R500m - 地域情報一覧・検索

村立玉井小学校 2023年6月の記事

村立玉井小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

村立玉井小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-29
    2023年6月 (27)朝の水やり ~1年生~
    2023年6月 (27)朝の水やり ~1年生~投稿日時 : 12:44
    1年生はアサガオを育てています。連日暑い日が続くので水やりは欠かせません。今朝も、アサガオの観察をかねて1年生が水やりをしていました。中学生が職場体験活動で来校 ~5年家庭科をサポート~投稿日時 : 06/28
    今日から2日間、大玉中学校の2年生が職場体験活動で玉井小学校へ来校しました。中学生の意向を尊重し、体験する学年学級は自己申告としました。5・6校時は5年生の家庭科「小物を作ろう」の授業に入ってもらい、制作活動のサポートをしてもらいました。
    投稿日時 : 06/27

  • 2023-06-27
    2023年6月 (25)学校創立150周年記念撮影(航空写真)
    2023年6月 (25)学校創立150周年記念撮影(航空写真)投稿日時 : 10:46
    午前9時53分ごろ、飛行機のエンジン音が少しずつ少しずつ近づいてきました。小さな機影が少しずつ大きくなり、玉井小学校の上空近くまで飛んできて、いよいよ記念撮影です。
    創立150周年記念と分かるように、校庭に『150 玉井小』と子どもたちと教職員で人文字を作り撮影してもらいました。この写真は、記念として学校に残ります。子どもたちにとって150周年に本校に在籍していた良い思い出になると思います。

  • 2023-06-24
    2023年6月 (24)朝の係活動 ~3年生~
    2023年6月 (24)朝の係活動 ~3年生~投稿日時 : 06/23
    登校後の各学年の様子を見ていると、学年により児童会委員会の仕事をしていたり、朝の読書をしていたり、係の活動をしていたりと様々です。今朝の3年生教室の廊下では、給食の牛乳パックをはさみを使って決まった形に切りそろえている様子が見られました。カメラを向けると恥ずかしそうにしていましたが、朝の活動として当たり前のように取り組んでいる雰囲気が伝わってきました。素晴らしいです。R5 学校だより⑧アップしました投稿日時 : 06/23
    R5 学校だより⑧は、学校創立150周年実行委員会を紹介しています。おおたま学園特別支援学級交流会投稿日時 : 06/22
    大玉中学校に本校を始め村内の小・中学校の特別支援学級に在籍する児童生徒が一堂に会し、交流教室が開催されました。キーボード演奏の音楽を聴いて曲名を当てる活動や、写真のような紙ボール発射器を作ったりして楽しい交流の時間を過ごしました。
    投稿日時 : 06/21R5 学校だより⑧ 150周年実行委.pdf

  • 2023-06-21
    2023年6月 (21)3年生の教室から
    2023年6月 (21)3年生の教室から投稿日時 : 12:12
    3年1組の社会科の様子を参観に行くと、大玉村専用の資料集を使って学習を進めていました。3年生の社会科は、地域の様子について学習しますが、村教育委員会で準備している大玉村専用の資料があるというのはとてもありがたいことです。
    教室の後ろの掲示には、理科で学習したモンシロチョウの観察記録がありました。上手です。体力テスト ~ソフトボール投げ・50m走~投稿日時 : 06/20
    今日は、体力テストのソフトボール投げを行いました。今日も学校支援ボランティアの方にお世話になり、計測のお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。食事のマナー名人になろう ~3年食育~投稿日時 : 06/19
    3年生は、学校給食センターから栄養教諭の先生をお迎えして、食育の授業を行いました。「姿勢」「食器の持ち方」「はしの持ち方」「三角食べ」の4つのポイントにしたがって実際に練習しました。はしの持ち方は、子どもたちが今後様々な場面、会食の機会などに、他の人たちから観られる機会もあります。そういった点からも正しい持ち方を身につけることが大切です。
    (令和5年6月19日(月)
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    2023年6月 (15)歯の健康教室 ~6年生~
    2023年6月 (15)歯の健康教室 ~6年生~投稿日時 : 06/12
    6年生の歯の健康教室、テーマは「歯周病」・・・歯科衛生士さんの説明に静かに耳を傾けながらの学習です。6年生の教室は、落ち着きと真剣さが漂っていて、さすが最上級生と講師の先生にも褒めていただくほどの学習ぶりでした。歯の健康教室 ~5年生~投稿日時 : 06/12
    5年生のテーマは「よく噛むことの大切さ」・・・歯科衛生士さんの説明をよく聞きながら、活動しました。外国語の学習です ~1年生~投稿日時 : 06/12
    低学年の外国語学習の日です。1年生と2年生もALTの先生が来校し、楽しく英語の学習をしました。本揃田植踊り引継ぎ式 ~6年生から5年生へ~投稿日時 : 06/09
    6年生から5年生への田植踊り引継ぎ式が行われ、今年度の5年生の活動がスタートしました。既5年生の中には、既に自分がやりたい役割を決めている子どももいるようです。6年生の演技を、あこがれのまなざしで見つめる5年生の姿が印象的でした。人権教室 ~4年生~投稿日時 : 06/09
    4年生を対象に「人権教室」を行いました。2名の講師の先生をお迎えし、「人権」って何?という話を聞いたり、友達のとの関わり合いから身近な「人権」について考えたりと体験貴重な時間となりました。
    続きを読む>>>