R500m - 地域情報一覧・検索

村立玉井小学校 2024年3月の記事

村立玉井小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

村立玉井小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-30
    2024年3月 (26)離任式4
    2024年3月 (26)離任式4投稿日時 : 03/28離任式3投稿日時 : 03/28離任式2投稿日時 : 03/28離任式投稿日時 : 03/28
    3月28日(木)に離任式を行いました。本校では、5名の先生方が退職、転出されました。今まで本当にお世話になりました。お体に気を付けてお過ごしください。これからの御活躍をお祈りいたします。令和5年度卒業証書授与式投稿日時 : 03/25
    3月22日(金)に卒業証書授与式を行いました。学校創立150周年の節目の年の最高学年として、学校行事や様々な取組に、自分事として取り組んだ6年生でした。この節目の年に確かな足跡を残しました。卒業式の併せて「皆勤賞」の授与も行いました。

  • 2024-03-23
    2024年3月 (21)今年度最終日を迎えて ~先生方の思いを紹介~
    2024年3月 (21)今年度最終日を迎えて ~先生方の思いを紹介~投稿日時 : 03/22
    今年度最終日、各教室には担任の先生方の思いが板書に表されています。修了式を実施投稿日時 : 03/22
    1~5年生は修了式を行いました。1年間の間に様々なことに「挑」んで、出来るようになったこと、初めて分かったこと、始めて気付いたこと等を自分自身の中で振り返り、新年度さらに充実した学校生活を送ることが出来るようにと校長から話がありました。最後の練習 ~6年 卒業式に向け~投稿日時 : 03/21
    今日は寒い一日です。6年生は卒業式に向け、最後の練習に臨みました。
    (令和6年3月18日(月)

  • 2024-03-16
    2024年3月 (18)中学校の英語担当の先生とALTが来校 ~6年生の外国語~
    2024年3月 (18)中学校の英語担当の先生とALTが来校 ~6年生の外国語~投稿日時 : 03/15
    6年生の外国語の授業を、大玉中学校の英語担当の先生とALTの2名に参観いただき、子どもたちの学びの様子を参観いただきました。卒業記念制作 仕上がってきました 第2弾 投稿日時 : 03/15
    隣のクラスの卒業記念制作も、ほぼ仕上がってきたようです。今年度最後の給食です![投稿日時 : 03/15
    今日は今年度の最後の給食です。6年生にとっては小学校生活最後の給食でした。よく味わって食べることが出来たでしょうか。
    メニューは、<石川県応援献立>です。
    ご飯、加賀包煮、チンゲンサイの炒め物、鳥ごぼう汁、ふりかけ、牛乳 です。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-15
    2024年3月 (15)こういう授業は面白い ~4年生~
    2024年3月 (15)こういう授業は面白い ~4年生~投稿日時 : 03/14
    4年生の社会科の授業です。コンビニの看板ですが、いつも見慣れた色の看板ではありません。
    「ん?」「どうして色が違うの?」
    子どもたちの?は膨らみます。こういう授業は面白いですね。子どもたちが夢中になります。卒業記念制作 作品完成間近!!投稿日時 : 03/14
    6年生が卒業記念に制作していた作品「オルゴール箱」の感性が近づいてきました。素敵なデザインと色遣いに関心させられます。小学校のお祝い献立!!投稿日時 : 03/14
    今日は「小学校お祝い献立」です。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-13
    2024年3月 (11)”心は態度に現れる”
    2024年3月 (11)”心は態度に現れる”投稿日時 : 03/12
    卒業式を来週末に控える6年生、在校生代表として6年生から様々なことを引き継ぐ5年生・・・
    子どもたちの心持ちが、昇降口の靴の並びにも現れています。
    投稿日時 : 03/11
    投稿日時 : 03/11
    登校班の班長引継ぎ会が終了し、本日から、新たな班長のもとでの登校が始まりました。6年生は最後尾について、全体の様子を観ています。6年生の卒業まであと13日、新班長のもと安全な登校を心がけています。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-11
    2024年3月 (10)3.11 ふくしま追悼復興祈念として
    2024年3月 (10)3.11 ふくしま追悼復興祈念として投稿日時 : 14:19
    「ふくしま追悼復興祈念」として、本校では半旗の掲揚、県知事のメッセージを紹介しました。また、清掃終了時に、全校生、教職員で黙祷を捧げました。3.11 今日は東日本大震災があった日投稿日時 : 8:11
    毎年、3月11日には13年前の東日本大震災を経験と教訓を次の世代に継承する意味を込めて、県全体で「ふくしま追悼復興祈念」の様々な行事が行われます。本校でも、全ての学級で「ふくしま道徳教育資料集」から題材を選び読む取組を予定しています。
    6年生から、朝の国旗、校旗の掲揚を引き継いだ5年生が、半旗を掲げてくれました。
    (令和6年3月11日(月)

  • 2024-03-10
    2024年3月 (8)卒業式練習開始 ~真剣そのもの~
    2024年3月 (8)卒業式練習開始 ~真剣そのもの~投稿日時 : 03/08
    今日から5・6年生による卒業式の練習が始まりました。卒業生入場や別れの言葉、式歌の練習と、限られた時間ではありますが、ほどよい緊張感のもと練習が始まりました。さすがは5・6年生、表情が真剣です。質の高い練習となっています。卒業まで登校日はあと9日です。体調管理に気をつけて卒業式を迎えるようにしたいものです。今日の給食は、「中学校お祝い献立」です。投稿日時 : 03/08
    「中学校お祝い献立」…来週は中学校の卒業式があります。一足早いお祝い献立です。来週には、「小学校お祝い献立」も予定されています。

    赤飯、赤魚の甘味噌焼き、インゲンの炒め物、なめことほうれん草の味噌汁、みかんゼリー
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-03-08
    2024年3月 (6)R6登校班 顔合わせ会 ~幼稚園に行ってきました~
    2024年3月 (6)R6登校班 顔合わせ会 ~幼稚園に行ってきました~投稿日時 : 03/06
    新しい登校班の新班長が、4月から1年生になる幼稚園の年長組を訪ねて、手紙を渡してきました。顔合わせの意味もあります。今朝も、雪かきありがとう ~子どもたちと先生方と…~投稿日時 : 03/06
    天気予報どおり、雪が降りました。春雪とあって湿った雪でした。今朝も早めに出勤した先生方と子どもたちが、一生懸命に雪かきをしてくれました。本当にありがとうございました。
    投稿日時 : 03/05
    投稿日時 : 03/05

  • 2024-03-05
    2024年3月 (4)校舎内外から歓声が聞こえる ~学級ふれあいタイム~
    2024年3月 (4)校舎内外から歓声が聞こえる ~学級ふれあいタイム~投稿日時 : 13:25
    今日の昼休みに、「学級ふれあいタイム」の時間がありました。校舎内外から子どもたちの歓声が聞こえます。学年・学級毎にみんなでやることを決めて、先生も一緒に楽しい時間を過ごします。卒業、修了まであとわずか・・・一緒に楽しく過ごす時間を大切に!新たな登校班スタート!投稿日時 : 12:33
    登校ひゃん班長引継ぎ会が終了し、本日から、新たな班長のもとでの登校が始まりました。6年生は最後尾について、全体の様子を観ています。6年生の卒業まであと13日、新班長のもと安全な登校を心がけています。「6年生を送る会」の終了報告に・・・投稿日時 : 03/04
    先週金曜日に実施した「6年生を送る会」が無事終了したことを、実行委員会の中心的な役割を果たした2名の5年生が報告に来ました。
    「6年生が喜んでくれたのでよかった」「成功してとてもよかった」等の感想を伝えてくれました。
    このような一つ一つの経験が、4月から最上級生になる5年生にとってとても大切な経験になったようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-04
    2024年3月 (1)6年生を送る会 ~6年生今までありがとうございました~
    2024年3月 (1)6年生を送る会 ~6年生今までありがとうございました~投稿日時 : 03/01
    6年生の卒業まで、残すところあと15日となりました。5年生の子どもたちが中心となり6年生を送る会が行われました。ゲームありクイズあり、送る歌あり、6年生からの返礼のダンスもありととても心温まる会となりました。この経験が5年生を一回りも二回りも成長させてくれたようです。

  • 2024-03-01
    2024年2月 (20)能登半島地震への募金活動
    2024年2月 (20)能登半島地震への募金活動投稿日時 : 02/29
    児童会JRC委員会の子どもたちが中心となり、全校生に呼び掛けて、能登半島地震で被災した役立てていただこうと募金活動を行いました。6年生の委員長、副委員長が代表で手渡し、大玉村社会福祉協議会を通じて子どもたちも気持ちを届けていただくようお願いしました。授業参観実施投稿日時 : 02/28
    今年度最後の授業参観でした。1年生から6年生まで、学習の様子を多くの保護者に参観いただくことが出来ました。
    PTA総会も開催されました。今日は「本宮市記念日献立」の給食です投稿日時 : 02/28
    今日の給食は、「本宮市記念日献立」の給食です。イギリスにちなんだメニューが献立となっています。大玉村と本宮市は、学校給食センターを共同で運営していますので、大玉村の記念献立や本宮市の記念献立が提供されます。そり教室 ~2年~投稿日時 : 02/27
    雪不足のため延期になっていた2年生のそり教室が、場所をあだたら高原スキー場に替えて実施できました。先週末の降雪で雪質は最高でした。風が強い中でしたが学校支援ボランティアさん3名が子どもたちの安全な活動のために、今回もお力添えくださいました。片山ジェシーさん来校 ~マチュピチュ村の子どもたちからの手紙~投稿日時 : 02/26
    続きを読む>>>