R500m - 地域情報一覧・検索

村立玉井小学校 2023年9月の記事

村立玉井小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

村立玉井小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-26
    2023年9月 (49)「家庭の交通安全推進委員」への依頼 ~6年生へ~
    2023年9月 (49)「家庭の交通安全推進委員」への依頼 ~6年生へ~投稿日時 : 09/25
    駐在さんが来校し、家庭の交通安全推進委員である6年生に対し、家庭や近所のお年寄りへ反射材の配付が依頼されました。6年生代表児童が受け取り話を聞き反射材を預かりました。クリーン作戦!投稿日時 : 09/25
    一学期に天候不順で実施できなかったクリーン作戦(校庭の除草)を行いました。1年生方6年生まで、力を合わせて校庭をきれいにしようと頑張りました。6年生は除草後の草の片付けも行ってくれました。頼りになる6年生です。
    (令和5年9月25日(月)

  • 2023-09-09
    2023年9月 (10)WE LOVE トンボコンクールへ出品
    2023年9月 (10)WE LOVE トンボコンクールへ出品投稿日時 : 09/08
    子どもたちが夏休み中に取り組んだ作品に「WE LOVE トンボコンクール」があります。出品する作品をいくつかご紹介します。彫刻刀を使って ~4年図画工作~投稿日時 : 09/07
    4年生になると図画工作に時間に初めて彫刻刀を使った学習を行います。彫刻刀の種類による線の違いを、試しに彫ったり刷ったりして、経験した子どもたちです。とてもよい表情で取り組んでいました。早めに終わった子が、率先して片付けをしている姿も印象的でした。
    投稿日時 : 09/07

  • 2023-09-07
    2023年9月 (8)アサガオのたねが出来たよ ~1年~
    2023年9月 (8)アサガオのたねが出来たよ ~1年~投稿日時 : 9:25
    朝の会までの時間、登校した1年生は自分のアサガオの様子を見に行きます。今朝も一人の子が「たねがたくさん出来ているよ」と観察してました。「そのたねを受けると、また芽が出て・・・繰り返すんだ」とのつぶやき・・・。命の繋がりの一つをアサガオの観察からも感じることが出来たようです。5年国語 ”敬語”の学習投稿日時 : 09/06
    5年生は国語の学習で「敬語」を学びます。尊敬語や謙譲語といったやや難しい内容ですが、視覚資料を用いてわかりやすく学ぶ様子が見られました。全校集会 ~広島平和記念式典派遣事業報告~投稿日時 : 09/05
    今日の全校集会は,今年の広島平和記念式典に派遣された6年生の報告を紹介しました。二人の派遣された代表児童が、広島で見聞きし感じたことを、自分の言葉で立派に発表することが出来ました。まだ日中は気温が30度を超えるため、zoomを使って行いました。「小さい白い花って、何の花?」投稿日時 : 09/05
    この花は、何の花でしょう。
    登校途中の子どもたちにも尋ねてみました。知っている子が少ないのが以外でした。学校近くの畑にも、咲いていました。「ふくしま情報モラル診断」アンケート結果について投稿日時 : 09/05
    続きを読む>>>

  • 2023-09-04
    2023年9月 (3)夏休み作品から ~理科作品展に出品~
    2023年9月 (3)夏休み作品から ~理科作品展に出品~投稿日時 : 17:32
    夏休みに取り組んだ理科作品、それぞれが思い思いにテーマを設定し取り組みました。地区の理科作品展に出品します。夏休み作品から ~僕たち私たちの未来のくらし~投稿日時 : 13:46
    NTTdocomoが主催する「docomo未来ミュージアム」・・・スマホやタブレットで作成した作品応募も可能です。最近はこのようなコンクールも多く見られるようになってきました。いくつかをご紹介します。
    投稿日時 : 09/01
    (令和5年9月4日(月)