R500m - 地域情報一覧・検索

市立石巻小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県石巻市の小学校 >宮城県石巻市泉町の小学校 >市立石巻小学校
地域情報 R500mトップ >石巻駅 周辺情報 >石巻駅 周辺 教育・子供情報 >石巻駅 周辺 小・中学校情報 >石巻駅 周辺 小学校情報 > 市立石巻小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石巻小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立石巻小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-28
    ・ 10月28日「2年生 たねだんご作り」
    ・ 10月28日「2年生 たねだんご作り」・ 10月25日「10月 音楽集会」10月28日(月曜日)
    今日の午後、5年生はトヨタ自動車の工場見学に行ってきました。車体の組立や溶接等には、多くの人の手に加え、ロボットの技術も欠かせないことを学んできました。「将来の職業」としての「車づくり」に興味を持った子供もいたようです。(ミライ)
    10月25日(金曜日)
    今日は愛校日でした。たてわりで、お弁当を食べ、全校で清掃活動をしました。6年生が中心になって下級生と一緒に一生懸命に分担区の清掃に取り組んでいました。愛校心や人間関係が育つ素敵な活動です。(彩の里)

  • 2024-10-25
    10月24日(木曜日)今日は、まきあーとで就学時検診がありました。来年の1年生が健康で安全な学校生活・・・
    10月24日(木曜日)
    今日は、まきあーとで就学時検診がありました。来年の1年生が健康で安全な学校生活を送れるよう健康診断を受けました。かわいい素敵な1年生だということです。4月の入学がとても楽しみです。(ハート)
    今日は音楽集会がありました。今月の歌である「この星に生まれて」を全校で声を合わせて合唱しました。1年生から4年生はソプラノパート、5・6年生はアルトパートに分かれて、きれいな声で歌いました。体育館に美しいハーモニーが響いていました。(マドレーヌ)

  • 2024-10-23
    10月23日(水曜日)今日は音楽集会がありました。今月の歌である「この星に生まれて」を全校で声を合わ・・・
    10月23日(水曜日)
    今日は音楽集会がありました。今月の歌である「この星に生まれて」を全校で声を合わせて合唱しました。1~4年生はソプラノパート、5・6年生はアルトパートに分かれて、きれいな声で歌いました。体育館に美しいハーモニーが響いていました。(マドレーヌ)
    10月22日(火曜日)
    今日は、1年生から3年生の業間運動「長縄跳び」がありました。学習発表会を終えたばかりの児童ですが、今度は11月29日に行われる「石小ジャンピング大会」に向けて、全校みんなで楽しみながら練習に取り組んでいきます。(リングバレル)

  • 2024-10-22
    ・ 10月22日「R6学習発表会 一般公開」
    ・ 10月22日「R6学習発表会 一般公開」

  • 2024-10-20
    ・ 10月19日「4年生 校外学習」
    ・ 10月19日「4年生 校外学習」10月19日(土曜日)
    今日は学習発表会でした。歌や合奏、運動など、どの学年も、これまでの練習の成果を、精一杯発揮することができました。演技終了後の教室は、子供たちの達成感あふれる笑顔でいっぱいでした。(ユキ)
    10月18日(金曜日)
    いよいよ明日は学習発表会です。今日はどの学年も、最後の練習を行い、気合を入れて準備は万端です。今日はゆっくり休み、明日に備えてほしいと思います。本番は緊張するかもしれませんが、今までの練習の成果を発揮し、精一杯頑張る子供たちの姿に、乞う御期待です! (あんこ)

  • 2024-10-18
    ・ 10月18日「2年生 サツマイモの収穫」
    ・ 10月18日「2年生 サツマイモの収穫」10月17日(木曜日)
    学習発表会児童公開を終えた翌日の今日、校内には、子供たちの笑顔があふれていました。それは、全校の子供たちがそれぞれ、各学年のよさを、言葉で、Googleクラスルームのメッセージで、直筆の手紙で伝え合ったことで生まれた笑顔でした。一人一人の笑顔、また、達成感に包まれた表情がすてきでした。本番も楽しみです。(心根)

  • 2024-10-16
    10月16日(水曜日)今日は学習発表会児童公開でした。それぞれの学年の児童たちの思いが込められた児童・・・
    10月16日(水曜日)
    今日は学習発表会児童公開でした。それぞれの学年の児童たちの思いが込められた児童公開になりました。一般公開は今週の土曜日になります。ぜひ、ご覧ください。(桃四葉)
    10月15日(火曜日)
    今日は、業間運動で下学年が長縄とびを行いました。練習を始めた時よりも少しずつ跳び方が上手になってきました。「石小ジャンピング大会」へ向けて、声を掛け合いながら熱心に練習に励んでいます。これからも記録が伸びるように練習を頑張っていきます。(のび)

  • 2024-10-13
    「理科出前授業(電子顕微鏡)」
    「理科出前授業(電子顕微鏡)」10月11日(金曜日)
    いよいよ学習発表会が来週に迫りました。水曜日には児童公開があります。各学年、練習にさらに熱が入っています。来週は、体調管理に気を付けて本番に元気いっぱい演技ができるよう備えてほしいです。(パイナップル)
    10月10日(木曜日)
    今日は2年生が、サツマイモのつるを切りました。つるを切ることでサツマイモが甘くなります。後日、サツマイモは料理して美味しくいただき、つるはリース作りで使います。これからの2年生の活動が楽しみです(だるま)

  • 2024-10-10
    10月9日(水曜日)今日は、日本電子株式会社の方をお招きして、5年生対象の理科の出前授業を行いました・・・
    10月9日(水曜日)
    今日は、日本電子株式会社の方をお招きして、5年生対象の理科の出前授業を行いました。電子顕微鏡を操作し、普段は見ることができない小さな物を観察しました。子供たちにとって貴重な学びとなりました。(スマイル)
    10月8日(火曜日)
    今日4年生は、仙台方面の校外学習に行ってきました。仙台市天文台ではプラネタリウムを見たり、ひとみ望遠鏡の説明を聞いたりしました。その後、仙台市科学館に移動し館内を見学しました。自分の興味関心のあるコーナーを回り、熱心にメモを取りながら、身の回りの自然や科学について学びました。(ポロン)
    10月7日(月曜日)
    今年もPTA会長大森さんから、おおよそ50キログラムの巨大なかぼちゃをいただきました。ジャック・オ・ランタン風に顔を付けた巨大かぼちゃは昇降口に展示してあります。さっそく撫でたり手を回したりしてハローウィン気分を味わっている子供たちでした。(stay)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    10月の予定10月2日(木曜日)学習発表会の練習が始まりました。各学年、10月19日(土曜日)の本番・・・
    10月の予定10月2日(木曜日)
    学習発表会の練習が始まりました。各学年、10月19日(土曜日)の本番に向けて、練習を頑張っています。校舎内には、のびやかな歌声や合奏の音色が響き渡っています。今年の学習発表会も、とても楽しみです。(パル)
    10月2日(水曜日)
    今日は、委員会活動がありました。図書委員会では、「図書委員が選ぶ!本の名言集」を作成しました。「きぼうがあるなら、できるだけのことをやっておきたい。」「人生でいちばん大切なことは、お金では手に入りません。」など、本の中からみんなに伝えたい「名言」を選んでいました。この企画をきっかけに、読書の幅が広がるといいですね。(ミライ)
    10月1日(火曜日)
    朝会がありました。校長先生からアーチェリーで金メダルを取った、パラリンピックに出場した選手のお話がありました。両腕のない選手がどうやって弓を引くのか、子ども達は色々と想像したと思います。そして、驚きと感動を持って、協議の映像を見たと思います。今朝のお話から、たくさんの事を学びました。(彩の里)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    9月30日(月曜日)9月30日(月曜日)今日は、6年生が総合的な学習「未来へ発信 わたしたちのまちづ・・・
    9月30日(月曜日)
    9月30日(月曜日)
    今日は、6年生が総合的な学習「未来へ発信 わたしたちのまちづくり」で校長先生からお話をいただきました。数学の歴史から始まり、戦時中の石巻小学校についてお話をいただきました。戦時中、児童は、お寺や一般の家など10か所で学習していたそうです。
    校長先生からたくさんのことを教えていただき、「古きを知るは新しきを知る」ことにつながりました。アンテナを高くして昔のことを更に調べていこうという思いを持ちました。(ハーモニー)