R500m - 地域情報一覧・検索

市立石巻小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県石巻市の小学校 >宮城県石巻市泉町の小学校 >市立石巻小学校
地域情報 R500mトップ >石巻駅 周辺情報 >石巻駅 周辺 教育・子供情報 >石巻駅 周辺 小・中学校情報 >石巻駅 周辺 小学校情報 > 市立石巻小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石巻小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立石巻小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-29
    ・ 3月28日「R5.離任式」
    ・ 3月28日「R5.離任式」・ 3月25日「R5.修了式」

  • 2024-03-23
    ・ 3月21日「R5.卒業式」
    ・ 3月21日「R5.卒業式」3月22日(金曜日)
    今日は修了式がありました。子供たちは、校長先生の話や児童代表の言葉を真剣に聞いていました。事故なく、充実した春休みを過ごし、新学期に元気な姿で会えることを楽しみにしています。(ユキ)
    3月21日(木曜日)
    今日は、1から5年生が教室を次の学年に引き継ぐために整理整頓をしたり、楽しい思い出作りのためにお楽しみ会を行ったりしました。明日はいよいよ修了式です。真剣な態度で臨み、修了の喜びと感動を味わい、新学期への希望と意欲を持って欲しいと思います。(ハーモニー)
    3月19日(火曜日)
    暖かな日差しに包まれて、今日は令和5年度卒業式でした。小学校生活で心も体もたくましく成長した6年生。凛々しく、晴れやかな表情で卒業証書を受け取りました。これからそれぞれの道を進んでいく子供たち。石小の伝統と誇りを胸に、自分らしく歩んでいってほしいと思います。(パル)
    続きを読む>>>

  • 2024-03-15
    3月15日(金曜日)暖かく柔らかい風が、春の訪れを教えてくれます。今日は、卒業式の練習がありました。・・・
    3月15日(金曜日)
    暖かく柔らかい風が、春の訪れを教えてくれます。今日は、卒業式の練習がありました。卒業を間近に控えた6年生は、それぞれの「思い」を言葉、歌、所作に込めて一生懸命伝えようと練習に励んでいました。6年生の登校日数は卒業式を含めて2日間です。一日一日を大切にしていきます。(だるま)
    3月14日(木曜日)
    今日は4年生が、総合的な学習の時間で学習した「石巻の郷土料理について」、3年生に発表しました。4年生は、石巻焼きそばやおくずかけ、どんこ汁といった郷土料理について調べたことをリーフレットにまとめ、その内容を3年生に分かりやすく説明してくれました。3年生はうなずきながら真剣に話を聞き、質問をしたり、感想を伝えたりしました。また、初めて知ったことや4年生の発表の仕方に感心した様子で、来年度の学習が楽しみになったようです。(あんこ)
    3月13日(水曜日)
    暖かく柔らかい風が、春の訪れを教えてくれます。今日は、卒業式の会場設営がありました。卒業を間近に控えた6年生も、卒業生を見送るために会場を設営した5年生も、それぞれの「思い」を伝えようと練習や準備、清掃に励んでいます。3月19日は、きっと素敵な卒業式になることでしょう。6年生の登校日数は卒業式を含めて3日間です。一日一日を大切にしていきます。(心根)
    続きを読む>>>

  • 2024-03-13
    3月12日(火曜日)4年生がSNSの使い方について学びました。視聴覚センターの相澤先生をお招きして、・・・
    3月12日(火曜日)
    4年生がSNSの使い方について学びました。視聴覚センターの相澤先生をお招きして、SNSトラブルに巻き込まれないためにはどうしたらいいかを分かりやすく教えていただきました。お話に出てきた内容を聞いたことがある児童もいたようで、うなずきながら真剣に聞いていました。(パンプキン)

  • 2024-03-11
    ・ 3月 8日安全教育関連情報
    ・ 3月 8日安全教育関連情報「R5.防災・追悼集会」3月の予定3月8日(金曜日)
    防災・追悼集会がありました。児童は、真剣な表情で校長や防災担当の話に耳を傾けました。震災から13年が経ち、児童は全員が震災以降に誕生した子供たちになりました。震災の記憶を風化させず、次の世代に繋げるためにも大人が子どもに語り継ぐ必要があると感じました。(パイナップル)
    3月7日(木曜日)
    3月19日(火曜日)の卒業式に向け、5・6年生合同で練習を行いました。今日は、主に礼儀作法と別れの言葉の確認をしましたが、適度な緊張感もあり、みんな集中して練習に取り組んでいました。自信を持って、本番に臨めるよう、これからも練習をがんばっていきます。(イーグル)
    3月6日(水曜日)
    今日は、5・6年生による校略旗の引継ぎ式を行いました。6年生が毎日掲揚塔に掲げてきた校略旗。その役割が、5年生に引き継がれました。明日からは、5年生と6年生が一緒に、校略旗を掲揚します。6年生が、卒業に向けての歩みをまた一歩進めました。(スマイル)
    続きを読む>>>

  • 2024-03-02
    ・ 3月 1日「R5.6年生を送る会」
    ・ 3月 1日「R5.6年生を送る会」3月 3日(金曜日)
    今年度最後の朝会がありました。「不思議に思う気持ち」「疑問に思う気持ち」を大切にし、「なぜ?」「どうして?」を探求してみようというお話でした。子供たちの探求心を刺激し、大事に育てていきたいと思います。(彩の里)