R500m - 地域情報一覧・検索

市立石巻小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県石巻市の小学校 >宮城県石巻市泉町の小学校 >市立石巻小学校
地域情報 R500mトップ >石巻駅 周辺情報 >石巻駅 周辺 教育・子供情報 >石巻駅 周辺 小・中学校情報 >石巻駅 周辺 小学校情報 > 市立石巻小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石巻小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立石巻小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-25
    ・ 3月24日みずのわ第14号「感恩報謝」
    ・ 3月24日みずのわ第14号「感恩報謝」・ 3月20日「R4年度卒業式」ベストショット(3月20日更新)
    R4年度卒業式の様子は
    3月24日(金曜日)
    今日は、令和4年度修了式でした。どの学年の児童も1年のまとめにふさわしい立派な態度で式に臨み、2年生と4年生の代表児童が今年度頑張ったことの作文発表を行いました。保護者、地域の皆様、今年度も御支援ありがとうございました。(イーグル)
    3月23日(木曜日)
    今日は、今年度最後の給食でした。「さわにわん」がとても人気で、サバ節の風味を感じながら、おいしそうに食べていました。学校給食センターのみなさん、今年度もおいしい給食本当にありがとうございました。(ビッグウェーブ)
    続きを読む>>>

  • 2023-03-17
    3月17日(金曜日)今日は令和4年度卒業式でした。震災の年に生まれた子供たちが元気に育ち、小学校生活・・・
    3月17日(金曜日)
    今日は令和4年度卒業式でした。震災の年に生まれた子供たちが元気に育ち、小学校生活6年間の最後の授業です。親御さんや先生達、友達への感謝の気持ちを持って、36名が巣立っていきました。(砂時計)
    3月16日(木曜日)
    明日は卒業式です。6年生とのお別れはとても寂しいですが、在校生、職員一同心を込めて6年生を送りたいと思います。(シフォン)

  • 2023-03-16
    ・ 3月15日「防災・追悼集会」
    ・ 3月15日「防災・追悼集会」ベストショット(3月15日更新)
    防災・追悼集会の様子は
    3月15日(水曜日)
    6年生が卒業を前に、在校生へのプレゼントとして、教室で使えるカラフルなハンドタオルを贈りました。きれいな花の形に折られていて、感謝の気持ちを表していました。(パンプキン)
    3月14日(火曜日)
    昨日の雨から一転、今日は穏やかな日和となり、昼休みには全校児童の多くが外遊びを楽しみました。4年生の児童は、「1、2年生とおにごっこをしたよ。」と笑顔で話していました。学年の枠を越えた交流が深まっています。(ミライ)
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    ・ 3月 8日「校略旗引継ぎ式」
    ・ 3月 8日「校略旗引継ぎ式」ベストショット(3月9日更新)
    校略旗引継ぎ式の様子は
    3月 8日(水曜日)
    今週は防災週間で、今日は地震避難訓練が給食中にありました。日にちのみの予告と、給食時の対応訓練でしたが、ほとんどの学年が落ち着いて対応できました。静かに机の下にもぐって、対角線で机の脚を押さえたり、その場でダンゴムシのポーズをしたりして放送を静かに聞くことができました。どのような状況でも、真剣に落ち着いて対応することが大切です。もうすぐ「みやぎ鎮魂の日」です。防災について、一人一人もう一度しっかり考えることができた訓練になりました。(あんこ)
    3月 7日(火曜日)
    今日は、6年生が「かしわタイム」の時間に伝統文化である茶道を学習しました。座り方やおじぎの仕方を確認し、お茶の点て方を知り、おいしいお菓子と共に作法に基づきいただきました。卒業を前に、伝統文化教育の総まとめとしてのよい思い出ができました。(カービー)
    続きを読む>>>

  • 2023-03-07
    ・ 3月 6日3月の朝会の様子
    ・ 3月 6日3月の朝会の様子ベストショット(3月6日更新)
    3月の朝会の様子は
    3月6日(月曜日)
    今日は放課後に、校略旗引継ぎ式がありました。校略旗を受け取る5年生は、石小の歴史と伝統を感じ、引き締まった表情をしていました。「温故創新」古きを訪ねて新しきを創る子供たちの活躍が楽しみです。(だるま)
    今日の昼休みに、卒業を迎える6年生と4年生の交流会がありました。「カタカナの言葉を、カタカナを使わず説明して当てる」ゲームを行いましたが、説明が難しい言葉に悩みながらも、楽しんで行いました。在校生が6年生と過ごす時間も残りわずかですが、素敵な思い出を作ることができました。(メロンパン)

  • 2023-03-05
    ・ 3月 1日「6年生を送る会」
    ・ 3月 1日「6年生を送る会」・ 2月28日みずのわ第13号「出発の時」・ 2月27日「わかば会総会」ベストショット(3月1日更新)
    6年生を送る会の様子は
    3月3日(金曜日)
    今日、3月3日は、ひな祭りの日ということで、給食の時間には、放送委員さんから、ひな祭りに関するクイズが出題されました。子供たちは、クイズに正解すると、とても嬉しそうな表情をしていました。(バッテリー)
    3月2日(木曜日)
    今日の昼休みに、卒業を迎える6年生と4年生の交流会がありました。「カタカナの言葉を、カタカナを使わず説明して当てる」ゲームを行いましたが、説明が難しい言葉に悩みながらも、楽しんで行いました。在校生が6年生と過ごす時間も残りわずかですが、素敵な思い出を作ることができました。(メロンパン)
    続きを読む>>>