R500m - 地域情報一覧・検索

市立石巻小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県石巻市の小学校 >宮城県石巻市泉町の小学校 >市立石巻小学校
地域情報 R500mトップ >石巻駅 周辺情報 >石巻駅 周辺 教育・子供情報 >石巻駅 周辺 小・中学校情報 >石巻駅 周辺 小学校情報 > 市立石巻小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石巻小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立石巻小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-28
    10月27日(金曜日)今日は、オンラインで防災集会がありました。これまでの避難訓練を振り返り、改めて・・・
    10月27日(金曜日)
    今日は、オンラインで防災集会がありました。これまでの避難訓練を振り返り、改めて地震や津波が起きたときの避難行動を考えました。また、11月5日(日)に実施される石小「みんなであんぜん」の日の流れも確認しました。子供たちは、いざというときに自分の命は自分で守れるように真剣に参加していました。(パル)
    10月26日(木曜日)
    今日は5年生がトヨタ自動車の工場見学へ行きました。部品の組み立てや溶接の様子を目の当たりにし、自動車が完成するまでにたくさんの工程があることを知りました。学んだことを今後の学習につなげてほしいと思います。(だるま)

  • 2023-10-26
    10月25日(水曜日)11月に「石小ジャンピング大会」があります。昨年度は、短縄跳びの個人種目でした・・・
    10月25日(水曜日)
    11月に「石小ジャンピング大会」があります。昨年度は、短縄跳びの個人種目でしたが、今年は長縄跳びに挑戦します。業間休みに行う業間運動では、校庭で各クラス練習が行われています。今日も声を掛け合いながら、熱心に練習する姿が見られました。3年生は、初めてやる子が多く、なかなか縄に入れない子もいましたが、これから記録が伸びるように練習を頑張っていきます。(あんこ)
    10月24日(火曜日)
    今日は、業前の活動で、集会委員会が計画した児童集会が行われました。内容は、学習発表会で各学年が発表した劇や歌、踊りを基にしたクイズでしたが、全校児童がただクイズに答えるだけではありませんでした。集会委員が各学年の発表の良い点や印象に残ったことを挙げながら進めたことで、児童は、達成感や成就感を帯びたようなうれしそうな表情をしていました。(心根)

  • 2023-10-21
    ・10月19日「学習発表会 児童公開」
    ・10月19日「学習発表会 児童公開」10月21日(土曜日)
    今日は、150周年記念学習発表会を行いました。4年振りに自由に発表を御覧いただく形での発表会となりました。多くの保護者の方々、地域の方々に御覧いただき、子供たちは一生懸命に発表しました。(スマイル)
    10月20日(金曜日)
    いよいよ明日は学習発表会の本番です。どの学年もこれまで練習を一生懸命にがんばってきました。万全の体調で臨めるように、今日はゆっくりと体を休ませてほしいと思います。「早寝・早起き・朝ご飯」を心掛け、元気に登校することを期待しています。(イーグル)
    10月19日(木曜日)
    今日、15時20分から学校区パトロールを行いました。各方面の町内会の方や、児童委員・民生委員の方々等と一緒に歩いて学区を見回る貴重な時間でした。御協力ありがとうございました。(ポロン)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    「2年生サツマイモの収穫」
    「2年生サツマイモの収穫」10月18日(水曜日)
    今日は、学習発表会児童公開日でした。どの学年も大きな声、大きな動きで表現していました。一般公開は21日土曜日になります。保護者の皆様、どうぞお楽しみにしてください。(桃四葉)

  • 2023-10-18
    ・10月17日「全校徒歩遠足下見」
    ・10月17日「全校徒歩遠足下見」・10月17日「2年生サツマイモの収穫」10月の予定10月17日(火曜日)
    本校の中央昇降口に長径65cm程の巨大なカボチャが飾ってあります。これはハロウィンのオブジェにとPTAの大森会長さんからいただいたものです。「食べられるの?」「どこで採れるの?」「すべすべする♪」と直に触って大喜びの子供たちでした。(フロー)
    10月16日(月曜日)
    今日は5・6年生が、11月の徒歩遠足の下見を行いました。たてわり班毎に、学校から復興祈念公園までのルートを実際に歩いて、危険な場所や避難場所などを確認し、遠足のイメージを膨らませていました。(パンプキン)
    学習発表会まで、残すところあと1週間になりました。各学年、熱心に練習に取り組む声が体育館や、教室から聞こえてきます。水曜日には児童公開があります。来週も練習頑張りましょう。(パイナップル)

  • 2023-10-13
    10月13日(金曜日)学習発表会まで、残すところあと1週間になりました。各学年、熱心に練習に取り組む・・・
    10月13日(金曜日)
    学習発表会まで、残すところあと1週間になりました。各学年、熱心に練習に取り組む声が体育館や、教室から聞こえてきます。水曜日には児童公開があります。来週も練習頑張りましょう。(パイナップル)
    10月12日(木曜日)
    今日は朝の時間に、環境委員会が空き缶回収を行いました。子供たちが家庭から持ってきた多くの空き缶を、環境委員会の6年生が中心となりごみ袋に一生懸命集める姿に頼もしさを感じました。集めた空き缶の重さは1.4キログラムにもなりました。御家庭の御協力ありがとうございました。(メロンパン)

  • 2023-10-12
    10月11日(水曜日)秋晴れの空の下、2年生はサツマイモの収穫をしました。途中で折れないように丁寧に・・・
    10月11日(水曜日)
    秋晴れの空の下、2年生はサツマイモの収穫をしました。途中で折れないように丁寧に丁寧に掘り進める子供たち。小さなイモから、子供たちの腕より太いイモまでたくさん穫れました。どんな味か、楽しみですね。(ミライ)
    10月10日(火曜日)
    今日は、全校徒歩遠足の5,6年生における下見の予定でしたが、あいにくの天候のため、延期となりました。その分、7時間授業でした。6年生の7時間目の体育は、「跳び箱」でした。7時間目なのに、軽やかに跳ぶ6年生、全校のお手本です。(彩の里)

  • 2023-10-09
    ・10月 3日「4年遠足」
    ・10月 3日「4年遠足」・10月 3日「3年遠足」10月6日(金曜日)
    今日は業間表彰があり、「読書感想文コンクール」や「水道に関する作品コンクール」で入選した児童が、校長室で表彰を受けました。スポーツ少年団の大会で活躍した児童もたくさん賞状をもらっています。今後も石小っ子の活躍が楽しみです。(リングバレル)
    10月5日(木曜日)
    2年生で、1学期に植えたサツマイモのツルを使ってリース作りをしました。子供たちは、出来栄えに満足したようで、とても嬉しそうな表情をしていました。(バッテリー)
    10月4日(水曜日)
    今日は、前期通信表の配付日でした。4月から9月の学校生活や学習の様子などについて書かれた通信表を、一人一人が担任から受け取りました。子供たちが自分自身のこれまでの頑張りを認め、更にステップアップできるよう、後期も励ましていきたいと思います。(ユキ)
    続きを読む>>>