R500m - 地域情報一覧・検索

市立石巻小学校 2025年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県石巻市の小学校 >宮城県石巻市泉町の小学校 >市立石巻小学校
地域情報 R500mトップ >石巻駅 周辺情報 >石巻駅 周辺 教育・子供情報 >石巻駅 周辺 小・中学校情報 >石巻駅 周辺 小学校情報 > 市立石巻小学校 > 2025年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石巻小学校 に関する2025年1月の記事の一覧です。

市立石巻小学校2025年1月のホームページ更新情報

  • 2025-01-31
    「1年生 カトリック幼稚園との交流会」
    「1年生 カトリック幼稚園との交流会」1月30日(木曜日)
    今日の給食に「鯨のごまみそあえ」がでました。やや硬めでしたが味付けもちょうどよく、子供たちは「おいしい」と口に入れてよくかんで食べていました。クジラを食べてきたことは日本の文化です。大切にしていきたいものですね。
    1月29日(水曜日)
    今日は、今年初めての放課後学習でした。2年生から6年生は慣れた手付きで、1年生は少し苦戦しながらも、タブレットを操作し、たくさんの問題に挑戦しました。今後も、一人ひとりが主体的に学習に取り組むことで、自信を高められるよう指導していきます。(だるま)1月28日(火曜日)
    昨日に続き、今日も暖かい一日でした。体育館で業間運動をしたり、校庭でドッジボールをしたりするなど、校庭で元気に遊ぶ児童の姿が見られました。校訓五箇条「げんきよくせよ」の通り、寒さに負けない強い体づくりに、引き続き取り組んでいきます。(のび)

  • 2025-01-28
    1月27日(月曜日)今日は、1年生が校庭で冬探しを行いました。大きな霜柱を見つけて、大興奮でした。ま・・・
    1月27日(月曜日)
    今日は、1年生が校庭で冬探しを行いました。大きな霜柱を見つけて、大興奮でした。また、プールに張った氷を見て驚いていました。吐く息の白さも冬ならではだということに、気づきました。身体で季節を感じることができました。(パイナップル)

  • 2025-01-24
    ・  1月24日「1年生 カトリック幼稚園との交流会」
    ・  1月24日「1年生 カトリック幼稚園との交流会」・ 1月23日「2年生 まち探検(1月)」1月24日(金曜日)
    今日は愛校日でした。たてわり班ごとに楽しく遊び、お弁当を食べ、協力して掃除をしました。6年生がリーダーとなり、下学年の子供たちのための活動しました。今日が最後のたてわり遊びでした。いつも下学年のことを思って行動してくれた6年生。本当にすばらしい活躍でした。(スマイル)
    1月23日(木曜日)
    今日は、カトリック幼稚園の年長さんが来校し、1年生との交流学習を行いました。全員でじゃんけん列車をした後、1年生から歌とあさがおの種をプレゼントすると、幼稚園のみんなはとてもうれしそうにしていました。帰る時は元気に手を振って、名残惜しそうにしていました。(ポロン)
    1月22日(水曜日)
    今日から図書委員会による「本の福袋」の貸し出しが始まりました。委員がセレクトした福袋表紙にある、「魔法が好きな人におすすめ」「砂漠好きにおすすめ」等興味を引く紹介文に思わず手が伸びます。これまでとは違うジャンルに挑戦してほしいですね。(stay)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    ・ 1月16日「5・6年出前授業(栄養講話)」
    ・ 1月16日「5・6年出前授業(栄養講話)」1月17日(金曜日)
    6年生は、卒業式に向けての準備として、「わかれのことば」の作成と分担の活動がスタートしました。卒業式まで40日。喜びや感謝の気持ちを高めていってほしいと願っています。(ミライ)
    1月16日(木曜日)
    生活安全課の方をお招きして、6年生対象に薬物乱用防止教室が開催されました。薬物の世界に入っていくきっかけや種類、身体や脳への影響と社会的影響についての話がありました。また、身近な人からの誘いが多いので、はっきりと断ることの必要性を知り、誘いの断り方をロールプレイを通して学習しました。(彩の里)
    1月15日(水曜日)
    今日は、5・6年生による委員会活動がありました。計画・環境委員会では、6年生を送る会とわかば会総会の持ち方について話し合いをしました。活発に意見を出し合う5年生の姿から、来年度は、自分たちが最上級生として頑張ろうという意気込みを感じました。(ハート)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    ・ 1月 9日「3学期始業式」
    ・ 1月 9日「3学期始業式」1月10日(金曜日)
    昨日から降り積もった雪に子供たちは大喜びで、朝から元気いっぱいに雪遊びをしていました。雪道での事故やけがを防止するために、各学級で安全な登下校の仕方について指導しています。御家庭でも、引き続きお声掛けください。(リングバレル)
    1月9日(木曜日)
    今日は、3、4年生合同で書きぞめ練習をしました。書き初めは、新年の抱負や目標を書く行事として、平安時代から伝えられているそうです。一人一人が真剣に、集中して取り組む姿が見られました。学んだことを日々の字を書く機会に生かしてほしいと思います。(ユキ)
    1月8日(水曜日)
    第3学期の始業式、背筋を伸ばして静かに整列する姿や、校長先生の話や代表児童の新年の抱負を真剣に聞く姿に、新年への期待や3学期はさらに頑張りたいという思いがうかがえました。教室では、新しい学年に向けて、どのようなことを身に付けたいかを考え、3学期のめあてを立てました。充実した3学期になるように、学年のまとめもしっかり行っていきたいと思います。(あんこ)
    続きを読む>>>