R500m - 地域情報一覧・検索

市立石巻小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県石巻市の小学校 >宮城県石巻市泉町の小学校 >市立石巻小学校
地域情報 R500mトップ >石巻駅 周辺情報 >石巻駅 周辺 教育・子供情報 >石巻駅 周辺 小・中学校情報 >石巻駅 周辺 小学校情報 > 市立石巻小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石巻小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立石巻小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-29
    9月29日(金曜日)今日は4年生の遠足がありました。仙台市天文台では、天体望遠鏡で金星を見ました。ま・・・
    9月29日(金曜日)
    今日は4年生の遠足がありました。仙台市天文台では、天体望遠鏡で金星を見ました。また、プラネタリウムを初めて見る子供たちが多く、天井一面の星に歓声を上げていました。仙台市科学館では、グループごとに見学しました。どの展示にも興味津々で、時間いっぱい楽しみました。帰ってきた子供たちの表情は、とても満足げでした。(あんこ)

  • 2023-09-28
    ・ 9月27日「1・2年遠足」
    ・ 9月27日「1・2年遠足」・ 9月22日「ぶら下がりじゃんけん」9月28日(木曜日)
    今日の給食には、うさちゃんハンバーグとおつきみデザートが出ました。ウサギの形のハンバーグを見て、子供たちは「かわいい」と大喜びでした。デザートは満月に見立てた黄色いゼリーで、さわやかな味でした。9月29日は中秋の名月です。ぜひ御家庭でも満月を楽しんでほしいと思います。(パル)
    9月27日(水曜日)
    今日は3年生の遠足がありました。魚市場では捕れたてのカジキマグロを見せていただいたり、白謙かまぼこ店では笹かまぼこの試食をさせていただいたりし、石巻の水産業への関心を高めました。午後には雨も上がり、矢本海浜緑地公園で目一杯遊び、笑顔で帰ってきました。(マーブル)
    9月26日(火曜日)
    今日は1・2年生の遠足がありました。松島自然の家に行き、バームクーヘン作りと縦割り遊びを楽しみました。徐々に大きくなるバームクーヘンを見て喜び、味わいながら食べる姿が印象的でした。子供たちが楽しい思い出をたくさん作ることができてよかったです。(だるま)
    続きを読む>>>

  • 2023-09-25
    ・ 9月15日「芸術鑑賞教室」
    ・ 9月15日「芸術鑑賞教室」9月25日(月曜日)
    今日は「なかよし学習会」があり、石巻中学校区の特別支援学級が石中に集まって交流を深めました。上級生が下級生のお世話をし、バルーンや魚釣りゲームなど、様々なレクリエーションに楽しく取り組みました。お土産に手作りキーホルダーをもらい、みんな笑顔で帰ってきました。(パンプキン)
    9月22日(金曜日)
    今日は、たくさんのゲストティーチャーをお迎えしました。6年生は石巻市役所復興推進課の方から震災後の街づくりについて話を聞きました。また、4年生は石巻市役所健康推進課の栄養士さんから食べ物の働きやバランスのよい食事について教えていただきました。どの学年もメモを取りながら真剣に聞いていました。
    9月21日(木曜日)
    気温が低くなり、やっと秋の雰囲気が感じられる日でした。外遊びにちょうど良い気温だったので、子供たちは楽しそうに体を動かしていました。(パイナップル)
    続きを読む>>>

  • 2023-09-14
    ・ 9月 8日「9月児童集会」
    ・ 9月 8日「9月児童集会」9月14日(木曜日)
    今日は芸術鑑賞教室がありました。子供たちは、劇団「風の子関西」の方による劇「がんばれ、かわず君」を、目を輝かせて鑑賞していました。10月には学習発表会があるので、感じたことを生かして練習に取り組んでほしいと思います。(ユキ)
    9月13日(水曜日)
    今週から、運動委員会による業間運動が始まりました。「ぶら下がりジャンケン」という運動で、鉄棒にぶら下がりながらじゃんけんをするものです。この運動で、上半身を鍛えます。特に、背中の筋肉を鍛える効果を期待しています。下学年と上学年に別れて、熱中症指数を確認しながら実施しています。(ハーモニー)
    9月12日(火曜日)
    今日は9月の朝会があり、校長先生から世界で活躍している陸上選手のお話がありました。ゴール直前で転倒してしまった選手や諦めないで走り切り、金メダルを取った選手のインタビューから「人生はいいことも悪いこともあるが、諦めない姿勢はとても大切だ」ということを学びました。(パル)
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    9月8日(金曜日)今日で、今年度の水泳学習を終えました。今年の夏は猛暑が続き、プールに入ることができ・・・
    9月8日(金曜日)
    今日で、今年度の水泳学習を終えました。今年の夏は猛暑が続き、プールに入ることができない日もありましたが、今週は暑さがやわらぎ、水泳学習を行うことができました。プールから上がった子供たちの表情はとても嬉しそうでした。(スマイル)
    9月7日(木曜日)
    今日は、不審者対応避難訓練を行いました。子供たちは、担任の指示をしっかりと聞き、適切な行動をとることができていました。訓練後には、各クラスで振り返りを行い、命を守るために必要な行動について理解を深めました。(イーグル)
    9月6日(水曜日)
    5年生の花山合宿の活動紹介が4年生に向けてありました。5年生はブースに分かれて、パワーポイントで沢活動や岩石の標本づくり、キャンプファイヤー等について紹介しました。4年生は興味のあるブースに出向き、質問をしたり感想を述べたりと熱心に話を聞いていたようです。今から来年の花山合宿に向けて期待が高まりますね。(フロー)
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    9月1日(金曜日)今日は、2学期になって初めてのクラブ活動でした。科学クラブでは、サイエンスラボの先・・・
    9月1日(金曜日)
    今日は、2学期になって初めてのクラブ活動でした。科学クラブでは、サイエンスラボの先生方をお招きして「シュポシュポ」を使った真空の実験で盛り上がりました。どのクラブも、熱中症対策で活動場所や内容を工夫し、笑顔で異学年活動を楽しみました。(マーブル)