R500m - 地域情報一覧・検索

市立石巻小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県石巻市の小学校 >宮城県石巻市泉町の小学校 >市立石巻小学校
地域情報 R500mトップ >石巻駅 周辺情報 >石巻駅 周辺 教育・子供情報 >石巻駅 周辺 小・中学校情報 >石巻駅 周辺 小学校情報 > 市立石巻小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石巻小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立石巻小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-27
    ・12月22日「第2学期終業式」
    ・12月22日「第2学期終業式」1月の予定12月22日(金曜日)
    今日は、第2学期の終業式が行われました。子供たちは、校長先生の「大みそかとお正月という節目がある休みなので、大掃除をして、お正月らしい楽しい生活を送ってほしい。」というお話や、代表児童による作文発表や生徒指導の先生の話を聞き、今学期を振り返り、冬休みの生活の仕方を確認しました。
    どうぞ、よい年をお迎えください。(ハーモニー)12月21日(木曜日)
    今日は4年生で書き初めの練習をしました。お手本にそって、丁寧に書こうと頑張る児童の姿が見られました。中には、「冬休みも家で練習する」と気合の入った児童もいました。完成が楽しみです。(桃四葉)
    寒波の到来により今週は寒い日が続きます。でも、さすが元気な石小っ子。業間や昼休みは、校庭で元気に遊ぶ児童の姿が見られました。12月の登校日も気付けば残り2日となりました。学習のまとめをしっかり行い、安全で楽しい冬休みを送られるよう指導していきます。(だるま)

  • 2023-12-21
    12月20日(水曜日)寒波の到来により今週は寒い日が続きます。でも、さすが元気な石小っ子。業間や昼休・・・
    12月20日(水曜日)
    寒波の到来により今週は寒い日が続きます。でも、さすが元気な石小っ子。業間や昼休みは、校庭で元気に遊ぶ児童の姿が見られました。12月の登校日も気付けば残り2日となりました。学習のまとめをしっかり行い、安全で楽しい冬休みを送られるよう指導していきます。(だるま)
    12月19日(火曜日)
    今日は、第2学期学習参観と学年・学級懇談会を行いました。多くの保護者の方に御参観いただきました。また、学年・学級懇談会では、担任から2学期の子供たちの成長の様子についてお伝えし、3学期に向けてお子さんの家庭での様子について話し合いました。お忙しい中、本当にありがとうございました。(スマイル)
    12月18日(月曜日)
    鼓笛隊の引継ぎ式に向けて、5年生が業間休みや昼休みに鼓笛練習を頑張っています。6年生に教わりながら、「校歌」と「だるま」の練習をしていますが、少しずつ5年生だけの練習も増えてきています。楽器や用具を持って練習場所に移動する5年生の表情は、やる気で満ちあふれています。2月の引継ぎ式が、今から楽しみです。(あんこ)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-15
    ・12月15日「3年生BFC活動」
    ・12月15日「3年生BFC活動」・12月14日「4・5・6年生 スケート教室」12月15日(金曜日)
    今日は、今年度最後のクラブ活動でした。今年一年間を通して、4年から6年児童が興味あるクラブに所属し、みんなで協力して活動してきました。最後の活動に取り組んだ後は、「他学年の人とも仲良く活動できた。」「来年もまた同じクラブに入りたい。」等、一年間の活動を振り返っていました。(パンプキン)
    12月14日(木曜日)
    今日は、3年生がBFC(少年消防クラブ)活動を行いました。消防車を見せていただいたり、濃煙道体験をしたり、防火服も着せてもらうことができました。消防士さん方から防火服の説明を受けると、その重さに驚き、目を輝かせながら話を聞いていました。教科書や動画だけでは分からないことを、実際に見て、体験したことは、子供たちにとってたくさんの学びになりました。(ポロン)
    12月13日(水曜日)
    今日は、2年生が町探検に行きました。交通ルールに気を付けて、安全に探検をすることができました。大森花園や守谷フルーツ、漫画館、いろりカフェ、あいプラザ、かわべい、タカラ印舗に行きました。地域に住む方達と触れ合い、地域の温かさや良さに改めて気づくことができたようでした。お世話になった皆様ありがとうございました。(パイナップル)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    12月8日(金曜日)今日は、6年生のスケート教室がありました。プレナミヤギの方から基本的な滑り方や止・・・
    12月8日(金曜日)
    今日は、6年生のスケート教室がありました。プレナミヤギの方から基本的な滑り方や止まり方などを教わり、苦手だった児童もだんだん上手に滑れるようになりました。友達と仲良く一緒に滑り、小学校生活の思い出の1ページとなりました。(イーグル)

  • 2023-12-07
    ・12月 6日「5年生収穫祭」
    ・12月 6日「5年生収穫祭」12月7日(木曜日)
    今日は、外部講師の方をお招きして、授業をしていただきました。4年生は、石巻市サイエンススーパーバイザーの先生に御協力をいただき、目に見えない「原子・分子」について学習しました。5,6年生は、石巻市視聴覚センターの先生に御協力いただき、SNSトラブルを未然に防ぐために大切なことについて学習しました。どちらも、大変貴重な学びとなりました。(スマイル)
    12月6日(水曜日)
    5時間目、6年2組の児童は四国中央市の寒川小学校5年生との「Meetによる防災学習」に取り組みました。寒川小学校からは、町歩きや地域調べ、校内危険箇所点検などの取組についての紹介がありました。本校からは、避難訓練、全校徒歩遠足、防災マップ作り、安全の日などについて伝えました。これからもSPS(セーフティプロモーションスクール)としての実践を積み重ねていきます。(ミライ)
    12月 5日(金曜日)
    今日は、5・6年生のスケート教室がありました。4年生は、初めてのスケート教室となりました。はじめに、スケート場のスタッフの方に、バランスのよい立ち方やけがをしないための転び方、歩き方や滑り方などを丁寧に教えていただきました。その後は、友達と自由にスケートを楽しみました。(リングバレル)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    12月 4日(月曜日)5年生の「収穫祭」がありました。春に田植えをし、暑い夏は田んぼが干上がらないよ・・・
    12月 4日(月曜日)
    5年生の「収穫祭」がありました。春に田植えをし、暑い夏は田んぼが干上がらないように水を入れ、秋に収穫した米で、おにぎりを作って食べました。自分達で育てた米で作ったおにぎりは格別です。楽しく、美味しい時間を過ごしていました。(彩の里)

  • 2023-12-02
    ・11月29日「石巻小学校創立150周年記念式典」
    ・11月29日「石巻小学校創立150周年記念式典」12月の予定12月 1日(金曜日)
    今日は、高学年で外国語活動を行いました。子供たちは、ALTと一緒に「What would you
    like?」などの言い方を学習し、友達同士で会話する様子が見られました。(バッテリー)
    11月30日(木曜日)
    今日は朝から雪が降り、寒さが厳しい1日でしたが、休み時間には元気いっぱいに校庭で遊ぶ子供たちの姿が見られました。いよいよ明日から12月になります。体をたくさん動かして、健康に過ごしてほしいと思います。(ユキ)
    11月29日(水曜日)
    続きを読む>>>