R500m - 地域情報一覧・検索

市立石巻小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県石巻市の小学校 >宮城県石巻市泉町の小学校 >市立石巻小学校
地域情報 R500mトップ >石巻駅 周辺情報 >石巻駅 周辺 教育・子供情報 >石巻駅 周辺 小・中学校情報 >石巻駅 周辺 小学校情報 > 市立石巻小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石巻小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立石巻小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-14
    ・ 11月14日「R6火災想定避難訓練」
    ・ 11月14日「R6火災想定避難訓練」・ 11月13日「R6全校徒歩遠足」11月14日(木曜日)
    今日は、業前に「交通指導感謝の会」がありました。この会は、日頃から、自分たちを見守っていただいている交通指導隊の方々に感謝の気持ちを伝えようと、6年生を中心とした児童会の子供たちが計画したものです。お礼の言葉とプレゼントで感謝の気持ちを伝えることができました。交通指導隊の方々や子供たちの笑顔があふれた会となりました。(心根)
    11月13日(水曜日)
    今日は石巻中学校の2年生が、5年1組で職場体験をしました。緊張しながらも、業間運動に一緒に取り組んだり、算数の問題の解き方を考えたりと、子供たちと仲良く活動しました。職場体験を通して、直接働く人と接し、働くことについて考えたことをこれからの生活に役立てていって欲しいと思います。(ハート)
    11月12日(火曜日)
    今日は運動委員会が、各学級に「石小ジャンピング大会」の目標回数を書く記入用紙を持ってきました。それぞれの学級で、業間運動や体育、休み時間に熱心に練習に取り組んでいるところですが、多く跳べるように作戦を話し合っている学級もあるようです。目標回数超えを目指し、心を一つに本番に向けて頑張っていきたいと思います。(あんこ)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-12
    ・ 11月 7日『R6石小「みんなであんぜん」の日』
    ・ 11月 7日『R6石小「みんなであんぜん」の日』11月の予定11月8日(金曜日)
    今日は全校徒歩遠足でした。6年生が計画したルートを通りながら、危険な箇所を確認しました。目的地の南浜津波復興祈念公園では、班ごとに仲良く様々な活動に取り組みました。また、今日の学校と目的地の間のルートで見守りをしてくださった地域の方々、本当にありがとうございました。(桃四葉)
    11月7日(木曜日)
    今日は、「みんなの公園クリーン大作戦」を行いました。1・2年生は「八ツ沢公園」、3・4年生は「羽黒山公園」で、それぞれの場所に落ちているごみや落ち葉を拾いました。限られた時間の中で、熱心に清掃に励みました。(のび)
    11月6日 (水曜日)
    今月末に「石小ジャンピング」があります。業間運動では、「石小ジャンピング大会」に向けて長縄跳びに取り組んでいます。今日も声を掛け合いながら熱心に練習する姿が見られました。どれだけ記録が伸びていくのか、今から本番が楽しみです。(だるま)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-03
    ・ 11月 1日「2年生 まち探検(11月)」
    ・ 11月 1日「2年生 まち探検(11月)」11月2日(土曜日)
    今日は、石巻市全域で総合防災訓練が行われました。石巻小学校では地域の方々から東日本大震災時のお話を聞いた後、地震と大津波警報想定の避難訓練を行いました。あいにくの雨の中全員で石巻中学校まで歩いて避難し、ご家族の方が迎えに来てくれるのを待ちました。二度と起こってほしくない震災ですが、非常時に備えてみんな真剣でした。(ポロン)
    11月1日(金曜日)
    今日は、2年生がまち探検を行いました。地域には、どんな建物やお店があるのかを見ながら、地域についてより詳しく知りたいことを考えました。地域をよく見て歩いてみると、たくさんの発見がありました。笑顔いっぱいの楽しい探検になりました。(スマイル)
    10月31日(木曜日)
    今日は4年生で授業研究会がありました。4年2組の児童は、跳び箱の開脚飛びにグループごと挑戦しました。子供たちは開脚跳びが跳べるように、友達に身振り手振りを加え、時にはやって見せながらアドバイスを送っていました。跳べなかった子も、跳べるようになり、嬉しそうな顔を見せていました。(メロンパン)
    続きを読む>>>