R500m - 地域情報一覧・検索

市立米山中学校 2023年2月の記事

 

市立米山中学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    まるでコント?!
    まるでコント?!02/27卒業式練習02/27すべる!?02/25よねラジ #3 2月22日放送分02/24
    2月28日(火)
    777kcal
    .4g
    ◇豚肉にはビタミンB1が多く、牛肉の10倍もあります。ビタミンB1は脳や神経にとっても大切な栄養で、不足するとイライラしたり集中力や記憶力が低くなったりします。豚丼をしっかり食べて、午後からの授業も集中して頑張りましょう。

  • 2023-02-27
    新規登録
    新規登録2月24日(金)
    829kcal
    3.7g
    ◇「はいチーズ」は昔から使われてきた写真を撮るときの掛け声です。元々は、アメリカで「セイチーズ(チーズと言って)」という掛け声に写真を撮られる側が「チーズ」と言って自然に笑顔になれる言葉が由来のようです。同じように韓国では「キムチ」という掛け声を使っていたこともあるようです。今日の給食には、キムチもチーズもあります。笑顔あふれる時間になりそうですね。


  • 2023-02-24
    学校だより№30 アップしました!
    学校だより№30 アップしました!02/21あと8日…02/22学校だより№30 アップしました!02/213年生を送る会 ありました。2月22日(水)
    828kcal
    3.2g
    ◇脳が体重に占める割合は2%ほどですが,脳のエネルギー消費量は,体全体の20%近くになります。脳が毎日しっかり働くよう,朝ご飯でエネルギーをチャージしましょう。◇

  • 2023-02-20
    学校だより№29 アップしました!
    学校だより№29 アップしました!02/14皆様にお願いがございます。02/13基礎体力つくり02/18ご協力 ありがとうございました!02/17除雪隊出動02/17よねラジ 2月15日放送分です。02/17学校だより№29 アップしました!02/14
    2月20日(月)
    799kcal
    3.6g
    ◇大豆を英語で「ソイ(soy)」と言います。大豆は,畑の肉と呼ばれるほど、たんぱく質がたくさん含まれています。大豆は豆腐や納豆、みそ、しょうゆなどの加工食品も多く、日本人の生活に欠かせない食材です。◇
    ソイカレーそぼろをごはんに乗っけると、ドライカレーでした。ごちそうさまでした!(^^)!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-11
    新企画!
    新企画!02/08
    2月10日(金)
    915kcal
    3.9g
    ◇アレルギーを起こす原因になる食品は人によって違います。米や果物などでもアレルギーを起こす人がいます。食べたくても食べることができません。おやつを食べているときなどに自分や友達の様子がおかしいと感じた場合は、すぐに周りの大人の人に伝えるようにしましょう。◇

  • 2023-02-08
    2月8日(水)944kcal
    2月8日(水)
    944kcal
    4.6g
    ◇登米市には「元気とめ食育21計画」というものがあります。市民一人一人が日ごろから健康に関心を持ち、健康で長生きできるよう健康なまちづくりのための取り組みです。その中に、「いただきますの意味を知っている人の割合が増える」という項目があります。令和2年の小学5年生、中学2年生を対象としたアンケートでは、「いただきます」の意味を知っている人が86.8%でした。それを令和7年には100%にする目標になっています。◇

  • 2023-02-06
    節分
    節分02/03
    2月6日(月)
    922kcal
    2.9g
    <給食一口メモ
    >より
    続きを読む>>>

  • 2023-02-02
    プレゼンテーション
    プレゼンテーション01/31
    2月1日(水)
    844kcal
    5.0g
     
    ○チーズパン ○鶏肉の粒マスタード焼き ○ペンネとしめじのトマトソース煮 ○野菜スープ ○オレンジ ○牛乳
    続きを読む>>>