R500m - 地域情報一覧・検索

市立船峅小学校 2013年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市坂本の小学校 >市立船峅小学校
地域情報 R500mトップ >笹津駅 周辺情報 >笹津駅 周辺 教育・子供情報 >笹津駅 周辺 小・中学校情報 >笹津駅 周辺 小学校情報 > 市立船峅小学校 > 2013年1月ブログ一覧
Share (facebook)
 

市立船峅小学校に関連する2013年1月のブログ

  • 2013-01-29
    豆つまみ大会 表彰式
    先週は、学校給食週間ということで、全国各地の郷土料理をアレンジした給食をおいしくいただきました。また、この週間中には、給食委員が食事のマナーアップを呼びかけるとともに、正しい箸の持ち方の定着を目指し「豆つまみ大会」を行いました。 ...

  • 2013-01-24
    帰ります
    みんな元気に帰ることができます。 帰校は予定通りになりそうです。 帰ります 【リアルタイム情報】 2013-01-24 14:50 up!

  • 2013-01-24
    お昼です
    怪我人もなく、みんながんばっています。 お昼です 【リアルタイム情報】 2013-01-24 12:15 up!

  • 2013-01-24
    スキー場に着きました。
    雪も十分。天候も上々です! スキー場に着きました。 【リアルタイム情報】 2013-01-24 09:50 up!

  • 2013-01-23
    古い道具を使ってみたよ
    社会科では、昔のくらしを知り、そのよさやくらし方の工夫等を考える学習をしています。その学習のなかで、古い道具についてインターネット等でも調べましたが、実際に体験してみようということになり、洗濯板を使って靴下を洗いました。 ...

  • 2013-01-22
    2けたのかけ算、練習中!
    3年生は、今、2けたのかけ算の筆算に取り組んでいます。 習熟度は…まだまだですが、みんな真剣に練習を行っています。 2けたのかけ算、練習中! 【3年生】 2013-01-22 17:21 up!

  • 2013-01-21
    雪上活動(24日)に向けて!
    雪が積もったグラウンドに出て、スキーの練習を行いました。 小さなスキー山のはずが、初心者の子どもにとっては、急坂に感じられたようで、「のぼれ~ん!」と困っていましたが、経験者の子どもが「こうやってスキーを立てて ...

  • 2013-01-21
    マット運動
    3年生は、体育科で、前転や後転、逆立ちや側転の練習を行っています。 一緒に学習している4年生は、やはり技の精度が高いです。 3年生も、がんばって練習に励み、技を身に付けたいなと思います。 マット運動 【3年生】 2013-01-21 08:30 up!

  • 2013-01-10
    磁石につくものは?
    3年生は、2学期に「金属は、電気を通す」ということを学習しました。 今日は、「金属は、磁石につくのか?」という疑問について確かめました。 結果は、鉄だけが磁石につきました。 ...

  • 2013-01-10
    第3学期始業式 (その2)
    校長先生の式辞の後、2年、4年、6年の代表児童が3学期の抱負を発表しました。なわとびや進んで発表すること、また生活リズムを整えることや学級の仲間との絆を深め思い出をたくさんつくることなど、それぞれが自分の思いを堂々と発表しました。 ...

  • 2013-01-10
    第3学期始業式 (その1)
    第3学期始業式の日、船っ子たちが元気いっぱいに登校して来ました。 校長先生の式辞では、「今年はこれまであきらめていたことや勇気がなくてなかなかできなかったことなどに進んで挑戦しましょう」と話されました。 ...