R500m - 地域情報一覧・検索

市立船峅小学校 2013年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市坂本の小学校 >市立船峅小学校
地域情報 R500mトップ >笹津駅 周辺情報 >笹津駅 周辺 教育・子供情報 >笹津駅 周辺 小・中学校情報 >笹津駅 周辺 小学校情報 > 市立船峅小学校 > 2013年5月ブログ一覧
Share (facebook)
 

市立船峅小学校に関連する2013年5月のブログ

  • 2013-05-31
    命を育てよう
    理科の学習でカイコを育てています。 ずいぶん、くわの葉を食べるようになってきました。 毎日しっかり葉を与えて、幼虫が大きくなっていく様子を観察していきたいと思います。 命を育てよう 【3年生】 2013-05-31 13:43 up!

  • 2013-05-24
    下級生のみなさんへ
    18日に無事、運動会が終わりました。子どもたちは、競技、応援、係の仕事に全力で取り組み、終わった後には、どの子もやり遂げた満足感でいっぱいの表情を見せていました。 そして、火曜日。 ...

  • 2013-05-23
    消防署へ見学に出かけました。
    社会科の学習で消防士の仕事に興味をもっていた4年生の子どもたち。今日は、実際に大沢野消防署を見学させてもらい、消防士の仕事についてたくさんのことを教わって来ました。 ...

  • 2013-05-23
    校区探検
    社会科の学習で、校区内を歩いています。 子どもたちは、お互いの住んでいる地区を訪れて、いろいろと発見しています。 発見した建物や土地利用の様子等を、持っている地図に記入しています。 残る探検は、西コース。坂本2区や大野方面です。 ...

  • 2013-05-23
    田植えをしました
    今日の5・6限の総合的学習の時間に学校横の加藤さんの田んぼをお借りして、田植えをしました。 初めは泥に素足をつけることをためらっていた子どもたちも、終わる頃には笑顔で「楽しい!もっとやりたい!」と言っており、楽しんで活動していました。 ...

  • 2013-05-17
    アサガオの種を蒔いたよ!
    初めてアサガオの種をじっくり観察する1年生。 「スイカの形に似ているよ!」「ざらざらした感じがするね」「○○のにおいがするよ」と五感を働かせて観察していました。 ...

  • 2013-05-17
    トマトの苗植えをしました
    1時間目の生活科の学習で1、2年生の子どもたちがトマトの苗を植えました。 今回植えたのは、「りりこ」という品種で主にジュースに使われるトマトです。 用務員のMさんに教わりながら、丁寧に畑に植えていました。 ...

  • 2013-05-17
    運動会のスローガン、完成!
    先日書いた運動会のスローガンに、YさんとKさんが万国旗の絵を描いてくれました。国旗に混じって、校旗もさりげなく描かれています。子どもたち一人一人の思いがこもったすてきなスローガンが完成しました。 ...

  • 2013-05-16
    応援練習、がんばっています!~その5~
    青団の応援合戦の様子です。 応援練習、がんばっています!~その5~ 【6年生】 2013-05-16 06:41 up!

  • 2013-05-16
    応援練習、がんばっています!~その4~
    黄団の応援合戦の様子です。 応援練習、がんばっています!~その4~ 【6年生】 2013-05-16 06:41 up!

  • 2013-05-16
    応援練習、がんばってます!~その3~
    今日は、運動会前のリハーサルとして、各団の応援合戦を互いに見合いました。それぞれの団のがんはっているところ、すてきなところを見つけて、子どもたちは進んで感想を伝えていました。 赤団の応援合戦の様子です。 ...

  • 2013-05-15
    心を込めて書いた、運動会のスローガン
    6年生全員で、運動会のスローガンを書きました。一人一文字を担当し、運動会への思いを込めて書きました。友達に見つめられ、緊張した雰囲気が漂う中で、一文字書く度に「上手!」「すごい!」「いい感じ!」などの声が聞こえてきました。 ...

  • 2013-05-15
    応援練習、がんばってます!~その2~
    応援合戦の練習が進み、団としてのまとまりも出てきました。今日は、本部席の前で本番のように練習しました。どの団もとても気合いが入っています。 応援練習、がんばってます!~その2~ 【6年生】 2013-05-15 06:39 up!

  • 2013-05-13
    田植え見学(社会科と総合的学習の時間)
    今朝、学校横の田んぼにトラクターを発見、との報告を得た5年生。許可をいただけたため、田植えの様子を見学させてもらいました。 気づいたことや疑問に思ったことを箇条書きでノートに書いていきました。 ...

  • 2013-05-13
    船峅音頭を教えました
    今日は、5年生が1年生に船峅音頭を教えました。下学年に教えることを通して、高学年としての自覚をさらに強くしてくれると思います。 船峅音頭を教えました 【5年生】 2013-05-13 06:44 up!

  • 2013-05-09
    心を整えて、字も整えて
    今年度から始まった毛筆の学習に頑張っている3年生。 「足はぺったん。背中はピン。おなかと背中にグー1つ。紙をおさえて、さあ書こう。」の合言葉で姿勢を整えて、丁寧に筆を運んでいます。 次の時間から、いよいよ文字を書いていきます。 ...

  • 2013-05-03
    家庭科の学習
    5・6限に家庭科でお湯を沸かす学習を行いました。 お湯を沸かす際に必要な準備や注意点を確認しながら、ゆでたまごを作りました。 ゆでた時間によってゆでたまごのでき方が変わるとあって ...

  • 2013-05-03
    BFCバッジ授与式
    今日は5年生のBFC(ボーイズ・アンド・ガールズ・ファイア・クラブ)の一員となる、バッジ授与式が行われました。子どもたちは、校長先生の火事の恐ろしさについての話と、この伝統ある船峅を守っていってほしい ...

  • 2013-05-03
    応援練習、がんばってます! ~その1~
    5月18日の運動会に向けて、応援の練習をがんばっています。内容や構成もほぼ決まり、今は自分たちの動きを練り上げたり、下級生の動きを考えたりしています。来週から、いよいよ応援合戦の練習が本格的に始まります。 ...