R500m - 地域情報一覧・検索

市立寺家小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県滑川市の小学校 >富山県滑川市寺家町の小学校 >市立寺家小学校
地域情報 R500mトップ >中滑川駅 周辺情報 >中滑川駅 周辺 教育・子供情報 >中滑川駅 周辺 小・中学校情報 >中滑川駅 周辺 小学校情報 > 市立寺家小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立寺家小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立寺家小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-18
    5年生 理科「種子は発芽したかな?」
    5年生 理科「種子は発芽したかな?」2024年05月16日
    5年生の理科では、種子が発芽する条件は何かを実験を通して調べています。実験の下準備をしてから早2週間がたち、実験結果を見るのに、子供たちはカウントダウンをするほど、わくわくドキドキした様子でした。ぴょこっと芽が出ている種子を見て、「かわいい!!」と喜ぶ子供や予想通りの結果になり、うれしそうな子供など、学びが深まる楽しい時間となりました。砂子商店さんへ見学に行ってきました!(3年)2024年05月16日3年生今日は社会科と総合的な学習の時間を兼ねて、「カネツル砂子商店」さんへ見学しに行ってきました。子供たちはほたるいかがどのように加工されて、出荷しているのか興味津々で、食い入るように観察していました。自分の気になったことをメモしたり、働いている方に「1日にどれくらいほたるいかをゆでるんですか?」や「商品はどこに出荷されるんですか?」などと質問したりと大忙しでしたが、子供たちは「とても楽しかった」や「初めて知った」などと言っており、とても有意義な時間となりました。
    お家の方でもまた子供たちの感想を聞いてみてください。5・6年宿泊学習 第1回事前打ち合わせ2024年05月14日
    今日は、5月の末にある宿泊学習に向けて、初めて5・6年で集まりました。集団行動の大切さや心得を担任から話し、班ごとに集まって、それぞれの係分担を決めました。6年生がリーダーシップをとりながら、うまく分担が決まりました。高学年の力や結束がパワーアップする宿泊学習にしましょうね。寺家の町をたんけんしよう!(3年)2024年05月14日3年生5月2日に寺家校区内の探検に行ってきました。
    1組は西回りコース、2組は東回りコースに分かれてそれぞれ建物や施設などを見てきました。
    見てきたものやメモしたことをクラスごとに大きな地図にまとめました。ふせんを地図に貼り付けることで友達の意見や考えを見ることができ、友達の気付きを知る良い機会になっています。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    5年生 ハードル教室
    5年生 ハードル教室2024年05月02日未分類4月30日(火)に、滑川市役所から金森先生がいらっしゃり、ハードルの指導をしていただきました。あいにくの雨で、室内での指導でしたが、ハードルを跳ぶときのポイントや走り方のコツなど、すぐにでも実践で使えそうなテクニックをたくさん教えていただきました。子供たちは、先生の話を熱心に聞き、アドバイスを意識しながら何度も練習しました。本番までどれだけタイムが縮まるか、期待です。やる気いっぱい!たし算のひっ算マスター!(2年)2024年05月01日
    算数で「たし算のひっ算」の学習をしています。ひっ算マスターになれるように、学習の仕方を自分で選び、練習問題に取り組みました。一人で学習したり友達に教わりながら学習したりするなど、自分に合う方法を選び、楽しく学習しています。

  • 2024-05-01
    1年生歓迎集会!
    1年生歓迎集会!2024年04月24日
    1年生歓迎集会がありました。
    1年生の堂々とした自己紹介や校歌の発表、企画委員会が考えたクイズ等、
    様々な活動を行いました。