R500m - 地域情報一覧・検索

市立村椿小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市吉田の小学校 >市立村椿小学校
地域情報 R500mトップ >生地駅 周辺情報 >生地駅 周辺 教育・子供情報 >生地駅 周辺 小・中学校情報 >生地駅 周辺 小学校情報 > 市立村椿小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立村椿小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-26
    2年 「6年生を送る会」に向けて
    2年 「6年生を送る会」に向けて2024年2月25日2月27日(火)の9時20分から行われる「6年生を送る会」の出し物の練習に毎日取り組んでいます。2年生は、英語を使いながら、今まで算数や体育、音楽で学習したことを体を動かして表します。本番が近付いてきているので、練習での子供たちの演技が整ってきました。「6年生を送る会」当日の演技が楽しみです。2年 生活科 あしたへジャンプ(2月6日)2024年2月25日生活科の学習で、小学校に入学してから今までの自分の成長の様子を振り返ってきましたが、この日は、子供たちが赤ちゃんとして生まれるまでの様子について保健室の吉﨑先生からお話を聞きました。生まれるまでの期間や生まれる前の大きさの変化等については、あまり聞いたことがない子供が多く、真剣に話を聞き、進んで質問をしていました。この日の学習で、子供たちは自分たちが周りのいろいろな人たちに守られて成長してきたことを知り、自分たちの命を大切にしようと考えていました。2年 避難訓練(2月2日)2024年2月25日休み時間に大きな地震が起こり、津波が発生したことを想定した避難訓練を行いました。子供たちは、休み時間にいたそれぞれの場所で地震が発生した放送を聞き、避難場所である図書室に集合しました。中には、慌てて走ったり、うっかり話をしたりしてしまった子供が何人もいたようです。実際の地震では、ちょっとした気の緩みや判断のミスが大変な災害に結び付くと考えられますので、今回の訓練の経験を今後の行動に生かしてほしいと思います。2年 「6年生を送る会」に向けて2年 生活科 あしたへジャンプ(2月6日)2年 避難訓練(2月2日)55453

  • 2024-02-02
    避難訓練
    避難訓練2024年2月2日休み時間に地震が発生し、大津波警報が発令された状況を想定して避難訓練を行いました。子供たちは遊んでいる最中だったので、自分たちで危険な場所から離れるなど考えて、真剣に避難していました。避難訓練後の校長先生のお話では「災害は忘れた頃にやってくる」「備えあれば憂いなし」という言葉が紹介され、改めて普段から災害に備える大切さを考えることができました。1年 算数科 おおきいかず2024年2月2日算数科の学習で、9つのマスに10~90までの数を書き込み、学校内の物を数えて十の位の数字が同じマスに〇を付ける、「かずさがしビンゴ」をしました。体育館のバスケットボール、教室のマジック、あいさつ名人の掲示物等、色々な物の数に注目し、ビンゴを完成させようとしていました。ペアで協力して、楽しく数を数えることができました。豆つまみ大会2024年2月2日給食委員会が中心となって豆つまみ大会を行いました。豆つまみ大会とは、30秒でどれだけの豆を箸でつまめるか競う大会です。エントリーした子供たちで競い合いました。豆をつまむ30秒間は、みんなとても集中していて、静かな時が流れていました。これまでの練習の成果を発揮して、たくさん豆をつまんでいる子もいました。児童会活動避難訓練1年 算数科 おおきいかず豆つまみ大会2024年2月« 1月54236