R500m - 地域情報一覧・検索

市立大谷小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市水牧の小学校 >市立大谷小学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 小学校情報 > 市立大谷小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大谷小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-25
    春休みも体調、安全に気を付けてお過ごしください。
    春休みも体調、安全に気を付けてお過ごしください。3月24日 修了式3月23日 1年生 1年間のしめくくり3月24日 修了式
    令和4年度の締めくくりの今日、体育館に全校児童が集まり修了式を行いました。この1年間に努力したことやしあわせ賞を目標に頑張ったこと等を全体の前で堂々と話す児童の姿や、6年生が卒業したあとを受けて下級生のお世話をする5年生の様子等から、子供たちの1年間の成長を感じることができました。
    明日からは春休みが始まります。安全で充実した春休みを過ごし、また元気いっぱいの姿で登校することを教職員一同楽しみに待っています。
    地域の方々、保護者の皆様、1年間の子供たちの成長を見守り、学校の教育活動を多方面から支えていただき、どうもありがとうございました。
    【学校行事】 2023-03-24 12:19 up!
    3月23日 1年生 1年間のしめくくり
    続きを読む>>>

  • 2023-03-23
    3月22日 全校一斉集団下校指導
    3月22日 全校一斉集団下校指導3月22日 全校一斉集団下校指導
    今日の朝から、新しい通学班での登下校が始まりました。
    6年生が卒業して班から抜けたり、登下校の方法が変わる児童がいたりするため、安全に間違いなく登下校できるようにという確認と練習のためです。
    今日は、新しい通学班長のもと、体育館に集合しました。
    これからも班で声をかけ合いながら、安全に気を付けて登下校してほしいと思います。
    【学校行事】 2023-03-22 18:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-21
    3月20日 校外班集会
    3月20日 校外班集会3月20日 校外班集会
    4時間目に校外班集会を行いました。
    6年生が卒業し、通学班の構成もこれから新しくなります。校外班別に集まり、集合場所や集合時間等を確認しました。明後日からは新しい通学班での練習も始まります。
    6年生が卒業した後、5年生が中心となってしっかり話合いを進めていました。
    【学校行事】 2023-03-20 13:12 up!

  • 2023-03-19
    3月18日 6年生 公民館清掃と地域の方との交流 (交流)
    3月18日 6年生 公民館清掃と地域の方との交流 (交流)3月18日 6年生 公民館清掃と地域の方との交流 (清掃)3月18日 6年生 公民館清掃と地域の方との交流 (交流)
    交流の様子です。
    【6年生】 2023-03-18 13:37 up!
    3月18日 6年生 公民館清掃と地域の方との交流 (清掃)
    昨日卒業を迎えた6年生が、これまでお世話になった地域の方への感謝の気持ちを表すため、9:30から4地区に分かれて公民館清掃を行いました。下足を雑巾で拭いたり、窓を新聞紙で磨くなどの清掃を行いました。
    清掃が終わった後は、公民館の方とクイズ、お茶等の活動を行いました。地域の方に優しく見守られていることを感じました。温かく迎えてくださりありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-17
    3月17日 卒業証書授与式
    3月17日 卒業証書授与式3月16日 卒業式準備3月17日 卒業証書授与式
    春のやわらかな光に包まれ、卒業証書授与式を行いました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。ご家族の皆様には心よりお祝い申し上げます。
    式では、来賓・保護者の皆様に見守られながら、卒業生一人一人が立派に証書を受け取りました。また、心を込めて、校歌や式歌を歌いました。
    中学校でも仲間を思いやりながら、一人一人が力を発揮していくことを、教職員一同願っています。
    【学校行事】 2023-03-17 16:54 up!
    3月16日 卒業式準備
    続きを読む>>>

  • 2023-03-16
    3月15日 卒業式予行
    3月15日 卒業式予行3月14日 卒業式全体練習3月15日 卒業式予行
    卒業式の予行を行いました。当日と同じ流れで行い、動きの確認をしました。
    どの子も本番と同じように最後まで緊張感をもって参加することができました。式当日が楽しみです。
    また、予行の後、親切・全校顕彰の表彰、6年間休まずに登校した児童3名への精励賞、大谷賞の表彰等も行いました。これまでのよい行い、努力に対し、みんなで大きな拍手を送りました。
    卒業に向けて、6年生も学校全体も気持ちが高まっています。
    【学校行事】 2023-03-15 13:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-14
    3月13日 お昼の放送
    3月13日 お昼の放送3月13日 お昼の放送
    大谷小学校では、毎日、放送委員会の児童が中心となってお昼の放送をしています。
    途中には、給食委員会からの献立の紹介や、運営委員会からのあいさつ名人の紹介等もあります。ときには、クイズやリクエスト、キーワードの出題もあり、給食を食べながら放送に耳を傾ける楽しい時間になっています。
    これからも全校のみんなが楽しめるような楽しい放送になるよう考え、工夫していってほしいと願っています。
    【学校行事】 2023-03-13 15:16 up!

  • 2023-03-11
    3月10日 避難訓練
    3月10日 避難訓練3月10日 ホッケー代表3月10日 避難訓練
    3月11日で東日本大震災から12年目を迎えるということで、地震への対応を学ぶ避難訓練、そして黙とうを行いました。
    緊急地震速報の放送が聞こえると、どの子も落ち着いて自分の体を机の下等に隠すことができました。また、黙とうでは、校内がしんと静まり返りました。
    地震の恐ろしさについて知るとともに、いざというときの行動について再確認することができました。
    【学校行事】 2023-03-10 17:00 up!
    3月10日 ホッケー代表
    続きを読む>>>

  • 2023-03-07
    3月6日 今度は廊下をピカピカに
    3月6日 今度は廊下をピカピカに3月6日 今度は廊下をピカピカに
    先日の教室ワックスがけに続いて、今週末には廊下のワックスがけを行います。
    そこで、今日から廊下の水拭きを始めました。改めて見てみると、黒い跡やほこりがあちこちに付いています。汚れをすっきり落とそうと、みんな真剣に雑巾で汚れをこすりました。
    1年間の汚れをすっきり落として、気持ちよく学年末、そして新年度を迎えたいと考えています。
    【学校行事】 2023-03-06 18:16 up!

  • 2023-03-06
    3月4日 ピカピカの教室に
    3月4日 ピカピカの教室に3月4日 ピカピカの教室に
    昨日、3月3日の5時間目にみんなでワックスがけのための準備をしました。
    机や棚等を協力して廊下に出し、教室の中をていねいに雑巾で水拭きしました。毎日使っている教室です。雑巾を絞ると、真っ黒い水が出てきました。
    床が乾いた後は、教員でワックスがけを行いました。
    ピカピカになった教室で、1年間の締めくくりをします。
    【学校行事】 2023-03-04 21:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-03
    3月3日 休み時間のギャラリー
    3月3日 休み時間のギャラリー3月2日 大きくなりました3月3日 休み時間のギャラリー
    休み時間の体育館ギャラリーから元気な声が聞こえてきたので、のぞいてみると、5年生の子供たちが楽しそうに卓球をしていました。
    たくさんの子供たちが1台の卓球台に集まり、どうやって遊んでいるのか見ていると、1点得点を決めると勝ち残り、点数を入れられた人が交代していました。「がんばれ」「あ〜おしい」等、お互いに応援しながら仲よく楽しんでいました。
    一方、別の卓球台では、担任と1対1で対決していました。担任の苦手なコースを鋭く突く、ナイスプレーが見られました。
    【学校行事】 2023-03-03 18:18 up!
    3月2日 大きくなりました
    続きを読む>>>