R500m - 地域情報一覧・検索

市立大谷小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市水牧の小学校 >市立大谷小学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 小学校情報 > 市立大谷小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大谷小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-29
    11月28日 書き初め練習に向けて
    11月28日 書き初め練習に向けて11月28日 3年生「集めて ならべて マイコレクション」11月28日 書き初め練習に向けて
    12月になると、どの学年でも書き初めの練習を始めます。
    3年生以上の学年は毛筆で、使う道具も書き初め用の特別なものです。道具の扱い方や体の移動にコツがあるので、今日は、4年生で道具の準備や片付け方等の練習をしました。
    【4年生】 2023-11-28 17:26 up!
    11月28日 3年生「集めて ならべて マイコレクション」
    3年生の教室前に、図画工作科でつくった作品が並んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-27
    11月27日 新清掃班スタート
    11月27日 新清掃班スタート11月27日 吹奏楽部と交流11月27日 中学校の吹奏楽演奏11月27日 新清掃班スタート
    毎日、一緒に掃除をしている清掃班が今日から新しくなりました。1年生から6年生までそろった「たて割り班」です。
    メンバーも清掃場所も新しくなって、みんなはりきって一生懸命掃除をしていました。
    【学校行事】 2023-11-27 14:42 up!
    11月27日 吹奏楽部と交流
    6年生が吹奏楽部の演奏を聴いた後、長休みの時間には、小学校の「トランペット鼓隊クラブ」が吹奏楽部の皆さんと交流しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    11月24日 うごく うごく わたしのおもちゃ
    11月24日 うごく うごく わたしのおもちゃ11月24日 うごく うごく わたしのおもちゃ
    1年生を招待して、生活科の学習でつくった動くおもちゃを使って遊ぶ集会を行いました。遊び方の説明をした後に、小グループ毎にやって見せたり手を取って教えたりしながら、1時間たっぷり遊んでもらいました。
    初めは緊張していた2年生の子供たちですが、1年生の笑顔と、「動いた!」「楽しかった。」という言葉が嬉しく、どのグループも満足気でした。
    【2年生】 2023-11-24 18:44 up! *

  • 2023-11-21
    11月20日 5年生 LIXIL小矢部工場見学
    11月20日 5年生 LIXIL小矢部工場見学11月20日 4年生 食に関する指導11月20日 5年生 LIXIL小矢部工場見学
    5年生は、社会科「未来をつくり出す工業生産」で工場について学習しています。今日は、校外学習でLIXIL小矢部工場を見学しました。アルミサッシ製作の見学や機械の仕組みの説明、質問タイム等、子供たちはLIXILで働く方の話を真剣な表情で聞いていました。また、モノづくり体験コーナーでは、工場で実際に行っている仕事内容を経験することができ、QRコードを読み取り、光った場所から物を取り出す作業を体験しました。
    【5年生】 2023-11-20 18:05 up!
    11月20日 4年生 食に関する指導
    11月の「富山県食育推進」及び「学校給食とやまの日」にちなみ、栄養教諭を招いて、小矢部市の食材を食べるよさを知る授業を行いました。
    子供たちは、地場産マップを見て、給食には小矢部市産の食材がたくさん使われていることに気付き、更に地産地消のよさを学びました。また、生産者の方が、ねぎを収穫・出荷準備をしている動画を見て、生産者の方の苦労や工夫を感じている姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-19
    11月17日 学習参観その4
    11月17日 学習参観その411月17日 学習参観その311月17日 学習参観その211月17日 学習参観11月17日 学習参観その4
    6年生も真剣に、かつ楽しそうに学んでいました。
    (左から、道徳、理科)
    【学校行事】 2023-11-17 17:31 up!
    11月17日 学習参観その3
    1年生、4年生、5年生の授業の一部です。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-13
    11月13日 3年生 総合的な学習の時間「見つけよう 小矢部のすてき」
    11月13日 3年生 総合的な学習の時間「見つけよう 小矢部のすてき」11月13日 3年生 総合的な学習の時間「見つけよう 小矢部のすてき」
    3年生は、総合的な学習の時間に調べてきた小矢部市の自慢をまとめ、紹介するために「カントリーサイン」を考えています。カントリーサインとは、市町村の境界に設置してあり、名所や特産品等のイラストと市町村名を合わせた看板のことです。実際のカントリーサインは火牛をモチーフにしていますが、子供たちはヤーコンやハトムギ、クロスランドおやべ等を取り入れ、取り入れた理由を考えました。
    学習参観で家族に魅力が伝えることができるように、発表の練習も頑張っています。
    【3年生】 2023-11-13 17:43 up!

  • 2023-11-12
    11月10日 大谷科学賞受賞
    11月10日 大谷科学賞受賞11月10日 4年生 エンジョイカップ202311月10日 大谷科学賞受賞
    大谷小学校が「第36回大谷科学賞」の受賞校に選ばれ、表彰状と副賞の目録を受け取りました。
    大谷科学賞は、大谷竹次郎氏のご意志による寄付金、大谷製鉄株式会社様の毎年のご支援ご厚意により、県内の小・中・高校生の創造性の啓発、助長に寄与することを目的に、創造性に富んだ創意工夫活動や科学研究に関し、成果をあげた学校を表彰するものです。
    今年度は、7校が受賞しました。大谷中学校も受賞校の一つです。
    副賞として、プログラミング教材、デジタルカメラ、科学に関する書籍をいただきました。
    子供たちの学習に、有効に活用していきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    11月9日 園小交流
    11月9日 園小交流11月8日 「ありがとうの花」11月9日 園小交流
    来年4月に小学校に入学予定の年長児と1年生の交流活動を行いました。
    年長児のみんなと仲良くなれるように、1年生の子供たちが集会を開き、一緒に楽しく遊ぶ活動や学校生活の紹介をしました。
    年長児に人気があったのは、「人数集めゲーム」と「かもつれっしゃ」です。
    最後には、1年生が育てた朝顔の種をプレゼントしました。
    年長児のみなさんが、小学校の入学をますます楽しみにしてくれるとうれしいです。
    続きを読む>>>