R500m - 地域情報一覧・検索

市立大谷小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市水牧の小学校 >市立大谷小学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 小学校情報 > 市立大谷小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大谷小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-23
    6月21日 児童集会「おおたに集会」
    6月21日 児童集会「おおたに集会」6月21日 3年生 算数科「長い長さをはかって表そう」6月21日 6年生 算数科「分数でわる計算を考えよう」6月21日 児童集会「おおたに集会」
    示された言葉の文字の数と同じ人数で集める全校ゲームでは、学年関係なくみんなが声をかけ合って手をつなぎ、とても盛り上がりました。
    また、保健、栽培、美化の3つの委員会から工夫を凝らした発表があり、クイズを通して楽しみながら学びました。
    みんなで歌った「にじ」の声も明るく、とても素敵な集会でした。
    【学校行事】 2024-06-21 20:05 up!
    6月21日 3年生 算数科「長い長さをはかって表そう」
    続きを読む>>>

  • 2024-06-18
    6月17日 3年生 体育科「マット運動」
    6月17日 3年生 体育科「マット運動」6月17日 5年生図工 「だんボールでためしてつくって」6月17日 新しい班での清掃6月17日 3年生 体育科「マット運動」
    今日からマット運動の学習が始まりました。導入として、イヌ歩きやクマ歩き、しゃくとり虫やウサギの動きを真似して体をほぐしました。地面に手をしっかりつき、おしりを高く上げる動きはこれからのマット運動の学習につながっていきます。
    【3年生】 2024-06-17 19:24 up!
    6月17日 5年生図工 「だんボールでためしてつくって」
    段ボールの特徴を生かして、折り曲げ方や切り方、組み合わせ方を工夫しながら立体に表しています。
    子供たちは、触っているうちに発想が広がり、次々と試しながら楽しそうにつくっていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-11
    体調管理に努め、安全に気を付けて過ごしましょう。
    体調管理に努め、安全に気を付けて過ごしましょう。6月11日 3年生 漢字テストに集中6月11日 アルミ缶回収6月11日 1年生 図書館探検隊6月11日 3年生 漢字テストに集中
    3年生が漢字のミニテストに取り組んでいる様子です。学習した漢字を正しく書くことができるかの確認として、どの子供も集中して真剣に取り組んでいました。
    【3年生】 2024-06-11 18:35 up!
    6月11日 アルミ缶回収
    今年度初めてアルミ缶回収を行いました。集会・ボランティア委員会の児童が中心となり、事前の放送と当日の朝、児童玄関で呼びかけました。おかげで、たくさんのアルミ缶が集まりました。アルミ缶は毎月10日前後に回収します。今後もご協力をよろしくお願いします。
    【学校行事】 2024-06-11 18:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    6月7日 6年生学年親子活動
    6月7日 6年生学年親子活動6月7日 4年生学年親子活動6月7日 1年生親学び講座6月7日 6年生学年親子活動
    6年生の学年親子活動は、キンボールを使った活動をしました。おやべスポーツクラブから2名の講師の方に来ていただき、親子で大きなキンボールを持って運んだり、ミニゲームをしたりして楽しみました。子供たちも保護者の皆様も笑顔と歓声がいっぱいで、充実した時間になりました。
    学習参観並びにPTA親学び講座、学年親子活動へのご参加ありがとうございました。
    【学校行事】 2024-06-07 20:16 up! *
    6月7日 4年生学年親子活動
    4年生の学年親子活動では、北陸電力の方を講師にお招きして地球温暖化と電気の省エネについて学びました。
    続きを読む>>>