R500m - 地域情報一覧・検索

市立作道小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市作道の小学校 >市立作道小学校
地域情報 R500mトップ >【射水】小杉駅 周辺情報 >【射水】小杉駅 周辺 教育・子供情報 >【射水】小杉駅 周辺 小・中学校情報 >【射水】小杉駅 周辺 小学校情報 > 市立作道小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立作道小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立作道小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    感謝の集い
    感謝の集い2024/11/2911月28日(木)に、日頃お世話になっている地域の方に感謝の気持ちを伝えることを目的に、感謝の集いを行いました。たくさんの地域の方にお世話になっていることを改めて感じた子供たち。各学年から感謝の気持ちを伝える発表や花のプレゼントを渡しました。
    感謝の集い は

  • 2024-11-27
    6年生 家庭科(思いを形にして生活を豊かに)
    6年生 家庭科(思いを形にして生活を豊かに)2024/11/27家庭科では、2学期に入ってからマイバック作りに取り組んできました。形や大きさなど、自分の作りたいバッグのイメージを考え取り組みました。アイロンやしつけで下準備をしてからミシン縫いをしたり、持ち手の部分を頑丈にするために縫い方を工夫したりと、縫い方や製作手順を考えながら作業を進めました。また、それぞれのバッグにイニシャルやワッペン、ポケットを付けたりして機能やデザインにも工夫を加えました。自分だけのオリジナルバッグのできあがりにみんな大満足!大切に長く使っていけるといいですね。
    6年生 家庭科(思いを形にして生活を豊かに) は6年生 カニ給食2024/11/27今日はみんなが心待ちにしていた「カニ給食」でした。子供たちは朝からどこかそわそわしている様子で、楽しみすぎて朝早く目が覚めたという子供がいるくらいでした。カニが入った箱のふたを開けると中にはとても大きなカニが箱一杯に入っていて、子供たちからは歓喜の声があがりました。足にも甲羅の中にもたくさんの身やみそが詰まっていて、とてもおいしそうに最後まで味わっていました。今回のカニ給食の実現に向けて、いろいろご尽力下さった皆様、本当にありがとうございました。
    6年生 カニ給食 は4年生 水辺の生き物教室2024/11/2711月14日(木)に水辺の生き物教室を行いました。講師の先生方に同行していただき、学校周辺の水辺の生き物を探しに行きました。北メダカやシオカラトンボのヤゴなどを見つけることができ、達成感を味わいました。そして、これらの生き物が作道に住み続けることができる環境を守っていきたいと意欲を高めていました。
    4年生 水辺の生き物教室 は5年生 校外学習2024/11/195年生は社会科の学習で、ショウワノートの工場を見学してきました。多くの機械が動いている工場の様子を間近で見せていただき、会社の方の説明を聞きました。また、説明の掲示や映像、実物も見ることができ、ノートを作るときの工夫や努力を知ることができました。
    5年生 校外学習 は

  • 2024-11-11
    創校150周年記念式典
    創校150周年記念式典2024/11/092024年11月9日(土)創校150周年記念式典を行いました。6年生の児童から学校の歴史について発表がありました。また、地域の方々から獅子舞を披露していただきました。記念講演や記念ミニコンサート、記念特別花火も行われ、道の子の一員としての自覚を高め、思い出に残る大切な一日となりました。
    創校150周年記念式典 は2年生「まちたんけん」2024/11/09生活科「作道すてきはっけん」の学習で、道神社と泉田自動車へまちたんけんに行きました。子供たちは、神社やお店の方に、くわしく知りたいことや質問したいことを分かりやすく教えていただき、満足した様子でした。作道校区の「すてきポイント」をたくさん見付けることができました。
    2年生「まちたんけん」 はわくわく集会2024/11/0511月1日に、栽培委員会と環境飼育委員会の企画でわくわく集会を行いました。
    栽培委員会は射水市花壇コンクールで金賞になったことや花壇で育てた花についてのクイズを発表しました。2メートルぐらいまで伸びたカンナの実物や掘り起こした球根を見て子供たちは驚いていました。
    環境飼育委員会はそうじ用具の使い方のポイントや10月のそうじ名人、11月のそうじの目当て、生き物に関するクイズを発表しました。
    今日の集会を通して、植物や生き物に興味をもったり、学校をきれいにしていきたいなという気持ちを高めたりしてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-01
    ランニング記録会
    ランニング記録会2024/11/0110月31日(木)、ランニング記録会をグラウンドで行いました。これまで自分なりの目標を立て、練習に取り組んできた子供たち。 「あきらめないこと」「笑顔になること」のキーワードの通り、しっかりと腕を振り、最後まで諦めずに走る子供たちの姿が見られました。また、苦しかったり悔しかったりしたことも含め、ゴール後には互いの頑張りを認め合う姿も見られ、自他を認め合う温かさを感じました。
    ランニング記録会 は3年生 校外学習(射水市消防本部、源ますのすしミュージアム、とやま健康パーク)2024/10/3110月24日(木)に校外学習に行ってきました。はじめに、射水市消防本部を訪れ、普段は見られない消防署の裏側や車内を見学し、消防士の方々から詳しい話を聞きました。消防士の皆さんは、1秒でも早く困っている人を助けようと日々努力しておられることを学び、感動しました。次に、源ますのすしミュージアムに行き、工場で働く様子やますのすしを作る機械を見学しながら、ますのすしの歴史やますのすしを作る工夫について話を聞きました。笹で包んだり、新鮮な魚を使ったりすることで、安心しておいしく食べることができることが分かりました。最後に、とやま健康パークで、友達と仲良く弁当を食べ、食事後、足のツボを刺激する遊具等で楽しく遊びました。
    3年生 校外学習(射水市消防本部、源ますのすしミュージアム、とやま健康パーク) は
    2024年11月« 10月