R500m - 地域情報一覧・検索

市立恒久小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市恒久の小学校 >市立恒久小学校
地域情報 R500mトップ >南宮崎駅 周辺情報 >南宮崎駅 周辺 教育・子供情報 >南宮崎駅 周辺 小・中学校情報 >南宮崎駅 周辺 小学校情報 > 市立恒久小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立恒久小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立恒久小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    今日は、2月28日。2月最後の日です。明日からの3月の目標は「身の回りや学校を美しくしよう」です。
    今日は、2月28日。2月最後の日です。
    明日からの3月の目標は「身の回りや学校を美しくしよう」です。
    最後まで元気いっぱいに過ごし、新年度への備えをしましょう。3月3日 ひなまつり16:252月最後の日9:41
    今日は2月最後の日です。3月の全校朝会(本年度最後)を行いました。  全校朝会で話した概要です。
    明日から3月です。3月になるとこれまで以上に春を感じられるようになります。朝は6時から7時の早い時間から少しずつ明るくなり、日が暮れる時間は夕方六時を過ぎてからになっていきます。毎日、少しずつ日が長くなっていきます。
    そして、今週の金曜日は、ひな祭り。6日は啓蟄です。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-25
    もうすぐ3月
    もうすぐ3月02/24
    雨が静かに降り続きます。明日には、雨が上がり晴天になると思われます。
    しばらくは、寒くなったり、暖かくなったり、雨が降ったり・・・を繰り返していくことでしょう。土曜日、日曜日を挟み、2月の登校は2日のみ。いよいよ、3月に入ります。年度末は、子供たちの十分な成長が感じられるとともに、新学年への不安も伴います。落ち着いて、安心して勉強、生活していくことが何よりも大切です。学校、担任からも必要な指導を行っていきます。令和5年度へ向けて02/22
    現在、令和5年度へ向けて、まとめや準備が進んでいます。
    準備では、教育課程(教育計画)の編成がほぼ終わります。修学旅行や運動会等の学校行事の持ち方、校外学習等の体験活動の考え方なども十分検討し、次年度へつなぎたいと考えています。今後、保護者の皆様にも御協力いただくことがあると思いますが、よろしくお願いします。
    今日は、給食で米粉パンの揚げパンが出されました。米粉パンは人気のパンですが、それが揚げパンとなると超人気。子供たちが大変喜んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-14
    2月は中旬から下旬へと向かいます。
    2月は中旬から下旬へと向かいます。
    2月も元気いっぱいに過ごし、新年度への備えもしていきましょう。月曜日、新しい1週間スタート02/13
    冷たい雨が降り続きます。今日は、3年生各学級の音楽の授業で合唱や合奏を聴かせてもらいました。先週は、4年生、6年生の演奏を聴きました。とても素晴らしく、聞いていて心が和むものでした。
    また、各学級では14日から15日まで行われる学校参観日の事前練習が行われていました。子供たちはとても楽しみにしているようです。
    その他、午後には第3回学校関係者評価委員会が本校で開催され、子供たちの授業の様子を参観してもらいました。よい表情で学んでいる、一生懸命製作した作品が掲示されているなどの状況を見ていただきました。
    どうぞ、保護者の皆様も明日から3日間、各学年別の授業の様子をご覧いただき、お子さんと話し合ってください。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    雨の日の安全、そして来週が楽しみです。
    雨の日の安全、そして来週が楽しみです。7:01
    雨が降り続いています。雨の日の安全。午後には良い天気になると思われますが、登校時には十分気を付けて登校してほしいと思います。今日も元気に02/09
    夜中から雨になるのでしょうか。午前中は晴れたり曇ったり。正午頃からは曇っています。
    しかし、春の気配が少しずつ感じられるようになりました。
    登校日数は、日に日に少なくなりますが、子供たちは毎日の授業にしっかり取り組み、頑張っています。
    授業だけでなく、帰宅後の習い事等の取組でも頑張っている子供たちがたくさんいることでしょう。どれも、今しかできない貴重な体験です。次の学年の見通しをもって努力を重ねてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-08
    今日は暖かくなりそうです
    今日は暖かくなりそうです9:42
    昨日から朝方まで降っていた雨が上がり、天気が良くなりました。今日は暖かくなりそうです。各教室で、静かに授業が進んでいきます。3年生は、3、4時間目にに校外に学習に出ます。
    また、各学年において来週の学校参観日に向けた準備も子供たちとともに進んでいるようです。毎日一生懸命に過ごしています。
    02/07

  • 2023-02-07
    今日は雨9:55今日は雨が降ります。一日中雨になりそうです。朝の活動は全校朝会(オンライン)を行いま・・・
    今日は雨9:55
    今日は雨が降ります。一日中雨になりそうです。朝の活動は全校朝会(オンライン)を行いました。校長講話、月目標やいじめ根絶に係る動画視聴、宮崎市水泳記録会の入賞者紹介、善行児童紹介及び表彰が内容でした。
    以下は校長講話の概要です。
    2月といえば、節分、立春など春が近づくことを感じるときがあります。今年は節分が2月3日、立春が2月4日でした。節分は季節の分かれ目を表し、暦上では2月4日から春の訪れとなります。
    皆さんは、春を感じることがありますか。まだまだ寒いので、春を感じることはないと思う人も多いでしょう。今頃の季節を表す言葉に三寒四温というものがあります。三寒四温とは寒い日が3日くらい続くと、そのあとに比較的暖かい日が4日続くという意味で、そのくりかえしが何度かあり、次第に春がやってくると言われています。そして、私たちの身の回りの自然からも春を感じられるようになります。
    例えば、間もなく梅の花が咲き始めます。緋寒桜と呼ばれる桜が咲いたり、椿の花が咲いたりし始めます。植物は、寒い冬には、じっと我慢して過ごし、春に花を咲かせる準備をしていたのですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-04
    今日は節分
    今日は節分02/03
    今日は節分。厳しい寒さが終わり、明日の立春から少しずつ春へと向かうのでしょう。天気は曇りで空がどんよりと重く感じられ寒いです。しかし、元気のよい子供たちは1時間目から落ち着いて学習に取り組んでいます。
    2時間目~3時間目は、寒い中に6年生が体育館で福祉体験を行っていました。地域の方の御協力を得て体験を通して学びました。
    給食は、米粉パン。子供たちに人気のパンの一つです。3月までにあと何回食べられるのでしょう?楽しみにしておいてほしいです。
    さて、市内はスポーツキャンプ等が行われています。週末は見学、応援に行く人もいることでしょう。
    みんな、何か計画があったり、特になかったりといろいろでしょう。しかし、充実した過ごし方ができるとよいですね。
    続きを読む>>>