R500m - 地域情報一覧・検索

市立恒久小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市恒久の小学校 >市立恒久小学校
地域情報 R500mトップ >南宮崎駅 周辺情報 >南宮崎駅 周辺 教育・子供情報 >南宮崎駅 周辺 小・中学校情報 >南宮崎駅 周辺 小学校情報 > 市立恒久小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立恒久小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立恒久小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-28
    2023年9月 (11)給食投稿日時 : 09/27昨日の給食は、キムチーズ肉じゃがです。これはキム・・・
    2023年9月 (11)給食投稿日時 : 09/27
    昨日の給食は、キムチーズ肉じゃがです。これはキムチ味のする肉じゃがにチーズが入っているものです。子どもたちも大好きです。中にはチーズが苦手な児童もいますが、ほぼほぼ完食です。
    今日はビーフシチューに食パンです。今日の残菜も少なかったです。食パンもモリモリ食べてくれたようです。パンは小さな食缶にパンの耳が少し残っていました。食パンの耳もおいしいんですけど・・・・。
    6年生の音楽の授業は、リコーダーでカノンを練習しています。低い「ド」の音がなかなか難しいようでした。何回も練習してきれいな音が出るようになるといいですね。職員研修09/27給食09/27

  • 2023-09-26
    2023年9月 (10)投稿日時 : 09/259月も残り1週間です。今日は晴れたり雨が降ったりと変・・・
    2023年9月 (10)投稿日時 : 09/25
    9月も残り1週間です。今日は晴れたり雨が降ったりと変なお天気でした。しかし、子どもたちは月曜日から学習に集中です。6年生は小学校生活残り半年です。5年生は運動会のダンスの練習でした。がんばれ恒っこ!!
    学校では下校時に放送委員会がさよならの放送を流します。今日の担当のアナウンスはとても流ちょうで、そして最後の「またあした」の呼びかけの言葉が、「よーし明日も頑張って学校に来るぞ!」と思わせるような放送でした。恒っこの放送はとても上手です。
    給食はカレーうどん。さすがに残食は少なかったです(^^)
    09/25きれいな花09/25

  • 2023-09-24
    2023年9月 (9)投稿日時 : 09/22昨日は、5の3の音楽の授業の研究授業を行いました。オー・・・
    2023年9月 (9)投稿日時 : 09/22
    昨日は、5の3の音楽の授業の研究授業を行いました。オーケストラの演奏を聴いてどのように感じたかをタブレットに記入していきました。様々な楽器の音色を聞き分けていました。弦楽器、管楽器そして打楽器の響きを子どもたちはどう感じたでしょうか?
    今日9月22日の2年生は、ふるさと先生による授業を行いました。たくさんの方々に来ていただき、それぞれの教室でお話を聞いたり、質問したりしました。最後は学年全体でお話を聞きました。お忙しい中にご来校いただいたふるさと先生に感謝申し上げます。ありがとうございました。
    今日の給食は、りんごパン。「朝もりんごパン食べてきた。」と教えてくれた児童もいましたよ(^^)
    09/22ボランティアに感謝09/22

  • 2023-09-22
    2023年9月 (8)投稿日時 : 09/20今日もそれぞれの学級で研究授業を行いました。5の2では・・・
    2023年9月 (8)投稿日時 : 09/20
    今日もそれぞれの学級で研究授業を行いました。5の2では算数、3の1では学級活動、4の2では理科、4の3では算数でした。どの学級でも授業中は一生懸命集中していました。さすが恒っこ達です。
    09/20

  • 2023-09-20
    2023年9月 (7)研究授業
    2023年9月 (7)研究授業投稿日時 : 09/19
    今日は、2の1と3の1で研究授業を行いました。2の1は図工、3の1は理科でした。図工では好きなセロハンの色を選んだり重ねたりして、ロイロノートで写真を撮り、その説明をします。理科では、虫のことについてipadを使って予想を立てたり調べたりしました。楽しそうに参加している子どもたちでした。
    午後は、6年生で非行防止教室です。南警察署から来ていただいて各クラスで学習しました。子どもたちは自分事として考えてくれたでしょうか?ご家庭でも、非行について様々なお話をしてみてください。
    今日の給食は親子丼、そして冬瓜の味噌汁。お味噌は発酵食品ですね。おなかの調子を整えてくれますよ(^^)研究授業09/19

  • 2023-09-17
    2023年9月 (6)学校の様子
    2023年9月 (6)学校の様子投稿日時 : 09/14
    研究授業の様子です。6年生で理科の授業です。理科室は空調設備が整っていないことから、教室での授業です。気体の実験。さて何の気体なのでしょう。1年生では夏の写真チャンピオンについての話し合いです。自分たちが夏と思うものを探して、ipadでパチリと撮影した写真です。花、せみ、空などなぜそれが夏の写真なのか理由も発表します。今日の6年生はALTと一緒に外国語の学習です。ペアになって夏休みのことについて英語で説明をしていました。大阪に旅行に行ったことやゲーム機を買ってもらったこと、アイスクリーム屋さんでおいしいアイスを食べたことなど英会話を楽しんでいました。
    給食は昨日はパン、今日はキムタクご飯に餃子の中華メニューでした。今日の様子投稿日時 : 09/12
    今日は結団式でした。それぞれの学級で赤・青・白が決定しました。式は校長室からzoomで配信しました。式までの準備は体育主任を中心に体育委員のみんなとお手伝いしてくれる児童で何日もリハーサルを重ねて本番を迎えました。決められた時間の10分間をしっかり予定通りやりきることができました。さすが恒っこです。
    少人数1組では研究授業を行いました。「あなたは いま どんなきもち?」の題材で学習しました。タブレットを使い表情カードを仕分けする時は、自分はいつもどんな気持ちの時にどんな表情をしているか考えていました。また発表もたくさんできました。4年生の学級では、国語の新しい教科書を見ていました。大事にページをめくっていました。給食はみんな大好きカレーです。お肉はポーク!奉仕作業投稿日時 : 09/11
    9月9日はPTAが計画してくださった奉仕作業の日でした。約140名の方々が参加してくださり、学校のグランドや排水溝がとてもきれいになりました。また、運動会に向けてテントも張っていただきました。台風が来ないことを祈りながらの設営です。本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    2023年9月 (3)洋式トイレプレゼント贈呈式
    2023年9月 (3)洋式トイレプレゼント贈呈式投稿日時 : 09/08
    今日9月8日は、小林製薬株式会社が行っている洋式トイレプレゼント贈呈式がありました。贈呈式では学校を代表して6年生の有田さんがお礼の言葉を述べてくれました。素晴らしいお礼の言葉でした。本校では、南校舎1階の男女のトイレが乾式のトイレとなっています。学校にお越しの際は是非、一度ご覧ください。また、小林製薬の方6名が、本校全部のトイレにきれいなトイレになるようにシールを張ったりポスターを張ったりしてくださいました。今日の行事にはMRTと宮崎日日新聞社の方が取材に来てくださいました。放送されたり記事になったりします。ぜひご覧ください。洋式トイレプレゼント贈呈式09/08掃除の仕方09/08
    0
    0

  • 2023-09-07
    ◆マチコミメールの確認をお願いします。
    ◆マチコミメールの確認をお願いします。
    これまで紙ベースで配付していました文書を、マチコミメールで配信させていただくことにだんだんと移行しています。学校からメールが届きましたら是非ご覧いただくようお願いいたします。全てがメールではなく、紙文書でお届けすることもあります。2023年9月 (2)参観日投稿日時 : 09/06
    9月の参観日が終了しました。今回もたくさんの保護者の皆様に子どもの頑張りを見ていただきました。お忙しい中にご参観いただきありがとうございました。1年生は初めてのzoomの練習でした。おうちの方と一緒に練習です。秋休みには家庭と学校をオンラインでつなぎます。がんばれ1年生!参観日の子どもたちの感想は「いつもどおり発表できた」「今日はたくさんの人に見られていて緊張した」「疲れた~」の感想でした。参観が終わり下校する子どもたちの後姿は嬉しそうでした。そして「また明日」と言っているように見えました。最近の様子投稿日時 : 09/04
    9月1日は地震と津波を想定した避難訓練をしました。最初は各教室で避難の仕方等について映像で学習しました。それから、実際の訓練です。大きな地震の揺れがあった後は、放送が流せない状況を想定しました。担当の先生は、「津波 避難」と大きな声で言いながら各階へ連絡しました。そして、1階の児童は決められた3回の場所へ落ち着いて避難しました。543名の児童が、中校舎と南校舎3階へ避難しました。命を守る行動です。「備えよ常に」の気持ちを忘れないことが大事です。訓練後は、教科書配布でした。9月1日に後期の新しい教科書が配付されました。何だかうれしそうな子どもたちでした。感謝09/06参観日09/06
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Plugin.display_name}}
    続きを読む>>>

  • 2023-09-04
    ◆台風12号の接近について
    ◆台風12号の接近について
    9月4日(月)の対応については、9月3日(日)夕方以降マチコミメールで連絡いたします。
    メールの確認をお願いいたします。
    本日9月1日のマチコミメールもご覧ください。
    保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。2023年9月 (0)投稿日時 : 08/31
    トピックがありません。
    続きを読む>>>