R500m - 地域情報一覧・検索

市立恒久小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市恒久の小学校 >市立恒久小学校
地域情報 R500mトップ >南宮崎駅 周辺情報 >南宮崎駅 周辺 教育・子供情報 >南宮崎駅 周辺 小・中学校情報 >南宮崎駅 周辺 小学校情報 > 市立恒久小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立恒久小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立恒久小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-31
    2024年3月 (9)修了の日
    2024年3月 (9)修了の日投稿日時 : 03/26
    今日は修了の日でした。朝は体育館で修了式を行いました。児童を代表して5年の菊池さんが1年を振り返った作文を発表してくれました。運動会での応援リーダーのことや給食委員会で困ったこと、しかし、そのすべてが学びであったことを発表してくれました。6年生になったらもっともっとみんなをリードしていきたいと心強い言葉を残してくれました。教室では学級担任からあゆみが渡されました。もちろんその前には全校で大掃除でした。1年間の感謝の気持ちを込めての清掃に一生懸命でした。
    トピックがありません。

  • 2024-03-25
    2024年3月 (8)卒業式
    2024年3月 (8)卒業式投稿日時 : 03/23
    今日3月23日(土)は第75回の卒業式でした。登校はいつもの登校班で下級生と一緒にやってきました。
    成長した6年生の姿は、まさに「美しい人」でした。その姿を見ている下級生、そして式に参加した5年生は、この後をしっかり引き継いでいく覚悟を決めたように見えました。式後の教室では、一人一人がクラスメートへの感謝の気持ちを述べました。グリーンガーデンでは、保護者の皆様による長いーい花道が出来上がっていました。ありがとう6年生! そしてこれから未来に向かって羽ばたいてください(^^)感謝!卒業式

  • 2024-03-24
    ご卒業おめでとうございます!
    ご卒業おめでとうございます!03/23

  • 2024-03-23
    2024年3月 (7)6年生はいよいよです
    2024年3月 (7)6年生はいよいよです投稿日時 : 03/22
    今日は、6年生にとって最後のランドセル登校でした。いつものように登校班でやってきました。その姿を見ていてなんだかちょっぴり寂しい気持ちになりました。教室では、学級の先生から春休みの過ごし方を聞いたり、お友達とお話ししたりしました。そして、小学校最後の給食。もちろん本日もゼザート付きでした。日向夏ゼリーをおいしくいただきました。いよいよ明日は卒業式です。
    投稿日時 : 03/18
    今日は、卒業式の練習をしました。卒業式で見せる6年生の成長した姿を楽しみにしていてほしいです。本当に素敵な6年生です。今日はそれを見つめる5年生も居ました。予行練習で見せる6年生の姿がかっこよく見えたはずです。本番はもっと輝きます。給食は、おいしいカレーうどんでした。たくさん食べてくれる6年生。小学校の給食もあと少しです。
    在校生も学年修了に向けて、荷物を持ち帰ります。2年生の作品バッグのカラフルな絵がひときわ目を引きました。楽しい1年生03/226年生はいよいよです03/22
    {{item.Topic.display_title}}
    続きを読む>>>

  • 2024-03-15
    2024年3月 (5)今日の様子
    2024年3月 (5)今日の様子投稿日時 : 03/11
    桜が満開です。というのも中校舎の掲示板に6年生からの素晴らしいメッセージが書かれています。桜の花びらに一人一人が、気持ちを込めて書いてくれたようです。その花が満開なのです。対面の掲示板には1年生がお別れ集会で使った「6年生大好き」のメッセージが掲示してあります。とてもあたたかな恒久小です。
    2年生、鍵盤ハーモニカ上手になっています。先生のオルガンに合わせてきれいなハーモニーになっていました。
    給食は、みんな大好きキムチ汁。煮魚とこんにゃくもおいしくいただきました。
    トピックがありません。

  • 2024-03-08
    2024年3月 (4)学校の様子
    2024年3月 (4)学校の様子投稿日時 : 03/07
    5年生が調理実習をしていました。軽食です。ホットケーキを焼いたり、クレープを焼いたりとそれぞれグループで話し合った軽食を調理します。出来上がりも抜群でした。味の感想を聞いたところ「かなりおいしい!家でも作る!」など調理する楽しさを味わったようでした。6年生の教室を除くと帰りの会中でした。お友達の素敵なところを伝えているところでした。人の良さに気が付くことは何よりですね。人はみな良いところがたくさんあります。その良さを見つめることができるって素敵です。今日の給食は1年生リクエストのビーフカレーでした。給食のカレーは特に美味しいです(^^)
    投稿日時 : 03/05また明日ね03/07学校の様子03/07
    03/05

  • 2024-03-05
    2024年3月 (3)日本文化
    2024年3月 (3)日本文化投稿日時 : 16:19
    今日は4年生の音楽でお琴に触れる学習をしました。以前6年生でも実施しましたがこの3月は4年生です。素敵な音色が北校舎に響きました。曲目は「さくら」です。本物に触れることの大切さを感じました。
    3年生は、図書室に来ていました。借りた本はしっかり返却して、その後は自分の好きな本を読んでいました。もくもくと読み進める姿に、成長したなと思うばかりです。いつの間にか漢字を覚え、読めるようになっていますよね。毎日の学習の積み重ねなんですね。毎日毎日同じことを繰り返していますが、それが大きな力になるんですね。
    今日の給食は、にゅうめんと豚肉の生姜炒めでした。のど越しもよく、児童も残さず食べてくれました(^^)行事食投稿日時 : 03/04
    今日の給食は、ひな祭りにちなんだ行事食でした。
    ちらし寿司に菜の花の和え物、すまし汁と牛乳。そして雛ゼリーです。
    続きを読む>>>