R500m - 地域情報一覧・検索

市立恒久小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市恒久の小学校 >市立恒久小学校
地域情報 R500mトップ >南宮崎駅 周辺情報 >南宮崎駅 周辺 教育・子供情報 >南宮崎駅 周辺 小・中学校情報 >南宮崎駅 周辺 小学校情報 > 市立恒久小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立恒久小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立恒久小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    2024年1月 (11)投稿日時 : 01/302年生の算数の授業では長さの学習です。1mでどれくら・・・
    2024年1月 (11)投稿日時 : 01/30
    2年生の算数の授業では長さの学習です。1mでどれくらいでしょう。紙テープを使って教室のいろいろな長さを図っていました。1mの感覚はわかったかな?
    国語では、グループを作っての学習です。お友達と話し合いながらのお勉強。コロナ禍ではできなかったグループ学習です。
    お昼休みの図書館は大賑わいです。貸出返却の行列です。そして福ブックは、何が入っているかわからない本をキャッチコピーで選ぶ楽しさがあります。
    学校がきれいになっていきます。お隣の敷地に大きくはみ出していたプール横の木々を、きれいにカットしてもらいました。鳥が運んできただろう木の実がいつの間にか大きく育っていました。表現力と語彙力01/30
    01/30
    続きを読む>>>

  • 2024-01-29
    2024年1月 (10)投稿日時 : 01/261年生が体育館で学年体育をやっていました。まずはラジ・・・
    2024年1月 (10)投稿日時 : 01/26
    1年生が体育館で学年体育をやっていました。まずはラジオ体操から。この体操は日本では結構有名な体操だと思います。高齢者から小学生まで気軽にできる体操ですね。1年生も運動会からさらに上手に体操ができるようになっています。また、教室では昔の遊びをやっていました。お手玉やコマ回し、だるま落としなど楽しそうでした。5年生は、防災学習で調べた内容を4年生に発表しました。これまでこの学習にかかわってくださった地域の方々も来ていただきました。子どもたちはたくさんの大人の方に見守られて成長していきます。恒っこの皆さんが感謝の気持ちをもって地域活動にも参加してくれるとうれしいです。
    投稿日時 : 01/25
    01/26

  • 2024-01-21
    2024年1月 (6)クラブ見学
    2024年1月 (6)クラブ見学投稿日時 : 01/18
    今日は、3年生が次年度に向けてのクラブ見学をしました。雨が降りそうでしたので、室内のクラブの見学をしました。
    ボードゲームのクラブでは、将棋やオセロをしている上学年の姿に見入っていました。また図書室では、代表からクラブのお話を聞いた後に、本の挿絵を描いた作品を見せてもらいました。さらに音楽クラブでは、きれいな合唱を聞かせてもらいました。次年度そのクラブを選ぶか今からワクワクしている様子でした。楽しみ~(^^)給食感謝の日01/18クラブ見学01/18

  • 2024-01-18
    2024年1月 (5)投稿日時 : 01/176年生がふるさと先生からお茶について教えてもらいました・・・
    2024年1月 (5)投稿日時 : 01/17
    6年生がふるさと先生からお茶について教えてもらいました。わびさびを感じながら、時代はいっきに戦国時代へです。今日の講師は、裏千家の小牧先生です。着物姿で来ていただき、お茶の歴史や心得を教えていただきました。もちろん最後は、お菓子をいただき自分のいただくお抹茶を点てました。茶花は学校に咲いている乙女椿を一凛使いました。初めて経験する児童も多く、これからグローバルな社会で頑張る子どもたちには、和文化を学びとても素晴らしい時間になったと思います。
    3年生は習字の時間に「正月」という文字にチャレンジです。習字も姿勢をしっかり整え、筆を一気に運びます。これも日本の文化になっています。みんな真剣なまなざしで書いていました。
    投稿日時 : 01/16指導教諭01/17
    01/17
    01/16
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    2024年1月 (4)6年生
    2024年1月 (4)6年生投稿日時 : 16:15
    6年生の体育と音楽の授業の様子です。
    体育では、文化庁の事業で音楽と合わせた表現を学習しました。「んまっーすぽ」のみなさんが来てくださって、夜の動物園を表現する学習でした。全員が動物になりきって表現をしていました。なんだか開放されたように見えました。
    音楽では、和楽器に触れる体験です。お琴をつま弾く。音楽室には「さくらさくら」の音色が響いていました。一人一人にお琴用の爪が渡されましたが、指の大きさや形が違うので、それぞれに合った爪を講師の先生が選んでくださいました。初めてとは思えないほど上手につま弾いていました(^^♪6年生16:15おいしい給食15:40