R500m - 地域情報一覧・検索

市立恒久小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市恒久の小学校 >市立恒久小学校
地域情報 R500mトップ >南宮崎駅 周辺情報 >南宮崎駅 周辺 教育・子供情報 >南宮崎駅 周辺 小・中学校情報 >南宮崎駅 周辺 小学校情報 > 市立恒久小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立恒久小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立恒久小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-24
    2023年6月 (12)投稿日時 : 06/23今日の5年生は、授業に入る前に算数の計算読み声や50・・・
    2023年6月 (12)投稿日時 : 06/23
    今日の5年生は、授業に入る前に算数の計算読み声や50問計算をやっていました。どれくらいのスピードでできるか自己に挑戦です。前よりも計算のスピードが上がった児童が増えていました。何事も繰り返し繰り返し練習ですね。音楽ではソプラノとアルトに分かれて歌の練習が始まりました。パートを決めてしっかり音をとる練習です。おいての歌を聴きながらハーモニーを楽しむ。合わせることの大切さも学びます。3年生は体育館でマット運動です。前転を練習していました。両手をついて頭をしっかり丸めることが大事かも・・・・。
    投稿日時 : 06/22
    今日の給食はジャージャン豆腐ともやしの中華和えでした。ちょぴり甘い味付けの豆腐とさっぱりの中華和え。ご飯が進むメニューでした。和え物や牛乳は、当番が取りに来る直前まで保冷庫の中で保管しています。給食当番もみんなで力を合わせて運搬から配膳まで頑張っています。配膳が終わると挨拶をしてからいただきます。今日も給食をいただけることに感謝ですね。
    06/23
    06/22
    続きを読む>>>

  • 2023-06-22
    2023年6月 (10)投稿日時 : 06/214年生では、新聞を作ろうと頑張っています。本物の新聞・・・
    2023年6月 (10)投稿日時 : 06/21
    4年生では、新聞を作ろうと頑張っています。本物の新聞を見ながら研究をしていました。学校には宮崎日日新聞社から子ども新聞が届きます。1学年分届いています。その新聞も活用しながらの学習です。6年生も新聞を読んでいます。
    来週からプールを利用した学習が始まります。プール管理は先生たちがやっています。塩素濃度を測って決められた濃度を保つように調整します。研究授業をしました。投稿日時 : 06/20
    今日は、先生2年目の2人の研究授業を行いました。特別活動で「歯の健康」についての授業でした。歯みがきはどうして大事なのかを学習し、給食後の歯みがきも一生懸命頑張りました。一生使う歯です。家でも歯みがきを忘れず頑張ってほしいです。
    06/21感謝06/21研究授業をしました。06/20元気いっぱいです。06/20
    {{item.Topic.display_title}}
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    2023年6月 (5)お礼の手紙
    2023年6月 (5)お礼の手紙投稿日時 : 06/09
    5月に校外学習に出かけた4年生が、県庁や浄水場を見学させていただいたお礼に手紙を書いて届ける学習をしました。手紙の書き出しには、季節のあいさつを書いたり、丁寧な言葉を使ったりと素敵なお手紙になっていました。それぞれの場所の職員の皆様が、その手紙を見てくださるとうれしいですね。今日の1年生は花壇の手入れをしていました。みんなで「きれいになーれ!」と汗をかきながら頑張っていました。1年生の声06/09お礼の手紙06/09

  • 2023-06-09
    2023年6月 (4)投稿日時 : 06/08今日の理科室では、虫メガネを使って枝の断面図を観察して・・・
    2023年6月 (4)投稿日時 : 06/08
    今日の理科室では、虫メガネを使って枝の断面図を観察していました。理科ノートに気づいたことやその断面図のスケッチをしていました。
    4年生は、全国歯磨き大会に参加しました。歯磨きが大切であることやおやつの取り方についてなど学習しました。80歳まで20本の歯を保ちたいものです。
    投稿日時 : 06/07
    06/08メディア安全指導06/08
    06/07
    続きを読む>>>

  • 2023-06-07
    2023年6月 (3)今日の様子
    2023年6月 (3)今日の様子投稿日時 : 15:15
    2年生のトマトやナスが大きくなりました。今日はもっと育つように肥料をあげました。そしてタブレットで写真を撮って観察記録を作ります。大きくなーれ、大きくなーれとおまじないをかけていました。小さな実を見つけた時、とてもうれしそうにしていました。植物を育てることは、手間暇をかけることです。命の大切さがわかる子どもたちです。今日の給食もたくさんの命が詰まっています。いただきますの感謝をこめて、残さず食べられますように・・・・。学校の様子投稿日時 : 06/06
    昨日は、読み聞かせボランティアの方々が来てくださいました。10分間ではありますが、たくさんの本を読んでいただきました。子供たちは食い入るようにお話を聞いていました。知ってるお話でも読み手が変わるとまた違った表現になり、楽しさがあります。今回の読み聞かせも大成功です。ありがとうございました。
    今日6日は、6の1で外国語の研究授業がありました。自分の宝物についてお友達に紹介する内容です。一人の児童は、サッカーのお話を英語で伝えていました。学んだことがしっかり身についています。引き渡し訓練16:00今日の様子15:15学校の様子06/06給食・・・06/06

  • 2023-06-04
    2023年6月 (1)最近の学校の様子
    2023年6月 (1)最近の学校の様子投稿日時 : 06/02
    6月に入り、縦割り清掃をおこないます。6月1日に全校児童が自分の清掃場所に行き、6年生と一緒に班の確認をしました。プリントに一人一人名前を書きます。そして、来週から縦割り班で清掃開始です。5・6年生は低学年のモデルになります。しっかり清掃しましょうね。5年生では歯の衛生週間にちなんで学習していました。みんなで丁寧に歯磨きです。体育館ではシャトルランに挑戦です。去年より長く走れたと教頭先生に報告に来ている児童もいました。最近の学校の様子06/02歯と口の健康週間06/02今日も雨です。06/02
    0

  • 2023-06-02
    2023年6月 (0)ありがとう。06/01激しい雨
    2023年6月 (0)ありがとう。06/01激しい雨05/31
    6月