R500m - 地域情報一覧・検索

市立恒久小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市恒久の小学校 >市立恒久小学校
地域情報 R500mトップ >南宮崎駅 周辺情報 >南宮崎駅 周辺 教育・子供情報 >南宮崎駅 周辺 小・中学校情報 >南宮崎駅 周辺 小学校情報 > 市立恒久小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立恒久小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立恒久小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-29
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2024-06-26
    2024年6月 (10)心配蘇生法
    2024年6月 (10)心配蘇生法投稿日時 : 06/24
    6月21日の夜に、PTA主催で心肺蘇生法の学習が行われました。講師は、宮崎市南消防署の方々です。
    人の命を救うのは人です。誰もがいつどのような場面に遭遇するかわかりません。日ごろからの学びが大切ですね。
    参加してくださった皆様ありがとうございました。
    本校のAEDは、職員玄関扉の外の壁に設置してあります。頑張る恒っこ投稿日時 : 06/21
    毎日毎日学習に集中している恒っこ達です。今日の4年生はメディアについて学習をしましあ。講師は外部講師です。メディア付けになると健康にどんな影響があるかも学びました。これから生きていく中で、なくてはならないパソコンや携帯電話、様々な情報をどのように選んでいくか。メディアリテラシーは子どものうちから学ぶ必要がありますね。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    2024年6月 (8)ブックオンフェスティバル
    2024年6月 (8)ブックオンフェスティバル投稿日時 : 06/19
    本校図書館では、図書委員を中心にフェスティバルを開催中です。お昼休みにたくさんの来館者があり。図書委員の皆さんは大忙しです。それでも、やりがいがある様子でみんな楽しんで参加しています。ゲームで2冊レンタルできる券をもらった児童は、「やったー」と大喜びでした。
    今日の給食は、魚のからあげ、キャベツ、ミネストローネにコッペパン。コッペパンは結構食べ残しがありました。残念・・・・。理科実験(3年)投稿日時 : 06/19
    3年生から新たに学習が始まった教科等があり、その一つに理科があります。4月からは植物や昆虫の観察が中心でしたが、いよいよ実験を含む内容に入りました。
    「風やゴムがもつ力」にはどのようなきまりがあるのか?
    風やゴムで動く車を使い、条件を変えながら「比べる」という見方・考え方を身に付けられるようにしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-19
    2024年6月 (6)投稿日時 : 06/186月17日(月)は、赤江中学校区学校運協議会がありまし・・・
    2024年6月 (6)投稿日時 : 06/18
    6月17日(月)は、赤江中学校区学校運協議会がありました。これは、学校運営協議会の委員14名が集まって、3校(恒久小・宮崎南小・赤江中)の学校運営についてご意見をいただき、それを学校運営に生かす会議です。昨年度よりこの地区のコミュニティスクールが始まりました。委員の皆様には、子どもたちの授業の様子も見ていただきました。頑張っている恒久小の児童を地域に発信できました。これからも恒っこ頑張ります。
    今日18日(火)は、2年生が町探検に出かけました。学校の周りのお店などを確認したようです。少し雨に降られましたが、傘をさして歩くことも学習になりました。大雨にならなくてよかったです(^^)今日の給食はカレーでした。水泳の学習 06/18
    06/18

  • 2024-06-13
    2024年6月 (5)学校の様子
    2024年6月 (5)学校の様子投稿日時 : 06/12
    お昼休みは元気いっぱいです。たくさんの児童がお昼休みに運動場で遊んでいます。汗びっしょりになって走る姿を見ることができます。ダンゴムシもたくさんいます。もう少しすると日差しも強くなり、さらに熱中症が気になる時期となります。運動場で遊べる日も少なくなってきそうです。図書室では、スクールサポーターの先生が読み聞かせを身を乗り出して聞いている児童がいました(^^)楽しそうです。
    投稿日時 : 06/11参観日06/12学校の様子06/12
    06/11