R500m - 地域情報一覧・検索

市立明道小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市八幡町の小学校 >市立明道小学校
地域情報 R500mトップ >西都城駅 周辺情報 >西都城駅 周辺 教育・子供情報 >西都城駅 周辺 小・中学校情報 >西都城駅 周辺 小学校情報 > 市立明道小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立明道小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立明道小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-25
    マイブン出前授業Ⅱ
    マイブン出前授業Ⅱ06/24
    今日は6年生は第2回目のマイブン出前授業でした。 今日は縄文土器づくりでした。 まず、粘土を8等分します。
    一つを底にして、残りの7つはひも状にして一つ一つ付けていきます。   最後に貝殻や縄で模様を付けます。
    一人一人、形も模様も違います。 焼き上がりが楽しみです。第1回学校運営協議会開催06/24
    第1回学校運営協議会を行い、委員のみなさんにお集まりいただきました。 まず、全校児童の学習の様子を参観していただきました。
         
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    本が大好きな明道っ子たち
    本が大好きな明道っ子たち06/21
    5月にお知らせした図書貸し出し数が、今日はこんなに伸びていました。
    今日までに一人当たり22冊、一日当たり96.8冊の本が図書室から借りられているということです。
    今日は「スーパーフライデー」5時間授業の特別校時で全校児童が14時に下校しました。
    スーパーフライデーの前日は、宿題は無く、各家庭でそれぞれの過ごし方ができます。 今日の帰宅後も平常よりも時間がたっぷりあります。
    おまけに、木曜日の昼の放送は図書サポーターさんの読み聞かせがあり、イベントのお知らせがあることも。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    児童集会
    児童集会06/20
    今日の朝の活動の時間は、児童集会でした。 運営委員会が中心になって進めます。
    今日は、体育委員会と、保健委員会、運営委員会からのお知らせでした。
    お知らせをする委員会のみなさんは音楽室、他の全校のみなさんは教室です。  
    体育委員会のみなさんは、雨で外で遊べない日が多いので、室内でできる体力向上の方法を紹介してくれました。  
    保健委員会のみなさんは、手の洗い方について教えてくれました。   運営委員会のみなさんからは募金の報告でした。  
    続きを読む>>>

  • 2024-06-18
    「ブックママ・パパ」の読み聞かせ
    「ブックママ・パパ」の読み聞かせ9:02
    本年度も、「ブックママ・ブックパパ」による読み聞かせが始まりました。
    「ブックママ・ブックパパ」は、本校の保護者、お父様、お母様、おじい様、おばあ様方によるボランティア団体です。朝のお忙しい時間に、素敵な時間を作ってくださっています。ありがとうございます!!
    月1回、朝の時間に来てくださる計画です。次回も楽しみにしています!!
    3
    4
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    「校長先生、見てください!」と以前撮影したふたばの写真と比べて見せてくれる子ども達でした。
    「校長先生、見てください!」と以前撮影したふたばの写真と比べて見せてくれる子ども達でした。
    8
    0
    0
    0

  • 2024-06-13
    06/11アサガオの観察記録
    06/11アサガオの観察記録06/12
    1年生の生活科でアサガオを育てています。
    自分の植木鉢のアサガオに優しく水をあげながら、「葉っぱが大きくなっている」「こんなに伸びている」「虫に食われたようなあとがある」と観察していました。
    そして観察の記録は クロームブックで撮影です。
    パスワードの入力の仕方が分からなかったり、メッセージが出てきて困っていたりすると、すぐに近くの友だちが駆け寄り優しく教え合っていました。
    「校長先生、見てください!」と依然撮影したふたばの写真と比べて見せてくれる子ども達でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-11
    いじめ防止基本方針
    いじめ防止基本方針13:20
    いじめ防止基本方針(HP用).pdfプール開き06/10
    先週、6年生が一生懸命プール掃除をしてくれたおかげで、今週は、とてもきれいになったプールでプール開きです。
    水を入れたばかりは水温が低いですし、気温もそれほど上がりませんでしたが、子ども達は、元気に水に入りました。  
    これから、1学期末まで、一人一人の目標達成に向けてがんばります!! 
    5
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    応急手当講習 スクール講座45分 【都城市消防局】
    応急手当講習 スクール講座45分 【都城市消防局】06/04
    今日は、6年生が、消防署の方から、心肺蘇生法を教わりました。胸骨圧迫とAEDの使い方を学習しました。
    都城市消防局によると、この講座を通して、「人が倒れているのを見つけたら」「家族が突然倒れてしまったら」。そんなとき、自信と勇気、優しさを持って行動できる子供たちを育成することを目指しているのだそうです。
    先日、西都市で小中学生の兄弟が、転倒して意識を失った友人に心臓マッサージをして救命した、というニュースがありましたが、少しでも学んだ経験があると、万が一の時に大切な命を救うことができますね。
    5
    2
    続きを読む>>>