R500m - 地域情報一覧・検索

市立御槙小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市津島町槇川の小学校 >市立御槙小学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 小学校情報 > 市立御槙小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立御槙小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-27
    9月26日(火)やまびこタイム
    9月26日(火)やまびこタイム2023年9月26日 16時19分
    3・4時間目はやまびこタイム(総合的な学習の時間)。交流学習をしている家串小学校から学んだことをまとめたり、話し合ったりしていました。
    「家串小学校のいいところ」というテーマで、ペアでまとめたものを紹介し合い、共通点についてタブレット端末を活用して意見を出しています。「きれいな海」「海の資源が豊富」「みんな明るくて優しい」など、自然や環境だけでなく、仲良くなった友達やお世話になった人、いろいろな視点から素晴らしさを紹介していました。相手のよさを考えることで、自分たちや御槙のよさも再認識しているようです。
    1・2年生は「書く」活動でした。話すことも上達してきましたが、考えを書いてまとめる力も少しずつついてきています。225226

  • 2023-09-24
    9月24日(日)秋季大運動会③
    9月24日(日)秋季大運動会③2023年9月24日 16時09分
    【雑学王は誰だ!(○×クイズ)・丸太切り競争】
    全員参加できる○×クイズ『雑学王は誰だ!』、学校に関係のあることを紹介してくださったり、「へえ~、そうだったんだ。」と勉強になるクイズを出してくださったりと、バラエティーに富んだ楽しい競技です。丸太切り競争は、周囲を山に囲まれ、林業も盛んな御槙地区ならではの種目。最後の地区対抗種目です。
    【山あり谷あり勝負あり】
    生活科でお世話になった地域の方、そして保護者の方や運動会に参加してくださっている方にも御協力いただきました。練習とは違うので、少し戸惑いながらも楽しそうでした。
    【親子でスピード勝負!!】
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    9月22日(金)運動会準備
    9月22日(金)運動会準備2023年9月22日 16時29分
    午後、運動会の準備をしました。曇ってはいますが雨は降らなかったため、入退場門や万国旗も用意することができました。
    みんなで力を合わせて作業に取り組み、いろいろな準備ができました。ここでも「御槙の力」発揮です!
    明後日はいよいよ運動会本番です。「地域の方に元気と笑顔を届けよう」「楽しい運動会にしよう」それぞれの思いを胸に、毎日練習に励んできた子どもたち。みんなで、元気に頑張りましょう!219220

  • 2023-09-20
    9月20日(水)昼休みの一輪車練習
    9月20日(水)昼休みの一輪車練習2023年9月20日 15時06分
    水曜日の昼休みは、みんなで一輪車の練習をしています。低学年のときはなかなか乗れなくても、上級生に支えてもらったりコツを教えてもらったりしながら、だんだん上手になっていきます。
    5・6年生は上手に後ろに進んでいました。距離もかなり伸びているようです。今年は運動会での演技はありませんが、この調子でみんなが上達して乗れるようになってきたら、来年は発表できるといいなと思います。
    【昨年の一輪車競走の様子です】2132140
    0

  • 2023-09-14
    9月13日(水)漢字チャレンジ
    9月13日(水)漢字チャレンジ2023年9月13日 16時09分
    今日のいきいきタイムは漢字チャレンジでした。9月はいきいきタイムで運動会の練習をすることが多く、久しぶりにみんなで漢字の問題に挑戦しました。
    100点が取れて満面の笑みを浮かべる子、かなり悩んで問題に向かっている子、「あ~…」と悔しがる子など、いろいろです。コツコツと努力を積み重ねることが力を付けます。頑張ろうね!202203

  • 2023-09-12
    9月11日(月)昼休み・授業 窓ふきありがとう
    9月11日(月)昼休み・授業 窓ふきありがとう2023年9月11日 15時49分
    昨日体育祭だった卒業生たちが遊びに来てくれました。挨拶や態度に一段とたのもしさを感じます。昼休みはみんなで力いっぱい鬼ごっこをして楽しみました。
    その後、掃除の時間に体育館の窓ふきをしてくれました。ありがとう!
    今日は、どの学年も図工がありました。
    4・5・6年生はそれぞれのテーマで絵の下書きをしています。1・2年生も色を塗ったり、文字をかいて切り抜いたりとそれぞれのペースで進めています。196197

  • 2023-09-10
    9月8日(金)授業の様子
    9月8日(金)授業の様子2023年9月8日 16時34分
    6年生が理科で「てこのはたらき」を学習していました。実際に道具を使って体験してみると、「あっ、ここを押すと軽い!」「これでは重いね。」いろいろ学ぶことができました。実感って大事ですね。
    4・5年生も落ち着いて学習に取り組んでいます。複式学級なので、学年で分かれて学習をする時もあり、それぞれの学習スタイルをしっかり身に付けています。
    みんなが毎日少しずつ草引きをしてくれるので、日ごとにすっきりとしてきました。194195