R500m - 地域情報一覧・検索

市立御槙小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市津島町槇川の小学校 >市立御槙小学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 小学校情報 > 市立御槙小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立御槙小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-26
    12月25日(月)しめ縄作り
    12月25日(月)しめ縄作り2023年12月25日 16時13分
    今日は老人クラブの方に教えていただきながら、しめ縄作りに挑戦しました。
    始まる前、来ていただく方が危なくないように、公民館長さんと一緒に1・2年生が入り口の雪かきをしてくれました。上級生は体育館の準備です。
    材料等たくさん準備してくださり、優しく丁寧に教えてくださったおかげで、全員素敵なしめ縄を作ることができました。老人クラブの皆様、公民館の皆様、ありがとうございました。新しい年を気持ちよく迎えられます!
    頑張って作ったしめ縄や真心のこもったケーキ、そして2学期の楽しかった思い出をしっかり持って、子どもたちは元気に下校しました。3学期、笑顔のみなさんに会えるのを楽しみにしています。
    どうぞよいお年をお迎えください。367368
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    12月20日(水)大漢字チャレンジ・クラブ活動
    12月20日(水)大漢字チャレンジ・クラブ活動2023年12月20日 14時32分
    2学期の漢字まとめ、いよいよ今日は大漢字チャレンジです。
    みんな集中して、一生懸命取り組みました。「やったあ!」「あっ、そうか…。」嬉しい気持ちも悔しい気持ちも大切です。努力してきたからこそ、味わえる気持ち。全員が着実に力を付けています。
    6時間目はクラブ活動(4~6年生)。今日はバスケットでした。攻め方や守り方、チーム分けなど、いろいろなことを自分たちで考えて、工夫しながら楽しんでいました。先生たちも頑張りました。360361

  • 2023-12-18
    12月18日(月)昨日の雪が…
    12月18日(月)昨日の雪が…2023年12月18日 09時07分
    昨日は、積もるほどではないですが、一日雪が降っていたそうです。そのため、道路の端や山際、畑などにはまだ雪が残っています。子どもたちは、雪を丸めてちょっとした雪合戦をしたり、雪を握っては「あ~、冷たい!」とその感触を楽しんだりしています。352353

  • 2023-12-14
    12月13日(水)工作完成!・毛筆
    12月13日(水)工作完成!・毛筆2023年12月13日 14時29分
    1・2年生が、集中して、とてもよい表情で取り組んでいた工作がいよいよ完成です。材料選びから、その使い方、仕上げ方など、それぞれの個性を存分に発揮して、素敵な作品が仕上がりました。
    4~6年生は書写(毛筆)を頑張っていました。学年ごとの課題を、どうしたらよい字になるか考えながら、何度も練習していました。冬休みの書き初めも楽しみです。
    昼休みはみんなで一輪車の練習を楽しんでいました。今日は外での活動が思いっ切りできますね。345346

  • 2023-12-11
    12月11日(月)実感から学ぶこと
    12月11日(月)実感から学ぶこと2023年12月11日 15時55分
    5年生が、理科「流れる川のはたらき」の学習で、実験をしていました。(途中で理科室へ移動しています。)小さな入れ物を川に見立て、中に生け花などに使うスポンジを入れて、150回振ります。すると…
    !! スポンジは角が取れて丸くなり、大きさもずいぶん小さくなっていました。「だから、下流の石は小さくて丸いのか。」「川の流れ、すごいな。」 実感からの学びは大きいです。
    複式学級のため、その間4年生は自分で間違い直しを丁寧に行っていました。
    1・2年生は図工、工作「わくわくボックス」の続きをしていました。みんな夢中で作業しています。もう少しで完成するそうです。楽しみですね!339340

  • 2023-12-08
    12月8日(金)授業の様子
    12月8日(金)授業の様子2023年12月8日 15時34分
    いろいろ準備をしていた1・2年生が、楽しそうに工作に取り組んでいました。まず、土台となる箱を選んで、それからいろいろな素材を工夫しながら使い、思い思いの作品を作っています。
    5年生は家庭科室でミシンの勉強をしていました。下糸を巻く実践に「お~!」と声が上がり、早速自分たちでも挑戦しています。頑張れ!ミシン操作を覚えるといろいろなものづくりができますよ。
    4年生は理科。「水の3つの形態」の実験です。水が凍る時はどのようになるのか、氷をどんどん入れて温度を下げて確かめています。しっかり予想を立てて、よく観察していました。ちょっと寒そうでしたが頑張りました。336337

  • 2023-12-05
    12月5日(火)給食2023年12月5日 12時03分★★★今日の献立★★★
    12月5日(火)給食2023年12月5日 12時03分
    ★★★今日の献立★★★
    ごはん 牛乳 さばのごまみそだれ 小松菜ともやしのかつおあえ のっぺい汁
    小麦粉や片栗粉を使って濃いとろみをつけた汁物を「のっぺい汁」と呼ぶそうです。とろみがあるので温かさが持続し、野菜のうまみやだしをしっかり味わえる、寒い季節に嬉しい汁物です。
    今日の「のっぺい汁」には、地域の方からいただいたメアカや大根がたっぷり入っています。
    メアカです。3263270
    続きを読む>>>