R500m - 地域情報一覧・検索

市立番城小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市宮下甲の小学校 >市立番城小学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 小学校情報 > 市立番城小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立番城小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-29
    10月27日 鰹の揚げ煮
    10月27日 鰹の揚げ煮2023年10月27日 14時06分
    さつまいもごはん、鰹の揚げ煮、ごま和え、沢煮椀
    鰹には旬が2回あります。春に獲れるのが「初鰹」で、秋に獲れるのが「戻り鰹」です。今日は、鰹にでん粉をまぶして油で揚げ、しょうゆや砂糖などで味付けしました。鰹は鯖の仲間で、血液をサラサラにしてくれたり、頭の働きを良くしてくれたりする脂がたくさん含まれています。
    今日、10月27日は「十三夜」のお月見の日です。お月見は、美しい月を眺めながらススキを飾り、今年収穫された芋や栗、豆などの作物をお供えして収穫に感謝する行事です。お月見といえば、今年の9月29日の「十五夜」が有名ですが、今日の「十三夜」でも是非お月見をしてみましょう。949526(木)就学時健康診断(全校3時間授業 全校12:30下校)2023/10/27 代表委員会2023年10月27日 19時22分
    本日、代表委員会が行われました。
    「相手の気持ちを考えて行動するためにはどうすればいいか」ということを議題に、話合いが行われました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-22
    大洲青少年交流の家(2日目 朝の集い)
    大洲青少年交流の家(2日目 朝の集い)2023年10月20日 08時15分
    大洲青少年交流の家での活動は、2日目、最終日を迎えました。
    6:30起床、7:00朝の集いです。
    旗を揚げる係、挨拶をする係、前でラジオ体操をする係、みんなしっかりと務めました。
    今日は、午前がカヌー体験です。
    ※ 昨日の活動の様子は、後日改めて掲載します。(WiFi環境がないこと、電波状況もあまりよくないため、大量の画像をupできませんでした。申し訳ありません。)116
    続きを読む>>>

  • 2023-10-15
    10月12日 さつまいもの天ぷら
    10月12日 さつまいもの天ぷら2023年10月12日 14時11分
    わかめごはん、さつまいもの天ぷら、ひじきの炒め煮、きのこのかきたま汁、温州みかん
    さつまいもは、荒れた土地でも育つ強い植物で、昔からお米が採れないときや戦争中で食べ物が足りなくなった時などに、お米の代わりに食べられてきました。黄色の仲間の食べ物で、熱や力のもとになるエネルギーになります。また、お腹の調子を整える食物繊維やビタミンCの多い食品です。
    今日のデザートは、宇和島市で採れたみかんです。愛媛県は、みかんの生産量が全国で2位です。愛媛県の爽やかな潮風と太陽をたくさん浴びて育っています。みかんもビタミンCの多い食べ物なので、風邪の予防にしっかり食べましょう。88892023/10/12 牛鬼、御神輿がやってきた2023年10月12日 18時38分
    本日、本校に隣接する認定こども園の皆さんが、「お祭りごっこ」の一環で、牛鬼や御神輿を担いで、運動場を練り歩いていました。
    職員室にも来ていただき、牛鬼や御神輿を上下左右に細かく揺り動かし、見ている教職員を喜ばせてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-07
    10月5日 高野豆腐そぼろ煮
    10月5日 高野豆腐そぼろ煮2023年10月5日 13時15分
    麦ごはん、高野豆腐そぼろ煮、白菜のおひたし、赤だし
    皆さんは、食べる時よく噛んで食べていますか?
    よく噛んで食べると唾液がたくさん出て、むし歯を防いで歯を丈夫にします。また、脳への血流がよくなり、集中力や記憶力がアップします。さらに、よく噛むことで脳の満腹中枢を刺激してお腹がいっぱいになり、食べすぎを防ぎます。それから、脳のストレス反応が抑えられて、リラックス効果も得られるそうです。
    よく噛んで食べるとこのような良いことがたくさんあります。84852023/10/3 委員会活動2023年10月3日 19時56分
    本日は、委員会活動日でした。
    続きを読む>>>