R500m - 地域情報一覧・検索

市立新居浜小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県新居浜市の小学校 >愛媛県新居浜市新須賀町の小学校 >市立新居浜小学校
地域情報 R500mトップ >新居浜駅 周辺情報 >新居浜駅 周辺 教育・子供情報 >新居浜駅 周辺 小・中学校情報 >新居浜駅 周辺 小学校情報 > 市立新居浜小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立新居浜小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立新居浜小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-30
    脱穀 5年生
    脱穀 5年生2023年10月30日 10時53分
    刈りとったあと、乾燥させていた稲を脱穀しました。
    いつもお世話になっている神野農機様、高橋様、森様の力を借りて、作業します。機械を使うので、手を挟まないように注意が必要です。
    稲穂から、大切なお米を一粒づつ収穫しました。夏の暑さが厳しく、収穫量の減少を心配していましたが、実入りがよく、昨年と同等程度のお米ができました。これも、毎日、水の管理や除草作業を忘れず行っていた5年生の努力のたまものです。
    お米は、きちんと精米して、調理計画を立てて、家庭科の時間に食べます。
    お世話になった皆様、ありがとうございました。13113211月の新小だより、保健だよりを掲載しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-20
    詳細は、バナーの150周年記念事業のところをクリックしてください。随時HPでお知らせいたします。
    詳細は、バナーの150周年記念事業のところをクリックしてください。随時HPでお知らせいたします。稲刈り体験 5年生2023年10月20日 11時17分
    今日は、わいわいトープで稲刈りをしました。
    6月に田植えをしてから、順番に水の管理や草取りをして、穂を実らせた稲です。用務員さんとお世話になった元用務員さんの指導の下、鎌を使って刈り取りました。
    一気に鎌を手前に引く、5束を目安に麻ひもで結ぶなど、教えてもらったことを実践していきます。束にした稲は、乾燥させるために、はでにかけました。10日くらいで乾燥するそうです。
    初めての体験、お米になるまでには、たくさんの工程があることを知った5年生です。12512611月の行事予定を掲載しました。

  • 2023-10-10
    読み聞かせ
    読み聞かせ2023年10月10日 10時41分
    三連休明けの火曜日は、読み聞かせから始まりました。
    読書の秋です。夜も涼しく、虫の音も聞こえてくる季節になりました。じっくり読書を楽しむ時間を持ってもらいたいです。
    読み聞かせボランティアの皆様は前期の日程が終わりました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。後期も引き続き、読み聞かせを行います。
    子どもたちのために力を貸してくださるボランティアの皆様を随時募集しています。学校まで申し出てくださると子どもたちも喜びます。よろしくお願いします。1210

  • 2023-10-07
    参観日・講演会
    参観日・講演会2023年10月6日 17時08分
    人権・同和教育に視点を当てた参観授業を行いました。
    資料の中の人物に自分を重ね合わせ、思いを伝える子どもたち。あってよいちがいとよくないちがいを討論する子どもたち。歴史に思いをはせ、現代のことについて考える子どもたち。
    とても輝いていました。保護者の皆様も静かに子どもたちの様子を見てくださっていました。感謝いたします。また、授業参観前には、ベルマークの整理の手伝い、ありがとうございました。作業がことのほか進みました。ベルマークは引き続き収集、整理を続けますので、ご協力をお願いします。
    講演会は、谷口 晃様をお迎えして、「今 輝くために」という演題で、お話をいただきました。子どもたちは、自分につながっている「命」のことを思い、周りの人を頼ることを自分のこととしてとらえていました。すてきなギターの演奏と歌声に魅了された1時間でした。
    保護者の皆様も最後まで聞いてくださり、ありがとうございました。119120150周年記念事業更新しました。
    続きを読む>>>