R500m - 地域情報一覧・検索

市立楠河小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市河原津甲の小学校 >市立楠河小学校
地域情報 R500mトップ >伊予三芳駅 周辺情報 >伊予三芳駅 周辺 教育・子供情報 >伊予三芳駅 周辺 小・中学校情報 >伊予三芳駅 周辺 小学校情報 > 市立楠河小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立楠河小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立楠河小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-28
    2023楠河小学校日記
    2023楠河小学校日記2023楠河小学校日記春休みになりました。
    規則正しい生活をして、2週間余りを充実した休みにしてほしいです。
    子どもたちのいない学校は静かですが、新年度に向けての準備が始まっています。
    ホームページの楠河小学校日記は、2022年度は338回掲載をしました。2023年度も、引き続き学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

  • 2023-03-24
    令和4年度の修了式が行われました。
    令和4年度の修了式が行われました。
    コロナ感染対策のため、いろいろなことで制限がある中でしたが、子どもたちは確実に一歩ずつ成長しています。
    2週間の春休みになりますが、規則正しい生活を続け、4月10日の始業式・入学式で元気に会えるのを待っています。
    (離任式は29日)
    地域や保護者の皆さん、ありがとうございました。そして、令和5年度もよろしくお願いいたします。2023年3月 (29)Balloon Showerのサプライズ投稿日時 : 10:23楠河102卒業生の皆さん! 1日明けて、気持ちの変化はありますか?
    改めまして、ご卒業おめでとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-23
    2023年3月 (26)1年生 3学期お楽しみ会
    2023年3月 (26)1年生 3学期お楽しみ会投稿日時 : 03/22楠河021年生は、3ヶ月しかない短かった3学期も良いことをしたり頑張ったりして、キラキラのビー玉をたくさん貯めることができました!
    そこで、みんなでお楽しみ会をすることになり、仲良し係が司会をして、自分たちで話合いをし、それぞれの係を決めて準備してきました。
    今日は、いよいよお楽しみ会の日♪
    プログラム係が作ったプログラムや黒板に描いた可愛い絵で、楽しい雰囲気の中、お楽しみ会がスタート。
    司会さんが会を進め、ゲーム係さんがルール説明をしながら「フルーツバスケット」「ばくだんゲーム」「ハンカチ落とし」をしました。
    フルーツバスケットでは、3回座れなかったら、芸を披露します。自分で考えたモノマネなど、楽しく披露できました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-21
    2023年3月 (24)卒業式練習
    2023年3月 (24)卒業式練習投稿日時 : 03/20
    卒業式の練習が始まっています。
    4・5・6年生が参加して行っています。全体の流れの中で、呼びかけ、歌、姿勢などに気をつけて進めていきました。水曜日は式予行、会場準備となっています。心に残る卒業式ができるよう、しっかり練習、準備をしていきたいと思います。

  • 2023-03-18
    3学期も半ばを過ぎました。
    3学期も半ばを過ぎました。
    6年生を送る会が行われました。みんなに愛されている6年生のために、各学年が一生懸命感謝の気持ちを込めた出し物を発表しました。
    23日(木曜日)は卒業式です。思い出に残る立派な式にするために練習や準備をしています。最高の卒業式にしましょう。2023年3月 (22)6年生を送る会投稿日時 : 03/17
    本日の2時間目に、6年生を送る会が行われました。
    6年生の紹介や各学年の出し物、プレゼントの贈呈などが行われました。各学年の出し物は、学習発表会のようにクオリティーの高いものばかりで、6年生に感謝の気持ちを伝えようという思いが伝わってきました。
    来週の木曜日は、卒業式です。それまで、まだまだいっぱい楽しい思い出を作っていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-17
    2023年3月 (21)4年 図画工作 作品バッグの制作
    2023年3月 (21)4年 図画工作 作品バッグの制作投稿日時 : 03/16楠河08最後の図工なので、この一年間の作品を入れるためのバッグ製作を行いました。
    思い思いに自由に絵を描きました。
    バッグの大きさから全体の構図を考え、ダイナミックに仕上げているものが多かったです。
    この一年、とても楽しく図工の学習をすることができました。
    ウィットにとんだ発想やコツコツと作業を進める姿に感心すること多々でした。
    高学年になると、またこれまでとは異なった学びが待っていると思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-14
    2023年3月 (17)5,6年Super Training
    2023年3月 (17)5,6年Super Training投稿日時 : 11:25楠河1025年生 スパトレの様子
    6年生スパトレの様子
    オンラインでフィリピンの講師とつないで、英会話を楽しみました。冬から始めて、これで3度目です。日本語を使ってくれないネイティブに、最初は戸惑っていたけれど、堂々と英語を使ってコミュニケーションを取っている5,6年生の姿は、とても頼もしかったです。英語は教科なので、どうしても通知表が気になりますが、教科の前に、英語は「言葉」です。海外の人とコミュニケーションを取ったり、文化を理解したりする手段の一つです。自分の「言葉」として、英語を使うことを楽しんでください。6年生の皆さん、中学校へ行っても英語学習頑張ってね!!

  • 2023-03-13
    3学期も残り2週間です。
    3学期も残り2週間です。
    東日本大震災から、12年の月日が流れております。6年生が、全校の児童に、震災についてどう取り組むべきか呼びかけをしました。学校の給食では、救給カレーなどの災害時の食事を食べ、自分たちもどう備えるべきかを考えていきました。
    是非、ご家庭でも防災について話し合っていただけたらと思います。

  • 2023-03-12
    2023年3月 (15)福祉体験 4年
    2023年3月 (15)福祉体験 4年投稿日時 : 03/10
    今日の午後、4年生が福祉体験学習を行いました。
    社会福祉協議会の方が来られ、視覚障がい者や聴覚障がい者への理解とコミュニケーションの方法について、手話や点字などの体験を通して教えていただきました。どの子も意欲的に取り組み、理解を深めていったようです。

  • 2023-03-10
    2023年3月 (14)Sacha's Last Lesson
    2023年3月 (14)Sacha's Last Lesson投稿日時 : 6:41
    「3月9日」あの有名な卒業ソングのこの日、6年生は、ALT(外国語指導助手)サーシャ先生との小学校での最後の授業となりました。これまで学習してきた総復習のアクティビティです。中学校へ行ったら、高校入試につながる英語の学習が本格的に始まります。サーシャ先生との楽しい授業を思い出して、英語でたくさんコミュニケーションを取ってください。Thank
    you very much, Sacha!! And see you in April.

  • 2023-03-08
    2023年3月 (11)えひめ子どもITスタジアム
    2023年3月 (11)えひめ子どもITスタジアム投稿日時 : 10:57楠河102県内の小学生がホームページ上で運動の記録を競い合う「えひめITスタジアム」。本日3月8日水曜日付け 愛媛新聞8面 地方のページで、楠河小学校の名前が5回登場しています。
    【長縄】楠河小学校1年生、2年生、竹組
    【チームリレー】竹組
    【エブリデイスポーツ】竹組
    それぞれ各種目で、県内1位です。愛媛新聞によると、269校延べ66630人が参加しています。ぜひ、ご覧になってください。

  • 2023-03-06
    Spring has  come.
    Spring has  come.
    春が来ました。
    愛媛美術館へ全校で見学に出かけれました。芸術に触れ、楽しく活動することができました。この機会を経て、未来の芸術家が育っていくかもしれません。
    3学期も残り3週間です。
    今月の生活目標は、「みんなに感謝しよう」です。自分がこうしていろいろなことができるのは、たくさんの人のおかげです。感謝の気持ちをしっかりと伝え、そして自分自身も人から感謝されるような行動をとることができるといいと思います。
    日頃から、ご家庭、地域でのご協力には本当に感謝しております。2023年3月 (10)美術館に行こう!バスツアー投稿日時 : 16:04
    続きを読む>>>

  • 2023-03-02
    3月です。2月末のブレイクダンス講座では、全校児童がダンサーになりました!
    3月です。
    2月末の
    ブレイクダンス講座では、全校児童がダンサーになりました!
    さて、3月2日は全校音楽、3日はお別れ遠足、6日は美術館へのバスツアー、15日にはバルーンアートなど楽しみな活動が続きます。2023年3月 (5)2023年2月 (32)委員会引継ぎ投稿日時 : 03/01
    今日は今年度最後の委員会でした。
    6年生にとっては最後の、4年生にとっては最初の委員会活動でした。全員がいろいろな思いを持って参加していました。
    続きを読む>>>