R500m - 地域情報一覧・検索

市立楠河小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市河原津甲の小学校 >市立楠河小学校
地域情報 R500mトップ >伊予三芳駅 周辺情報 >伊予三芳駅 周辺 教育・子供情報 >伊予三芳駅 周辺 小・中学校情報 >伊予三芳駅 周辺 小学校情報 > 市立楠河小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立楠河小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立楠河小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    ◎ 学校だより12月号をアップしました。ご活用ください。
    ◎ 学校だより12月号をアップしました。ご活用ください。1年生 ダスキン出前授業2024年11月29日 14時31分
    今日は、ダスキンみやがわから2名の先生が来てくださり、1年生に掃除について出前授業をしてくださりました。
    まずは、「どうして掃除をするの?」について学びました。汚れが固まってしまうと落ちにくくなるので、その前にきれいに掃除しておくことが大切だと知りました。
    次に、掃除道具の使い方を学びました。ほうきは「おさえばき」で、掃くと上手にごみが集まります。
    ぞうきんは「たてしぼり」にすることで、小さい力でもよく絞れます。
    「こんな絞り方があるなんて知らなかった!」
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    1、2年生 どんぐりひろい
    1、2年生 どんぐりひろい2024年11月27日 17時14分
    今日は、1、2年生みんなで運動公園にどんぐりひろいに行きました。
    昨日は大雨だったので朝まで天気が不安でしたが、これまでの1、2年生の頑張りが天に届いたのか、出発の時には快晴でポカポカ天気でした☀
    公園の地面をよく見ると、色々な大きさや形のどんぐりがたくさん落ちていました。
    「見て!このどんぐり大きいよ。」
    「ふたごのどんぐりを見つけたよ!」
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    学習発表会、無事開催できました。子どもたちに温かい声援をいただき、誠にありがとうございました。今後と・・・
    学習発表会、無事開催できました。子どもたちに温かい声援をいただき、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。4年生 コミュニケーション能力向上事業2024年11月26日 15時46分
    文化芸術による子供育成推進事業で、東京よりTerraceの長谷さんと山西さん、西条より岩本さんを講師としてお招きし、出前授業を行いました。3名は演劇のプロで、文部科学省、文化庁と協働してワークショップを展開されています。
    全3日(計6時間)の予定で、本日は1日目の2時間を行いました。前半は、目的を持ってウォーキングをしたり、指示を体で表現したりして笑顔で活動することができました。後半は、グループになり、「滑り台」や「満開の桜の木」、「石鎚山」などを表現する活動を行いました。どうすれば自分たちの考えを表現できるのか、試行錯誤する中で積極的にコミュニケーションを図る姿が見られました。
    講師の先生から、①考えながら聞くこと、②応援の練習を宿題としていただきました。普段から意識して活動していきたいと思います。
    次回は11月28日(木)です。子どもたちもとても楽しみにしています。4724730瀬戸内海環境保全推進ポスター④2024-11-27
    ぼくは5年生のクラスメイトや保護者の皆さんと、河原津海岸の掃除に行った時、ゴミがとても多かったので、きれいにしたいと思いました。その時に思ったことを、このポスターに描きました。4243
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    音楽フェスティバル壮行会
    音楽フェスティバル壮行会2024年11月18日 12時53分
    11月20日(水)に開催される音楽フェスティバルに向けて、壮行会を開きました。初めて全校児童の前で歌と演奏を披露する4、5年生は、緊張の面持ち。ですが・・・
    歌が始まると、グイグイと力を出します。澄んだ歌声!
    鮮やかなカスタネット! 体育館いっぱいに響きます。
    演奏にも集中。練習の成果を見せるときです! 山下先生の演奏にも熱が入ります(笑)。
    最後に校長先生から。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-16
    音フェス 放課後練習
    音フェス 放課後練習2024年11月15日 16時39分
    いよいよ来週が本番です。週末はしっかり体調を整えましょう。
    18日月曜日朝、壮行会を行います。1,2,3,6年生と先生方の前で、自分の最高の演奏を披露しましょう。皆さん、お楽しみに。464465瀬戸内海環境保全推進ポスター2024-11-15
    カブトガニの飼育、放流、河原津海岸清掃にチャレンジして半年。環境について学んできた思いをポスターに込めて作成しました。今後、一人一人の製作意図と共に、紹介していきます。お楽しみに。39

  • 2024-11-14
    さつまいもの収穫
    さつまいもの収穫2024年11月12日 14時55分
    5月からみんなで育ててきたさつまいも。
    今日はいよいよ収穫です!
    水やりをしてくれた楠河っ子。畑の草引きをしてくれた6年生。収穫に向けて準備をしてくれた環境委員会のみなさん。
    たくさんの人の力があって育ったさつまいもです

  • 2024-11-12
    放課後 音フェス練習 4,5年生
    放課後 音フェス練習 4,5年生2024年11月11日 16時08分
    ちょうど、ピアノ伴奏特訓中、合唱は休憩中にお邪魔しました。みんな笑顔でカメラにピースサインをくれました。本番まであと10日。歌や楽器演奏を通して自分の心を、今以上に豊かに育てましょう。
    音楽フェスティバルの大トリを飾る、楠河小の演奏を、思いっきり楽しんできてほしいです。4,5年生!ファイト!!✊461

  • 2024-11-08
    家族奉仕作業・剪定作業で、見違えるほど、きれいになった校庭。花への潅水がとてもしやすくなりました。あ・・・
    家族奉仕作業・剪定作業で、見違えるほど、きれいになった校庭。花への潅水がとてもしやすくなりました。ありがとうございます。
    休日の潅水のボランティアをしてくださっている保護者の皆様、大変感謝しております。
    11月も、整備していただいた落ち着いた環境で、運動に学習に精一杯取り組みます。6年生 永納山城跡見学2024年11月8日 13時14分
    11月8日(金)6年生が、国史跡『永納山城跡』を見学しました。
    西条市役所の方が、詳しく説明をしてくださいました。地域の方も参加され、一緒に登りました。
    何回か登ったことがある子もいれば、はじめて登った子もいました。説明を聞きながら、昔の人の暮らしに思いを馳せる子ども達でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    27日日曜日、家族奉仕作業・資源ごみ回収・剪定作業、大変お世話になりました。見違えるほど、すっきり致・・・
    27日日曜日、家族奉仕作業・資源ごみ回収・剪定作業、大変お世話になりました。見違えるほど、すっきり致しました。本当にありがとうございました。バリアフリー教室in東予港2024年11月1日 16時35分
    四国運輸局、四国開発フェリー株式会社、社会福祉法人西条市社会福祉協議会、CIL星空の皆様にお世話になり、バリアフリー教室に参加しました。バスで迎えに来ていただき、5,6年生が東予港に停泊しているオレンジフェリーに乗船。「研修の船」の実施がなかった学年なので、操縦室の設備を興味深く見学。大きな紙の海図から、河原津海岸をすぐに見付けた楠河っ子!流石です!ロイヤルスイートのお客様しか入れないラウンジのソファにも座らせていただき、大喜び。
    また、車いすで生活をされている方から、「『障がい』は、周りがつくっているもの、施設の不便さがつくっているもの、車いすでどこにでも行けるなら、『障がい者』ではないと思っている。」というお話を聞かせていただきました。その後、実際に車いす体験をしました。「先生!オレンジフェリーのごみ箱の高さは、車いすに乗っている人が、ちょうど使いやすい高さになっとるんよ!」体験してみないと分からない貴重な発見を教えてくれました。
    様々な建物や施設に行った時に、今日の学びが、周りの人々への優しさ、言動につながってくると思います。
    この体験に関わってくださった皆様、本当にありがとうございました。454455