R500m - 地域情報一覧・検索

市立寒川小学校 2024年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市寒川町の小学校 >市立寒川小学校
地域情報 R500mトップ >伊予寒川駅 周辺情報 >伊予寒川駅 周辺 教育・子供情報 >伊予寒川駅 周辺 小・中学校情報 >伊予寒川駅 周辺 小学校情報 > 市立寒川小学校 > 2024年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立寒川小学校 に関する2024年12月の記事の一覧です。

市立寒川小学校2024年12月のホームページ更新情報

  • 2024-12-28
    null
    0
    02学期最後の学級活動2024年12月25日 11時06分
    2学期最後の学級活動を行いました。
    明日からの冬休みに向けて、学習や生活について学級担任から、いろいろな説明がありました。
    学級活動の後には、一人一人に通知表が手渡されていました。2学期の頑張りや成長をほめたり、今後頑張って欲しことを伝えたりするなどし、3学期以降の成長を学級担任と共に確認していました。
    年が明けると、学年のまとめの学期となります。今年の冬休みは13日間。一年の計は元旦にありと言うように、年の初めは何か新たなことを始めるにはいい時期です。今回の通知表を参考に、自分なりの目標を決め実践していってはいかがでしょうか。19901991学校だより22をアップしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    全校児童 縦割り班遊び
    全校児童 縦割り班遊び2024年12月20日 13時23分
    全校児童による縦割り班遊びを行いました。
    昼休みの25分間、1年生から6年生までの縦割り班で室内ゲームや屋外での遊びをしました。上級生が下級生に優しく声をかけながら、一緒に仲良く遊んでいる姿がとても微笑ましかったです。このような経験を通して、異学年の子とも仲良くなるんだなと感じました。今後も定期的にこのような活動を続けていく予定です。19851986

  • 2024-12-18
    学習風景
    学習風景2024年12月18日 12時35分
    12月も中旬を迎え、寒さもだんだんと厳しくなってきています。そんな中ですが、4年生の子どもたちは外で元気よく体育の学習に取り組んでいました。
    2年生は体育館でなわとび練習です。なわとび練習カードを見ながら、できる技を増やそうと一生懸命です。
    1年生はクロームブックを使っての学習をしていました。入学してから約9か月、クロームブックの扱いにも慣れ、今ではいろいろなことができるようになりました。
    2学期も残す所約1週間です。学習の締めくくりをしっかりとして、冬休みを迎えさせたいと思います。19831984

  • 2024-12-16
    イチョウの葉アート
    イチョウの葉アート2024年12月16日 12時26分
    グラウンドのイチョウの葉がたくさん落ちています。6年生がそのイチョウの葉を使って、グラウンドに作品を描きました。
    作品は3か所あります。今日から個人懇談ですので、グラウンドに車を停める方は、ぜひご覧になってください。1982

  • 2024-12-15
    6年生の皆さん 毎朝ありがとう
    6年生の皆さん 毎朝ありがとう2024年12月13日 07時50分
    校庭にはたくさんの落ち葉が落ちる季節となりました。特にグラウンドのイチョウの木からはたくさん葉が落ちてきます。
    6年生の皆さんが、毎朝たくさんの落ち葉を掃き集めてくれています。また、あいさつ運動を寒い中がんばって行っています。
    6年生が毎日の活動をしてくれるおかげで、寒川小学校は美しく整備され、また、あいさつの声も大きくなってきています。6年生の皆さん、いつもありがとうございます。19801981

  • 2024-12-07
    学校給食交流会
    学校給食交流会2024年12月6日 13時21分
    学校給食に関わってくださっている方々と子どもたちとの給食交流会を1年生と6年生の教室で行いました。
    一緒に給食を食べながら、子どもたちからの給食に関する様々な質問に対しても、一つ一つ丁寧に教えてくださいました。
    今回の交流会を通して、学校給食が多くの人々に支えられ、私たちの元に届けられていることを実感しました。今回参加してくださった皆様、そして、学校給食に関わってくださっている全ての皆様、本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。1977

  • 2024-12-05
    null
    01・2年生 交流学習2024年12月5日 11時01分
    2年生が1年生を招待し、一緒に仲良く遊びました。
    2年生が作ったおもちゃを使って、みんな楽しそうに遊んでいます。招待してもらった1年生もとっても嬉しそうです。19751976学校だより21をアップしています。

  • 2024-12-04
    5年生 炊き出し体験
    5年生 炊き出し体験2024年12月3日 16時28分
    5年生が総合的な学習の時間を利用して、炊き出し体験を行いました。この学習は、令和3年度の5年生が作った「かまどベンチ」を利用して湯を沸かし、備蓄しているアルファ米を試食するという活動です。
    アルファ米にお湯(なければ水でも可)を注ぎ、しばらく待つと、非常食が作れることを体験しました。お手伝いに来てくれている保護者にお湯を注いでもらい、しばらく待って試食しました。
    学校運営協議会の皆さんには、大鍋で「芋炊き」を作っていただきました。
    体育館北側広場にござを敷き、みんなでアルファ米と芋炊き、そして、温かいお茶をいただきました。
    災害時を想定した学習でしたが、温かい食事のありがたみを感じるひと時でした。
    続きを読む>>>