R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊岡小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市豊岡町豊田の小学校 >市立豊岡小学校
地域情報 R500mトップ >伊予寒川駅 周辺情報 >伊予寒川駅 周辺 教育・子供情報 >伊予寒川駅 周辺 小・中学校情報 >伊予寒川駅 周辺 小学校情報 > 市立豊岡小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊岡小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立豊岡小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-27
    ふるさと親善大使
    ふるさと親善大使2023年10月27日 18時00分
    昨日、太鼓台の片付けにご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。おかげさまで、安全に楽しくお祭り集会、太鼓台運行を行うことができました。豊岡小伝統のこの行事を大切に受け継いでいきたいと思います。
    今日は、「ふるさと親善大使」のお友達が来て、1組、2組のみんなと一緒に楽しく交流しました。かわいくて、かっこいい衣装ができあがりました。
    今朝は、表彰と校長講話を行いました。
    校長講話では、「自分らしさ」を大切にしてほしいということと、お互いの違いを認め合って、一人一人ありのままに幸せになってほしいということを話しました。189318940

  • 2023-10-24
    太鼓台統一寄せ(三島南中学校)
    太鼓台統一寄せ(三島南中学校)2023年10月23日 09時00分
    21日、三島南中学校グランドにおいて、寒川豊岡地区の太鼓台統一寄せが行われました。豊岡地区からは、大町太鼓台、豊田太鼓台、宮西西村太鼓台、長田太鼓台、長田子供太鼓台の5台が勢ぞろい!!かきふの皆さんのパワーあふれる勇姿に感動しました

  • 2023-10-21
    お祭り集会&太鼓台運行
    お祭り集会&太鼓台運行2023年10月20日 17時00分
    子どもたちが待ちに待った「お祭り集会」と「太鼓台運行」を実施しました

  • 2023-10-19
    今城宇兵衛集会(低学年)
    今城宇兵衛集会(低学年)2023年10月18日 17時50分
    今日は、1年生、2年生の今城宇兵衛集会(学年別人権集会)でした。色とりどりのテープでジャングルジムを飾り付け、みんなで協力して作り上げることの楽しさを味わうことができました。「普段話したことのない子と仲良くなれた。」と、感想を発表してくれました。1888

  • 2023-10-18
    太鼓台の組立
    太鼓台の組立2023年10月17日 18時00分
    昨日、育豊会の皆さま、地域の皆さまにお世話になり、太鼓台の組立を行いました。本当にありがとうございました。20日のお祭り集会や地区内太鼓台運行の準備が着々と進んでいます。昼休みには、子どもたちが指揮や太鼓の練習に励んでいます。18861887

  • 2023-10-13
    今城宇兵衛集会(中学年)
    今城宇兵衛集会(中学年)2023年10月13日 17時40分
    3年生、4年生が「第2回今城宇兵衛集会」を行いました。今回は、「自分や周りの人の好きなものや好きなこと」についてみんなで考えました。好きなものや好きなことは、人それぞれ違います。自分の好きなことを大切にすることはもちろん、友達の好きなものも大切にして、互いに認め合える仲間になってほしいと思っています。
    他地域では、秋祭りが始まっています。事故のない楽しいお休みをお過ごしください。18831884R5 11月行事予定(ホームページ用).pdf0
    0

  • 2023-10-12
    朝マラソン再開!
    朝マラソン再開!2023年10月11日 15時00分
    中断していた朝マラソンを再開しました。まずは、3周をめあてに始めています。再開するのを心待ちにしていた子たちも多く、みんな楽しそうです

  • 2023-10-09
    芋ほり
    芋ほり2023年10月6日 17時00分
    待ちに待った芋ほりでした。大きなお芋がぞくぞく顔を出し、子どもたちのうれしそうな歓声があがっていました。3連休は、ご家族揃って秋の味覚をお楽しみください

  • 2023-10-02
    朝スキル&朝の会
    朝スキル&朝の会2023年10月2日 10時30分
    朝スキルの時間は、各学級、曜日によって実施する内容が決まっています。今日は、プリントで復習をしたり、eドリル、eスタに取り組んだりしていました。朝の会の始まりは、1年生、2年生の姿勢がすばらしかったです。気持ちのよいスタートでした