R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊岡小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市豊岡町豊田の小学校 >市立豊岡小学校
地域情報 R500mトップ >伊予寒川駅 周辺情報 >伊予寒川駅 周辺 教育・子供情報 >伊予寒川駅 周辺 小・中学校情報 >伊予寒川駅 周辺 小学校情報 > 市立豊岡小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊岡小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立豊岡小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-30
    今日の様子
    今日の様子2024年10月30日 10時46分
    6年生は算数科で三角形の縮図、拡大図をそれぞれの頂点からかく方法を学習していました。
    1年生は計算ドリルや漢字の直しをしたり、早口言葉の練習をしたりしていました。
    4年生は算数科で面積の学習で、平方センチメートルを習っていました。
    3年生は算数科で円の直径半径を使って問題を解いていました。
    5年生は道徳科でした。家族の幸せのために頑張っていることを考えていました。21612162
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    校長講話「日新(ひにあらた)」、授業の様子
    校長講話「日新(ひにあらた)」、授業の様子2024年10月25日 16時16分
    今日は表彰と校長講話がありました。表彰は水泳、バレーボール、読書感想文の表彰でした。おめでとうございます。
    その後の校長講話では、校長先生から校訓である「日新(ひにあらた)」のことのお話がありました。日新とは儒教の考え方だそうで、毎日毎日は新しく変わる。一日一日を大事にして、日に日に成長しなければならない。という意味だそうです。
    スリッパ揃え、挨拶、早寝早起き、友達と遊んだり話したりすること、友達を大事にすること、給食、掃除、勉強などすべての学校生活で日に日に成長し、みんなが行くのが楽しみな学校になってほしいと思います。
    3年生の理科です。風を調べる学習をしています。風車を作って風の力を確かめました。
    6年生の理科です。地層の学習をしています。化石の標本を見て化石のことをまとめました。21572158
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    太鼓の練習、授業の様子
    太鼓の練習、授業の様子2024年10月18日 13時25分
    今日の授業の様子です。
    1年生は国語科で、文章の構成を習っていました。最初に書くこと、次に書くことを紙に書いて順に貼り合わせていました。
    4年生は算数科で図を使って式を導く学習をしていました。
    5年生は外国語科でした。Where is your ~?を使ってIt`s on the
    table. などどこにあるかを答える学習をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    6年理科 月と太陽、給食の様子、らくれん食育教室
    6年理科 月と太陽、給食の様子、らくれん食育教室2024年10月9日 18時30分
    6年生の理科です。月の形がなぜ変わるか、ソフトバレーボールを月に見立て、ライトを当てて見え方を確かめました。理科室も黒いカーテンをして、光が入らないようにしました。月が太陽の反対側に来たときは、バッチリ満月に見えました。クロムブックで見え方を撮影し、みんなで確かめました。
    給食準備の様子です。
    2年生                       5年生
    3年生
    4年生
    続きを読む>>>