R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊岡小学校 2024年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市豊岡町豊田の小学校 >市立豊岡小学校
地域情報 R500mトップ >伊予寒川駅 周辺情報 >伊予寒川駅 周辺 教育・子供情報 >伊予寒川駅 周辺 小・中学校情報 >伊予寒川駅 周辺 小学校情報 > 市立豊岡小学校 > 2024年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊岡小学校 に関する2024年12月の記事の一覧です。

市立豊岡小学校2024年12月のホームページ更新情報

  • 2024-12-26
    2学期終業式
    2学期終業式2024年12月25日 14時31分
    第2学期の終業式を行いました。体育館の工事を行っているため、オンラインで行いました。
    各学年の代表児童が2学期にがんばったことや3学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。校長先生からは各学年の頑張ったことを言ってもらいました。そして3学期も引き続き頑張っていきましょうというお話でした。
    表彰もありました。バレーボール、感想文、習字、ポスター、珠算などで活躍しました。
    生徒指導主事からも冬休みの過ごし方、安全指導、規則正しい生活等についてのお話がありました。
    明日から13日間の冬休みです。子どもたちは家庭で過ごすことになります。年末年始を含む子の休みを、家庭で大切に過ごしていただきたいと思います。2学期、子どもたちが安全・安心にそして楽しく過ごせたのは、保護者や地域の皆様のご協力があってこそです。本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。220622070
    続きを読む>>>

  • 2024-12-22
    5年 しめ縄づくり
    5年 しめ縄づくり2024年12月21日 09時00分
    12月20日(金)
    5年生は総合的な学習の時間に「お米のことを知ろう」という学習をしています。今まで、ベランダでバケツ稲を育ててきました。先日はお米を収穫し、ご飯を炊いて食べました。今日は、残った藁にも使い道があるという学習でした。
    地域の方に来ていただき教わりました。藁にもいろいろな用途があり、
    飾り物や縄、草履などの履き物、簑(みの)などの衣類、筵(むしろ)や米俵、もっこなどのさまざまな生活用品、納豆を包む藁として使われてきたことを知りました。
    そして、歳神様を迎える家であると表すしめ縄飾りを作りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    4年 紙のまち資料館見学
    4年 紙のまち資料館見学2024年12月20日 12時52分
    4年生が紙のまち資料館に社会科見学に行きました。紙ができるまでの工程や、紙づくりの歴史を学びました。紙からたくさんの製品ができることもわかりました。水引細工でできた太鼓台や松の木もありました。
    展示物を見た後は、紙すき体験をさせていただきました。和紙でできたオリジナルのはがきが完成しとてもうれしそうでした。
    もみじや紙の飾りなどを葉書の中に入れて水を抜いて、乾かして完成です。
    自分で作ることで、どうやって紙ができるかがよく分かりました。最後にみんなで記念撮影もしました。22022203

  • 2024-12-14
    空調工事進んでいます 今日の様子
    空調工事進んでいます 今日の様子2024年12月13日 11時35分
    体育館にエアコンを付けるための工事が始まっています。快適な体育館になるのが待ち遠しいですね。
    今日も4時間授業でした。2学期も後9日になりました。今日の様子です。
    1年生は体育科でした。縄跳び検定をしていました。
    6年生は社会科でした。テストをするための復習をしていました。教科書を見て問題を出し合う子もいました。
    5年生は理科でした。コイルモーターを作りました。導線を紙やすりで半分だけ剥ぐのが難しいようでしたが、半数以上の子がコイルが回って手作りモーターができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    日中は日が差すとあたたかい日でした
    日中は日が差すとあたたかい日でした2024年12月12日 13時45分
    今日は日差しもさして、日中は温かく日なたは気持ちの良い天気でした。
    1年生は体育科で、縄跳びをしていました。
    2年生は図画工作科で、年賀状大賞に出すための年賀状を作っていました。
    3年生は国語科で、みんなが書いた民話、昔話の紹介文を読み合い、付箋に感想を書いていました。
    4年生は外国語活動で、好きな色を友達と伝え合う学習をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    朝マラソン、ボランティア、授業の様子
    朝マラソン、ボランティア、授業の様子2024年12月5日 11時32分
    朝マラソンです。朝から元気に走ると体温も上がり、体も目覚めます。その後の活動にパワー全開で臨めます。
    朝ボランティアです。イチョウの葉がたくさん落ちているのを集めてくれました。奉仕の心が育っています。
    授業の様子です。1年生は体育科でペアで縄跳びの練習をしていました。二人で息を合わせて跳ぶのでとても難しそうでした。
    2年生は図画工作科で作品を仕上げていました。部品が倒れないように裏からも補強して工夫していました。
    3年生は外国語活動でした。チャンツを歌って英語の発音に慣れていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    縦割り班の遊び(昼休み)
    縦割り班の遊び(昼休み)2024年12月3日 16時20分
    12月もはや3日、今日は日中暖かく気温も15度を超えています。
    そんな昼休みは、
    運動場や体育館に分かれて
    全校縦割り班遊びをしました。
    だるまさんが転んだ、ドッジボール、鬼ごっこなど、体をしっかりと動かす遊びが中心でした。
    続きを読む>>>