給食室から こんにちは!(3月11日・12日)
2013.03.12
3月11日(月) 今日の献立
「ゆでうどんこぎつね汁 牛乳 笹かまのお好み焼き ごま酢あえ カミカミ大豆」
油揚げの入ったそばやうどんのことを「きつねそば」「きつねうどん」と呼びます。これには諸説あるようですが、油揚げがきつねの好物であるということからこの名前がつけられたという説もあります。今日は、「こぎつね」ということで、油揚げを小さめの三角形に切ってお汁にいれました。見た目がいつもの油揚げと違っていて、楽しめました。笹かまのお好み焼きは、笹かまぼこにマヨネーズ、スキムミルク、粉チーズ、青のり粉、酒、花かつおをまぶして焼き、仕上げに上から炒った花かつおを振りかけました。味がしっかりとしていたので、ごはんのおかずにしてもよいようでした。
3月12日(火) 今日の献立
「ごはん 牛乳 かにしゅうまい バンサンスウ 豆腐の中華煮」
今日の給食は、給食では中華の定番メニューのバンサンスウと豆腐の中華煮でした。バンサンスウは、緑豆春雨ともやし、ほうれん草、きゅうり、にんじんをしょうゆ、酢、ごま油、白いりごまで和えたものですが、歯触りもよく、ほどよい酸味がおいしいあえものです。豆腐の中華煮もラー油のピリから味が効いていて、ごはんが進みます。バンサンスウも豆腐の中華煮も生徒に人気のメニューです。
給食室から こんにちは!(3月7日・8日)
2013.03.12
3月7日(木) 今日の献立
「ごはん 牛乳 鮭の香り焼き ピーナッツあえ みそけんちん汁」
今日は、みじん切りにしたしょうが、にんにく、長ねぎと酒、しょうゆ、みりん、ごま油を混ぜた調味液を鮭にまぶして焼きました。香味野菜の風味がきいていました。ピーナッツあえは、ピーナッツの粒が少し大きめだったのでフードプロセッサーで荒めに砕いて使用しました。ピーナッツもたっぷり入り、ピーナッツのコクと粒々の食感を味わうことができました。けんちん汁はごぼうと干ししいたけの旨味がでたみそけんちん汁でした。
3月8日(金) 今日の献立
「ごはん 牛乳 のり佃煮 ししゃもの七味焼き ゆかりあえ 親子煮」
今日は「鶏肉」と「たまご」の親子煮でした。鶏肉と卵の他にも、生揚げ、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、たけのこ缶、しめじ、さやえんどうといろいろな材料が入り、それぞれの食材の食感や味が楽しめました。ゆかりあえは、キャベツときゅうりをゆかり粉と白いりごまであえました。見た目もきれいで、さっぱりとしたゆかりあえでした。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。