累計 117466
今日 163
昨日 98
みんなで学びあい(あじさい学級)
2023年9月11日 14時21分
職員の授業力を向上させるために取り組んでいる「一人1授業」というのがあります。年1回は他の教員に授業を参観してもらい、指導方法について話し合うようにしています。
今日はあじさい学級の担任が生活単元の学習で研究授業を行いました。「生き物を育てよう」という学習で昆虫の観察とタブレットを使って観察記録を残す練習をしました。昆虫を触ることが苦手な児童もいましたが、授業者の支援のもと、授業が終わる時には昆虫(カブトムシ・クワガタ)を触れるようになっていました。
タブレットでの観察記録作成もこれまで練習してきた入力方法を活かして上手に作成することができました。早くできた児童は、困っている児童に助言をすることができ、互いに学びあうことができました。教職員も研鑽を積んで、これからも児童にために努力を重ねていきたいと思います。
情報モラル教育(朝活動)
2023年9月11日 12時52分
朝活動の時間を使って3~6年生は「情報モラル教育」について、情報教育担当の川口先生からお話を聞きました。本校も2学期からタブレットの持ち帰りを進めていきます。タブレットはどうのような目的で貸し出されているのか、持ち帰ってどのようなことをするためなのかなど丁寧にお話されました。
子どもたちにプリントが配付され、「タブレ ット 端末 使用 のきまり」について学習しました。確認したことは、
(1)タブレットは、市から貸し出されているということ
(2)持ち運び、家での管理には十分注意すること
(3)学習のために使用すること(ゲーム目的ではない。)
(4)学校に持ってくるときには充電をしっかり行っておくこと です。
持ち帰りは、学年の状況に応じて実施していきます。週1回で進める学年もあれば、複数日で進める学年もあります。一気に進めるのではなく、持ち帰りが子どもたちにとって負担にならないように進めていきたいと思っています。また、保護者のみなさまにもお子さんがどのようにタブレットを使用しているか知っていただく機会にしていきたいと思います。保護者の皆様にも助けていただきながら、子どもたちのICTの力を育てつつ、情報モラルを高めていきたいと思います。これからもご支援よろしくお願いいたします。