道徳の授業開き(4年道徳)
9:00
思考力を高めます(3年算数)
04/20
2023年4月 (12)
道徳の授業開き(4年道徳)
投稿日時 : 9:00
最初の授業を「授業開き」と呼ぶことがあります。
先日4年生の教室におじゃますると、道徳の授業開きを行っていました。
道徳の時間の学び方について、先生と確認したり、どんな自分になりたいかを考えたりするなど、今年1年の道徳の授業について見通しをもつ授業でした。
4年生の子どもたちは「どんな自分になりたいか」真剣に考えて、一生懸命発表していました。友達の考えをしっかり聴こうとする姿も見られ、これからの道徳の授業が楽しみだなと感じました。
思考力を高めます(3年算数)
投稿日時 : 04/20
3年生の教室をのぞくと、みんな真剣にノートに書いています。
算数「九九を見直そう」という単元で、「もし7×4の九九を忘れたらどうすれば答えを出せるのかな」という問いにみんな真剣に考えていたのでした。2年生ですでに九九を習っていますが、もう一度九九を見直してかけ算についてのきまりや性質について学ぶ内容です。
図をかいて考えている子、式を使って説明している子、言葉で表現している子など、それぞれの考え方、説明の仕方で表現しています。その後、みんなで考えを共有しました。問いについて考えることが大切で、自分の方法を表現できることが重要です。
今は、算数に限らず様々な教科で、今まで習ったことをもう一度考えて、そこから新しい発見をしていく学習を行っています(「スパイラル学習」とも言います)。今日はどんな発見があったのでしょう。あとで3年生に聞いてみようと思います。3年生のみなさん教えてね。