落ち着いた1日の始まり『朝読書』(5/10)
登校して飛び交う「おはよう!」の挨拶から一転して静まり返る校舎。約10分間の朝読書から1日が始まります。静と動の時間を区別し、岡中生として、一人一人が目的をもって行動しよう。
地域とのつながりと感謝【岡方 花の陣】(5/9)
岡方コミュニティ委員会環境部会長の倉島さんから「種まきの仕方」を教えていただき、1年生は初めての花の陣。全校で約4000弱のポットができ上りました。次回は6月13日(火)の予定です。
今年の重点教科「特別の教科 道徳」(5/9)
今年度は、「道徳」の授業に力を入れて取り組みます。担任だけでなく、副任も。教育委員会の支援をいただきながら。
鮮やかに校舎を彩る(5/2)
長谷川用務員さんが丁寧に手入れしているツツジの花が、今年も咲き始めました。中庭も、玄関前も。心がホッコリします。
連休の合間も元気よく(5/2)
グラウンドから大きな声が聞こえてきました。体育の授業で、体力測定として「短距離走」に取り組んでいました。仲間を激励する姿がありました。
4月の表彰(5/1)
4月に行われた大会で、野球部(合同チーム)とバレーボール部が入賞しました。心身を鍛えて、たくましくなって、目標達成を目指そう!
地域の方々のご協力いただき交通安全教室(4/28)
新潟北警察署の皆様、岡方駐在所、交通安全協会倉島さんにご協力いただいて実施しました。グラウンドで体験を通して学びました。「自転車乗るならヘルメット!」一時停止と後方確認。
オンラインで初の全国学力調査実施(4/18)
今年度初めて学習端末を使ったオンラインで「外国語」の調査が実施されました。3年生が、真剣に、「聞くこと」「話すこと」に取り組みました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。