R500m - 地域情報一覧・検索

県立芸術総合高等学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >高校・大学 >高校 >埼玉県の高校 >埼玉県所沢市の高校 >埼玉県所沢市三ケ島の高校 >県立芸術総合高等学校
地域情報 R500mトップ >西武球場前駅 周辺情報 >西武球場前駅 周辺 教育・子供情報 >西武球場前駅 周辺 高校・大学情報 >西武球場前駅 周辺 高校情報 > 県立芸術総合高等学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
県立芸術総合高等学校 (高校:埼玉県所沢市)の情報です。県立芸術総合高等学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

県立芸術総合高等学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-08
    舞台芸術科 3年次選択科目 古典芸能 授業報告
    舞台芸術科 3年次選択科目 古典芸能 授業報告09/07
    舞台芸術科には3年次の選択科目として「古典芸能」があります。
    「古典芸能」の授業では東音の高橋智久先生ご指導のもと、長唄三味線を習います。
    ほとんどの生徒は三味線を演奏することが初めてです。そのため授業は三味線の扱い方や持ち方から学んでいきます。 三味線の扱い方から学びます
    持ち方や姿勢は常に意識して 皆、集中して稽古に臨んでいます 譜面は高橋先生のお手製です 授業は畳の上で行っています
    四つ葉祭、心を込めて演奏します! 現在は四つ葉祭での発表に向けて練習中。披露させていただく曲は「さくら」「土蜘」の2曲です。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-22
    学校説明会
    学校説明会
    学校説明会映像芸術科 体験入学1 報告12:54
    8月20日(日)映像芸術科の第1回体験入学を行いました。今回の授業体験は撮影課題です。野菜と色画用紙を使ってテーマを表す静止画作品づくりに取り組みました。今年のテーマは「感情」です。1人1台カメラを持ち、集中して取り組んでいました。制作後はそれぞれの制作意図を発表しました。「テーマ」を持って撮影する経験をすること、そして自分の考えを他者に伝える経験をすることが目的です。発表後は、作品と発表について、学科教員による講評も行いました。
    残暑の中、たくさんの中学生および保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。次回は9月30日(土)学校説明会後に、学科説明会を予定しています。たくさんのご参加、お待ちしております。
    全体会の様子 モチーフの形や特徴を生かす 参考作品 体験を保護者も見学 色紙を組み合わせてイメージを確かめる 参考作品
     古典芸能部 稽古&カレー大会 報告08/21
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    映像芸術科 3年CG 授業報告
    映像芸術科 3年CG 授業報告11:55
    7月5日(水)は3年生CG専攻の卒業制作作品(自主企画)の講評会が行われました。今年も絵画作品、アニメーション作品、絵本、立体作品など多様な作品が出揃いました。講評会は作者によるプレゼンテーションと教員による講評という構成で行われました。どの作品にも作者ならではの着眼点、こだわり、見ていただきたいポイントや伝えたい思いがあり、生徒のみなさんは時に言葉につまらせながらも、一生懸命プレゼンテーションしていました。この春からの制作の締めくくりの日となりました。令和5年度
    卒業制作発表会「綴る」について3年生が制作した卒業制作作品は7月22日-23日に所沢市民文化センターミューズで行う「映像芸術科卒業制作発表会」にて展示・発表いたします。ぜひご来場いただき、ご鑑賞いただけたらと思います。詳細はこちらのページ(学科のご案内下「令和5年度 映像芸術科 卒業制作発表会「綴る」について)」からご確認いただけます
     映像芸術科 1・2年作品展示 報告07/10
    映像芸術科の施設前の廊下に 6月〜7月にかけて各授業で制作した作品が廊下に展示されましたので、一部をご紹介します。 1年
    コラージュ課題「in the 絵画」授業:映像技術クリエイティブソフト Adobe Photoshop・Adobe
    続きを読む>>>

  • 2023-07-08
    舞台芸術科 2年次モダンダンス 授業報告
    舞台芸術科 2年次モダンダンス 授業報告07/07
    舞台芸術科では、1年次・2年次にモダンダンスの授業があります。
    1年次では身体開発とトレーニング。まとめとして小作品づくりを行います。2年次は授業内容をさらに発展させて表現力を磨いていきます。
    本時の授業は11月に行われる「ダンス発表会」のグループに分かれて、作戦会議(作品ミーティング)を行いました。各グループとも、今自分のアンテナにかかっているものや出来事など、表現の種となる事柄を出し合います。
    ここからどんな作品が生まれてくるのか、今から楽しみです!
    07/06
    続きを読む>>>

  • 2023-06-16
    古典芸能部 春季研究会 報告
    古典芸能部 春季研究会 報告06/15
    6月14日(水)古典芸能部は春季邦楽邦舞研究会に出場してきました。
    この研究会では埼玉県の邦楽邦舞の部活動が集まり、日々の練習の成果を披露します。
    本研究会で本校古典芸能部は日本舞踊「京の四季」を披露しました。
    大会とは違って順位や賞のある発表会ではありませんでしたが、各校の熱のこもった発表はとても見応えのあるものでした。
    古典芸能部は文化祭でも舞台公演を予定しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    音楽科校外学習・校外鑑賞会 報告
    音楽科校外学習・校外鑑賞会 報告06/08
    6月7日(水)に音楽科校外学習と校外鑑賞会を実施しました。
    まず午前中の校外学習では、東京タワーに集合してタワーとその周辺の文化施設をグループ行動で巡りました。当日は天候にも恵まれ、清々しい初夏の陽気の中、気持ち良く散策をすることができました。
    そして午後からはお待ち兼ねの校外鑑賞会、今回は劇団四季のミュージカル「アナと雪の女王」を鑑賞しました。楽しみにしていた生徒も多く、開演前からプログラムを購入する姿も見受けられました。圧巻の演技と歌唱、それに最新の迫力ある音響設備に舞台装置、どれを取ってもスケールが大きく圧倒されました。約2時間30分の上演時間がとても短くあっという間に流れ、まだまだ鑑賞していたい、そんな気分になりました。とても感動的な心に残る鑑賞会でした。
      ※中学生の皆様へ 6月17日(土)音楽科学科説明会(オープンスクール)の参加を現在受付中です。 音楽科 Into
    の「音楽科学科説明会(オープンスクール)」のフォームよりお申し込みください。 皆様のご参加をお待ちしています。  
    続きを読む>>>

  • 2023-05-27
    音楽科 声楽アンサンブル授業報告
    音楽科 声楽アンサンブル授業報告05/26
    声楽専攻生とピアノ専攻生の1〜3年次生が集まって行う「声楽アンサンブル」。 毎週金曜日に2時間、楽しく合唱をしています。
    距離を取り、換気を徹底しながら、ようやくマスクを外して歌うことができるようになり、今まで以上に歌えることの素晴らしさを味わいました。
    4月、5月は毎回初見で二部合唱をし、パートを入れ替えたり年次別に歌ったり、歌詞と音楽の関わりを考えたりしました。
    1年生も先輩からのアドバイスを受け、歌はもちろん、ピアノの準備や片付けも頑張っています。
    今後は11月に行われる音楽科定期演奏会に向けて練習が始まります。合唱部 イタリア空軍100周年に寄せた動画が好評でした05/26
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    音楽科 学科説明会「オープンスクール」お知らせ
    音楽科 学科説明会「オープンスクール」お知らせ13:10
    音楽科学科説明会「オープンスクール」を6月17日(土)に実施いたします。
    音楽科はどんな勉強をするの?音楽科の生徒はどんな雰囲気?校内はどんな施設があるの?などの疑問にお答えできる内容です。
    またソルフェージュ、音楽理論の授業体験を実施します。在校生と一緒に音楽科の必修授業を体験してみましょう。
    音楽の勉強に興味がある方、芸総のことをもっと知りたい方など、お気軽にご参加ください。  
    ※お申込みは6月16日(火)9時から、開始いたします。   申込フォームは、「音楽科into」に掲載いたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-11
    映像芸術科 3年CG専攻 授業報告
    映像芸術科 3年CG専攻 授業報告7:57
    5月10日、3年生のCG専攻の授業風景です。企画が決まり、形にしていく制作が始まっています。色鉛筆やアクリル絵の具、ペン、コンピュータ着彩などさまざまな画材を使った作品作りが見られるようになってきました。今後の制作が楽しみです。音楽科を見に来てください 平日個別見学・音楽科説明会6月17日(...05/10
    中学生及び保護者の方対象の 個別見学のお申し込みを お待ちしております。   教頭(専門:音楽・ピアノ)が
    見学・説明・相談などを 担当します。 詳しくは以下の別紙をご覧ください。  音楽科 平日個別見学のご案内.pdf
    気軽に教頭までお電話ください。 04-2949-4052 学校代表   あわせて今年度最初の 音楽科説明会について
    以下の別紙をご一読の上 ぜひご参加ください。 音楽科説明会(6月17日)御案内.pdf離任式 05/10
    続きを読む>>>

  • 2023-04-22
    WEB学校説明会
    WEB学校説明会

    令和5年度日程を準備中です。遅刻欠席連絡システム映像芸術科 1年映像技術 授業報告04/21
    4月20日1年次必修授業「映像技術」では、春課題と描画課題に取り組みました。描画課題では黙々と描く様子、悩みながら描く様子など、どの生徒も描くこと、表現することに没頭する様子が見られました。ほどよい緊張感が漂う時間となりました。美術科 実技授業「素描」がはじまりました04/20
    4/17(月)「素描」の授業がはじまりました。最初の課題は入試作品再現です。美術科では制作の基礎となる素描の力を、3年間にわたって着実に身につけます。映像芸術科 3年CG専攻 授業報告04/19
    3年CG専攻では、自主企画の企画面談が始まりました。3年生の春から夏にかけて取り組むこの課題は、夏の卒業制作発表会にて卒業制作作品として展示します。作品を通して何を伝えたいのか、教員と面談しながらイメージを固める様子が見られました。
    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

県立芸術総合高等学校 の情報

スポット名
県立芸術総合高等学校
業種
高等学校
別称・旧称・略称
芸術総合高
最寄駅
西武球場前駅
住所
〒3591164
埼玉県所沢市三ケ島2-695-1
TEL
04-2949-4052
ホームページ
https://geiso-h.spec.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:県立芸術総合高等学校の携帯サイトへのQRコード

2020年01月25日23時40分28秒