R500m - 地域情報一覧・検索

県立芸術総合高等学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >高校・大学 >高校 >埼玉県の高校 >埼玉県所沢市の高校 >埼玉県所沢市三ケ島の高校 >県立芸術総合高等学校
地域情報 R500mトップ >西武球場前駅 周辺情報 >西武球場前駅 周辺 教育・子供情報 >西武球場前駅 周辺 高校・大学情報 >西武球場前駅 周辺 高校情報 > 県立芸術総合高等学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
県立芸術総合高等学校 (高校:埼玉県所沢市)の情報です。県立芸術総合高等学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

県立芸術総合高等学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-02
    図書館だより12月
    図書館だより12月11/29
    寒い冬がやってきました。寒さに負けぬよう 今月は、「心もからだもほっこりするような本」を集めました。
    また、12月11日(月)から24日(日)までは、芸総図書館アドベント
    カレンダーを飾ります。毎日1冊ずつおすすめの本を展示する予定です。図書館だより12月.pdf ぜひ、図書館に遊びに来てください。音楽科・合唱部 まちなかコンサート 出演報告11/28
    11月25日(土)、新所沢パルコのガレリアにおいて開催された【まちなかコンサート Vol.60】に出演しました。
    ・二重唱(「アナと雪の女王」より)  とびら開けて  生まれてはじめて ・I love you 3000  double take
    続きを読む>>>

  • 2023-11-27
    舞台芸術科 2年次ダンス発表会 報告
    舞台芸術科 2年次ダンス発表会 報告15:00
    11月25日(土)舞台芸術科2年次生は、ダンス発表会を行いました。
    ダンス発表会は専門必履修科目「クラシックバレエ・モダンダンス」の成果発表として、クラス全員で行う舞踊の発表会です。
    第23回目となる本発表会は
    第1部・・・クラシックバレエ「くるみ割り人形」より第2部・・・6チームに分かれての生徒創作によるモダンダンス 
    を披露しました。クラシックバレエでは、美しさを極限まで高めた1つ1つの身体芸術に舞台が華やかに彩られ、来場した観客を魅了していました。創作ダンスでは、各チームともに高校生の鋭い感性から切り取られた感情の数々が、精気溢れるパフォーマンスとして圧巻の芸術へと昇華していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    舞台芸術科 3年次総合演習(クラシックバレエ) 報告
    舞台芸術科 3年次総合演習(クラシックバレエ) 報告11/24
    11月22日(水)舞台芸術科3年次舞踊専攻生徒は大森康正さんによるクラシックバレエの特別授業を受講しました。
    大森康正さんは本校舞台芸術科第1期卒業生で、現在NBAバレエ団のプリンシパルとしてご活躍されています。今回の特別授業は、昨年の続き2回目の実現となりました。
    現役のトップバレエダンサーからの直接の指導は生徒たちにとって貴重で刺激になったことと思います。「目線の移り方を意識するだけで舞台の空気が変わる」「言われたところをピンポイントで動かせるのがバレエダンサー」など、大森さんから投げかけられる言葉の一つ一つに、生徒たちは心を動かされていました。
    先生の言葉が生徒の身体を喚起 丁寧な声かけをいただきました 質問にも快く答えてくれました
    今回お忙しい中ご指導いただきました大森先生、貴重なレッスンをありがとうございました!美術科 進学デッサン会② 報告11/23
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    1/13(土)学校説明会
    1/13(土)
    学校説明会映像芸術科 3年次CG専攻 授業報告7:23
    3年次CG専攻ではインタラクティブコンテンツ制作課題に入りました。一日の出来事を1つのコンテンツにまとめます。11月8日(水)の授業では、ベースとなるデザイン案を制作しました。デザインでは内容を魅力的に見せること、そして鑑賞者が使いやすいこと、この2つの両立を目指します。
    11/08
    6

  • 2023-11-05
    12/16(土)美術科 1、3年次校外学習 報告
    12/16(土)美術科 1、3年次校外学習 報告11/02
    10/27(金)美術科1、3年次は校外学習は東京都方面で美術館見学を行いました。国立西洋美術館など歴史ある施設をまわり、古典や現代の美術から見聞を広める貴重な時間となりました。この後、美術館レポートを作成し、美術科で皆さんの鑑賞を共有します。
    上野公園に全体集合 美術科長から本日の流れを説明 3年次集合写真、西洋美術館の前で 1年次集合写真、西洋美術館の庭で 古典の名画を前に
    ロダン「考える人」の小作品
    0

  • 2023-10-29
    舞台芸術科 1年次クラシックバレエ 授業報告
    舞台芸術科 1年次クラシックバレエ 授業報告10/27
    10月27日(金)舞台芸術科1年次生で行っている「クラシックバレエ」は、小作品づくりに入りました。
    本校舞台芸術科では、全員がクラシックバレエを履修します。そのため、4月当初は足番号を学ぶことから授業はスタートします。入学してから約6か月。少しずつセンターレッスンの時間も増え、授業では小作品づくりが始まりました。
    必ずバーレッスンからスタート 自分の身体と向き合います センターレッスンも増えてきました 小作品づくりに入りました
    お互いの位置関係も意識して お互いの動きを見合うのも大切
    今までは自分の身体と向き合いながらのレッスンが中心でしたが、これからは他者との関係も意識しながらのレッスンになります。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-27
    音楽科 訪問演奏(武蔵台小中学校) 報告
    音楽科 訪問演奏(武蔵台小中学校) 報告10/25
    10月20日(金)、日高市立武蔵台小中学校で校内合唱祭の全校リハーサルが行われ、最後に模範演奏として芸総生が演奏を披露しました。
    訪問したのは声楽アンサンブル(1〜3年生の声楽専攻生・ピアノ専攻生)のメンバーで、定期演奏会にエキストラとして参加する卒業生の男子6人を交え、28人で5曲(女声合唱と混声合唱)を歌いました。
    9時過ぎの朝早い本番でしたが、1年生から9年生までが熱心に耳を傾けてくださいました。
    最後に武蔵台小中学校の皆さんと一緒に歌った「翼をください」の大合唱もとても素晴らしかったです。
    何年も訪問演奏がなくなってしまっていたので、生徒たちは、初めての場所で臨機応変に対応しながら進行するためには様々なことを考えて動かなくてはいけないことを学び、大変貴重な経験となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-24
    映像芸術科 2年次CG専攻 授業報告
    映像芸術科 2年次CG専攻 授業報告10/22
    2年生CG専攻ではアニメーション課題が進行中です。それぞれの思い出の1シーンを8カットのアニメーションで再現します。原画を一枚一枚画像処理ソフトで丁寧に切り抜き、色味を修正しています。根気が必要な作業ですが、見応えのある作品にするためには欠かせません。授業の後半には各自の絵が動き出す様子も見られました。完成まで頑張りましょう。美術科 体験入学②(素描講習会) 報告10/21
    10/21(土)美術科体験入学②(素描講習会)を実施いたしました。鉛筆を使った素描(鉛筆デッサン)の実技講習と美術科の活動内容や進路情報などの紹介を行いました。鉛筆デッサン体験では「光・色」を重点的に学習しました。デッサン後、参加者全員の作品を並べ、普段の授業と同じように全体講評会を実施しました。その後、授業のアシスタントを務めてくれた本校の1年次生に「芸総インタビュー」を実施しました。本日の体験が皆様の高校選びに少しでもお役に立てれば幸いです。次回、体験入学③「質感・全体感」は12/2(土)を予定しています。(中学3年生向け)また、2024/1/20(土)に美術科企画の「ものつくりフェア」があります。(中学1~2年生向け)それぞれ約1ヶ月前から本校HPにて申込可能の予定です。御多用の中、多くの方にご来校いただき、誠にありがとうございました。
    学科長より保護者様へ本校の概要説明 体験のモチーフは「紙コップ、玉ねぎ、茶色タオル」です 本校2年次生によるデモンストレーションあり
    90分のデッサン体験後、デモンストレーターからポイント解説 美術科教員が中学生一人ひとりにアドバイス
    芸総1年次生にインタビュー、...
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    舞台芸術科 鑑賞行事 報告
    舞台芸術科 鑑賞行事 報告10/11
    10月6日(金)舞台芸術科は鑑賞行事を行いました。
    今年の鑑賞演目はミュージカル「のだめカンタービレ」です。原作は上野樹里さん主演でTVドラマ化、映画化もされている大人気コミックスです。今回は初のミュージカル化、さらに主役ののだめ役をそのまま上野さんが演じるということで話題となっている作品の鑑賞となりました。
    午前中は日比谷公園周辺散策 自由の鐘前で集合点呼 上演劇場はシアタークリエ 記念撮影その① 記念撮影その② 記念撮影その③
     ミュージカル「のだめカンタービレ」は既に全公演チケット完売だということです。生徒たちにとって、とても貴重な鑑賞体験となりました。映像芸術科 2年次アートアニメーション 授業報告10/10
    映像芸術科2年次選択科目アートアニメーションでは、1年間を通して様々なアニメーション表現を学びます。9月からはひと月ほどかけて、作画ピクシレーション課題に取り組んでいます。通常のピクシレーションとは異なり、動かすものは自分で描いた絵です。一枚一枚、少しずつ変化をつけながら動きを想像しつつ絵を描いていきます。素材作りから撮影まで、集中して制作に取り組む様子が見られました。音楽科 三ケ島ふれあい祭りで演奏 報告10/10
    続きを読む>>>

  • 2023-09-24
    舞台芸術科 2年次日本舞踊 授業報告
    舞台芸術科 2年次日本舞踊 授業報告09/22
    舞台芸術科では2年次に全員が日本舞踊を習っています。
    授業は浴衣・着物を自分で着付けるところから始まります。生徒たちは日本伝統芸能のお作法を学びながら、日本舞踊のもつ様式美を身につけていきます。 
    挨拶の仕方は一番はじめに習います 日本舞踊は常に美しい姿勢を意識 休憩中にもお扇子の扱い方を確認
    現在は、2月に所作舞台の上で行う公開実技試験の稽古を行っています。生徒たちの晴れの舞台が今から楽しみです!
    4
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

県立芸術総合高等学校 の情報

スポット名
県立芸術総合高等学校
業種
高等学校
別称・旧称・略称
芸術総合高
最寄駅
西武球場前駅
住所
〒3591164
埼玉県所沢市三ケ島2-695-1
TEL
04-2949-4052
ホームページ
https://geiso-h.spec.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:県立芸術総合高等学校の携帯サイトへのQRコード

2020年01月25日23時40分28秒