R500m - 地域情報一覧・検索

県立芸術総合高等学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >高校・大学 >高校 >埼玉県の高校 >埼玉県所沢市の高校 >埼玉県所沢市三ケ島の高校 >県立芸術総合高等学校
地域情報 R500mトップ >西武球場前駅 周辺情報 >西武球場前駅 周辺 教育・子供情報 >西武球場前駅 周辺 高校・大学情報 >西武球場前駅 周辺 高校情報 > 県立芸術総合高等学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
県立芸術総合高等学校 (高校:埼玉県所沢市)の情報です。県立芸術総合高等学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

県立芸術総合高等学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-12
    映像芸術科 2年 素材研究 授業報告
    映像芸術科 2年 素材研究 授業報告12/10
    2年次選択科目の「素材研究」では、光学基礎として露出計や色温度、スタジオに入って照明器具の取扱い方などを学習しました。スタジオ設備照明と屋外照明の違いや、電源の取り回しなど、実践的な授業となりました。続く授業では、実際にスタジオ照明を利用して、モノクロの人物ポートレートの撮影実習を行います。
    4
    3

  • 2024-12-10
    学校説明会②(学校説明・学科説明・実技体験(中学1、2年対象))
    学校説明会②(学校説明・学科説明・実技体験(中学1、2年対象))
    学校説明会②(学校説明・学科説明・実技検査体験/解説)
    舞台芸術科:準備中
    学校説明会②(学校説明・学科説明・授業体験)美術科 体験入学③(素描講習会) お知らせ12/07
    12/7(土)美術科体験入学③(素描講習会)を実施いたしました。鉛筆デッサンの実技講習と美術科の活動内容や進路情報などの説明を行いました。デッサン体験では「空間・質感」を重点的に学びました。デッサン後、参加者全員の作品を並べ、普段の授業と同じように全体講評会を実施しました。その後、授業のアシスタントを務めた本校の3年次生に「芸総インタビュー」を実施しました。本日の体験が皆様の高校選びに少しでもお役に立てれば幸いです。次回、学科説明会(学校説明会後)1/18(土)を予定しています。(午前:中学3年生対象、午後:中学1、2年生対象)約1ヶ月前から本校HPにて申込可能の予定です。御多用の中、多くの方にご来校いただき、誠にありがとうございました。
    今回も多くの方が参加しました モチーフは「フランスパン・プチトマト・プラスチックコップ」 「空間・質感」にテーマをしぼり、説明しました
    続きを読む>>>

  • 2024-12-09
    美術科:準備中
    美術科:準備中
    1/18(土)
    学校説明会②(学校説明・学科説明)映像芸術科:準備中1/18(土)
    学校説明会②(学校説明・学科説明・実技検査解説)映像芸術科 1年 映像技術 授業報告12/06
    1年生の映像技術では、ドラマ作品の制作を行っています。先週の授業で、グループに分かれて撮影した素材をもとに、今日は個人での編集作業を行いました。撮影は和気あいあいとした雰囲気で行っていましたが、今日は全員が集中して自分の制作に向き合っていました。シナリオの執筆から撮影、動画編集までの全ての流れを、映像技術の授業で学んでいます。美術科 税の作文 優秀作品表彰式・朗読会 お知らせ12/06
    23期の落宰里沙子さん(3年次)が「税の作文コンクール」で所沢県税事務所長賞を受賞しました。優秀作品表彰式・朗読会が11/25(月)に、こどもと福祉の未来館で開催されました。生徒は式典の場で朗読し、多くの方々に作品を聴いていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-06
    映像芸術科 体験入学2、3 報告
    映像芸術科 体験入学2、3 報告12/03
    11月10日(日)、11月30日(土)今年度第2回、第3回の映像芸術科体験入学を開催しました。第2回では中学生全学年を対象に、第3回では中学3年生を対象に模擬実技検査を行いました。
    体験前の全体会では、映像学科の特徴や授業作品紹介、実技検査の参考作品を参考に、取り組み方のポイントを解説しました。作品を並べた全体講評会では、互いの作品から学び合い、様々な表現を共有する機会となりました。多くの中学生および保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。
    令和7年1月18日(土)の第2回学校説明会では、全体説明会の後に学科説明、実技検査対策講座を予定しております。受験を検討中の方や、実技検査に不安がある方はぜひご参加ください。
     
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    美術部 放課後補講 講評会 お知らせ
    美術部 放課後補講 講評会 お知らせ12/02
    12/2(月)美術部ではデッサン補講の講評会を行いました。「自分の履きなれた靴をモチーフとして観察し、素描する」という課題です。高校美術展が終わり、さらにデッサン力の向上を目指す生徒が集まりました。
    熱意ある生徒の作品に指導も熱が入ります 細部までじっくり観察した作品 靴の構造の話など見方が広がります音楽科 弦楽器集中講座開始音楽科では、ピアノ・声楽専攻者を対象に、後期の3か月間弦楽器を体験する講座を開講しています。
    ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの各楽器のグループレッスンを受け、基礎の奏法を学びます。
    最終日には、全員で弦楽合奏を行う予定です。 今年度はヘンデルの楽曲に挑戦します。
    3
    続きを読む>>>

  • 2024-12-02
    11/29◆埼玉県知事賞 「残照」3年次 澁谷 倖(立体部門・彫刻)埼玉県知事賞 ◆埼玉県教育委員会・・・
    11/29
    ◆埼玉県知事賞 「残照」3年次 澁谷 倖(立体部門・彫刻)埼玉県知事賞 ◆埼玉県教育委員会教育長賞 「朝を想えば」2年次 東郷
    大島 乙女(平面部門・絵画)優秀賞 「去るメルヘン」2年次 上村 桃寧(平面部門・絵画)優秀...
    5
    0

  • 2024-11-29
    美術科 第67回埼玉県高校美術展 受賞報告
    美術科 第67回埼玉県高校美術展 受賞報告8:36
    「第67回埼玉県高校美術展」が11/27(水)~12/1(日)まで埼玉県立近代美術館にて開催中です。実行委員会の厳正なる審査により、出品作品の中から優秀賞等が決定いたしましたのでご紹介いたします。受賞された皆様、おめでとうございます。惜しくも受賞を逃した方たちも、先生は皆さんの頑張りをしっかりと見ています。また、頑張りましょう。
    ◆埼玉県知事賞 「残照」3年次 澁谷 倖(立体部門・彫刻)埼玉県知事賞 ◆埼玉県教育長賞 「朝を想えば」2年次 東郷
    静香(平面部門・絵画)埼玉県教育委員会教育長賞 ◆全国大会出品候補 「絶海」2年次 渡邉
    旭(平面部門・絵画)全国大会出品候補(優秀賞) 「夢中」2年次 栗田 愛(立体部門・彫刻)全国大会出品候補(優秀賞)
    ◆優秀賞:平面部門 「清爽」2年次 綾部 日向詩(平面部門・絵画)優秀賞 「蒼きアルデバラン」2年次 小澤
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    美術科 第67回埼玉県高校美術展 お知らせ【再掲】
    美術科 第67回埼玉県高校美術展 お知らせ【再掲】11/27
    第67回埼玉県高校美術展が開催されます。本校を含め、高校生の創造力あふれる作品が一堂に展示される機会です。下記日程で行いますので、ぜひご高覧いただきますようお願い申し上げます。皆様のご来場、心よりお待ちしております。会期:2024/11/27(水)~12/1(日)   10時00分~17時30分   (初日は13時30分より
    /
    最終日は14時まで)会場:埼玉県立近代美術館   さいたま市浦和区常盤9-30-1入場料:無料交通:JR京浜東北線「北浦和」駅   西口より徒歩3分(北浦和公園内)合唱部 デレッダ高校との交流会 報告11/27
    11月24日(日)、2021年より所沢高校とともに交流を続けているイタリアのデレッダ高校との交流会を行いました。(所沢市中央公民館)日本語を勉強している高校生17名と、素晴らしい国際交流を楽しんだ1日になりました。
    レク猛獣狩りやイス取りゲーム、イタリア語講座やイタリアの手遊びをしながら楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    音楽科 校外演奏のご報告
    音楽科 校外演奏のご報告最近の校外演奏会につきましてご報告いたします。   10月19日(日)まちなかコンサート October
    2024所沢駅南口改札内で開催されたまちなかコンサートに出演しました。Sax四重奏「Be Our
    Guest」や金管五重奏「スタジオジブリメドレー」などを演奏し、30分間のステージを楽しんでいただきました。
    11月3日(日)第2回所沢チャリティーコンサートピアノ独奏、Sax四重奏、金管五重奏、混声合唱を披露し、音楽を通して社会福祉について考えるよい機会になりました。(MUSE
    マーキーホール)
    11月10日(日)第23回定期演奏会選抜生徒による独奏(4名)、弦楽合奏、合唱(男声、女声、混声)、吹奏楽をお届けしました。御来場くださいました皆様、ありがとうございました。(MUSE
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    12/15(日)体験入学③(体験レッスン)
    12/15(日)
    体験入学③(体験レッスン)映像芸術科 2年 素材研究 授業報告11/18
    実際に撮った写真を班でセレクト中です。 映像芸術科はチームでの作品制作が多いです。
    だからこそ、色々な意見やアイデアが貰えて良い作品が出来上がっていきます。  映像芸術科 2年 素材研究 授業報告11/11
    素材研究では季節、時刻、心理との関係をどう伝えていくかを目標に授業を行っています。
    4人グループになって、絵コンテを練り写真撮影の計画を練っています。 テーマは「秋」「夕方」「すぐには、帰りたくない」です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

県立芸術総合高等学校 の情報

スポット名
県立芸術総合高等学校
業種
高等学校
別称・旧称・略称
芸術総合高
最寄駅
西武球場前駅
住所
〒3591164
埼玉県所沢市三ケ島2-695-1
TEL
04-2949-4052
ホームページ
https://geiso-h.spec.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:県立芸術総合高等学校の携帯サイトへのQRコード

2020年01月25日23時40分28秒