R500m - 地域情報一覧・検索

市立加園小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県鹿沼市の小学校 >栃木県鹿沼市加園の小学校 >市立加園小学校
地域情報 R500mトップ >北鹿沼駅 周辺情報 >北鹿沼駅 周辺 教育・子供情報 >北鹿沼駅 周辺 小・中学校情報 >北鹿沼駅 周辺 小学校情報 > 市立加園小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立加園小学校 (小学校:栃木県鹿沼市)の情報です。市立加園小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立加園小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-15
    2024年2月 (11)授業参観・学級懇談
    2024年2月 (11)授業参観・学級懇談投稿日時 : 02/14
    学年末の授業参観と学級懇談を実施しました。子ども達は真剣に、そしてうれしそうに学習に取り組んでいました。1年間の学習の成果、子ども達の成長の様子もご覧いただけたと思います。大変お世話になりました。授業参観・学級懇談02/14

  • 2024-02-14
    2024年2月 (10)初午献立でした
    2024年2月 (10)初午献立でした投稿日時 : 02/13
    12日の初午の日にちなみ、栃木県の郷土料理「しもつかれ」がでました。調理員さんが「鬼おろし」を使い、手間ひまかけて調理してくださいました。子ども達が食べやすいように、鮭は小さな切り身が入り、酒かすも控えめです。冬野菜や大豆も入り、栄養たっぷりなしもつかれをおいしく味わいました。共遊がありました投稿日時 : 02/13
    共遊の時間があり、みんなで「中線ふみ」を行いました。「中線ふみ」は、仲間との協力や作戦がものをいう遊びだと思います。追いかけたり追いかけられたり夢中になって遊んでいました。初午献立でした02/13共遊がありました02/13

  • 2024-02-07
    2024年2月 (3)雪が積もりました
    2024年2月 (3)雪が積もりました投稿日時 : 02/06
    一面の雪景色となりました。朝から職員で雪かきを行いました。歩道の雪かきをしてくださっている地域の方もいて、児童は2時間遅れの登校でしたが、みな安全に登校することができました。ありがとうございます。
    校庭ではさっそく、子ども達が楽しみにしていた雪遊びが始まりました。あちらこちらに、かわいい雪の造形物もでき上がっていました。
    2月3日の節分に先立ち、セルフ恵方巻、イワシのごま味噌煮、福豆などの献立でした。厄災を追いはらい福が招き入れられるようお願いしながら、おいしくいただきました。雪が積もりました02/06

  • 2024-02-04
    2024年2月 (2)節分給食
    2024年2月 (2)節分給食投稿日時 : 02/02
    2月3日の節分に先立ち、セルフ恵方巻、イワシのごま味噌煮、福豆などの献立でした。厄災を追いはらい福が招き入れられるようしっかりお願いしていただきました。
    心のおにを退治することはできたかな?委員会活動投稿日時 : 02/01
    保健委員会では、みんなが健康な生活を送れるようにするために、学校薬剤師さんに室内の照度や二酸化炭素濃度の測定について教えていただき、実際に測ってみました。これからも学習するときの明るさや、教室の換気に気を付けていくことを呼びかけるそうです。
    給食委員会では、ランチルームの座席について話し合い、交流給食の準備をしていました。みんなが楽しく会食できるよう考え、進んで働いています。さすがです。節分給食02/02

  • 2024-02-02
    2024年2月 (0)2024年1月 (13)登校班編制
    2024年2月 (0)2024年1月 (13)登校班編制投稿日時 : 01/31
    来年度の登校班について、話し合いました。6年生からもアドバイスをもらって、集合場所や時間、並ぶ順番や通学路の危険個所について確認しました。新しく班に迎える1年生にあてて手紙も書きました。少しずつ、来年度の準備が進んでいます。学校給食週間特別献立投稿日時 : 01/26
    学校給食週間で、今週は特別な献立でした。オリンピックの開催国の料理が登場しました。22日(月):2020東京オリンピックにちなみ、日本料理です。深川風丼、ちゃんこ汁がでました。かつて東京湾でたくさんとれたアサリを卵とじにした丼は魚介の出汁がよく出ていて、力士が食べるちゃんこ汁は野菜の旨味たっぷりでした。季節の果物、ミカンも甘くておいしかったです。
    23日(火):2022北京オリンピックにちなんだ中国の料理です。豆乳坦々スープ、餃子、中華和えです。担々スープは、豆乳が入っているので、辛さ控えめのクリーミーな味わいでした。
    24日(水):2024パリオリンピックにちなみ、フランス料理です。ブイヤベース、サラッド デ ポワシッシュ、手作りムースの献立です。手作りムースはふわふわの口どけでした。
    25日(木):2028ロサンゼルスオリンピック、アメリカの料理です。ジャンバラヤ、コールスロー、ヌードルスープでした。ジャンバラヤはスパイスが効いて、ごはんにもよく合いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    2024年1月 (8)チャレンジタイムと大谷翔平選手からのグローブ授与式
    2024年1月 (8)チャレンジタイムと大谷翔平選手からのグローブ授与式投稿日時 : 01/19
    大谷翔平選手から寄贈されたグローブ3個が、本校にも届きました。チャレンジタイムの時に、授与式を行い、体育委員の児童がグローブを受け取りました。みんな楽しみにしていたこともあり、歓声がわきました。大谷選手ありがとうございます。有効に使わせていただきます。
    今日のチャレンジタイムは、持久跳び(長く跳び続ける)の練習でした。なわ跳び大会に向けて、はりきって練習しています。チャレンジタイムと大谷翔平選手からのグローブ授与式01/19

  • 2024-01-19
    2024年1月 (7)6年生、人権講演会と研究授業
    2024年1月 (7)6年生、人権講演会と研究授業投稿日時 : 01/17
    6年生を対象に人権講演会を実施しました。講師の方から人権問題の話を聞き、差別は許されないものであることを真剣に考えることができました。
    算数の研究授業がありました。グラフから読み取ったことを、根拠を示しながら説明する姿は、さすが6年生と感心させられました。学びを積み重ねてきた成果を存分に発揮していました。
    放課後は職員が授業の実践をもとに、研修を行いました。活発に意見が出され、職員も学びを深めています。1月16日、雪が降りました投稿日時 : 01/16
    休み時間は雪がちらつく天気でしたが、子ども達はうれしそうに校庭に出て、遊んでいました。
    授業中、丁寧に書いたり、よく考えたり、話し合ったりしながらしっかり学習を進めています。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    2024年1月 (5)どんど焼き
    2024年1月 (5)どんど焼き投稿日時 : 01/14
    地域でどんど焼きが行われました。子ども達も、松飾りやお札を集めて、準備を手伝うなど頑張ったようです。子ども達が点火して大きくあがった神聖な炎に、無病息災や世の中の平安を祈願しました。どんど焼き01/14

  • 2023-12-28
    「よいお年を」と声を掛け合って、無事下校しました。下校ボランティアの方も付き添ってくださいました。2・・・
    「よいお年を」と声を掛け合って、無事下校しました。下校ボランティアの方も付き添ってくださいました。2学期の間、子ども達が安全に過ごすことができたのも、保護者の方や地域の方のおかげです。大変お世話になりました。冬休み期間中も、元気で安全に過ごせるよう見守っていただければと思います。
    トピックがありません。

  • 2023-12-26
    2023年12月 (18)2学期の最終日です
    2023年12月 (18)2学期の最終日です投稿日時 : 12/25
    長かった2学期も今日で終了です。それぞれの教室では、2学期を振り返る学習を行ったり、冬休みの生活について話し合ったりしていました。
    終業式はランチルームで行いました。代表の児童も立派に2学期がんばったことや、冬休みのめあてを発表することができました。校長先生からは、冬休みについてのお話もありました。

    :ふだん通り、早ね 早起き 朝ごはん

    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立加園小学校 の情報

スポット名
市立加園小学校
業種
小学校
最寄駅
北鹿沼駅
住所
〒3220252
栃木県鹿沼市加園2800
TEL
0289-62-3482
ホームページ
https://kanuma-school.ed.jp/e-kazono/
地図

携帯で見る
R500m:市立加園小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月03日21時43分11秒