R500m - 地域情報一覧・検索

市立加園小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県鹿沼市の小学校 >栃木県鹿沼市加園の小学校 >市立加園小学校
地域情報 R500mトップ >北鹿沼駅 周辺情報 >北鹿沼駅 周辺 教育・子供情報 >北鹿沼駅 周辺 小・中学校情報 >北鹿沼駅 周辺 小学校情報 > 市立加園小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立加園小学校 (小学校:栃木県鹿沼市)の情報です。市立加園小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立加園小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-29
    2023年10月 (15)1・2年生サトイモをほりました。
    2023年10月 (15)1・2年生サトイモをほりました。投稿日時 : 10/25
    春に植えた畑のサトイモの収穫をしました。たった1個の種イモから、大きな株ができて、たくさんの子イモを収穫することができ、子ども達も大喜びでした。お手伝いいただいたボランティアの皆様、大変お世話になりました。読み聞かせ投稿日時 : 10/25
    朝の時間に読み聞かせを行いました。子ども達はみんなお話が大好きです。楽しそうに聞いてくれました。読書週間となっており、図書室で本を借りるとカードにスタンプを押してもらえます。たくさん本を読んで心を豊かにしてほしいです。
    図書室はハロウィンの飾りが掲示され、新しい本も紹介されています。
    トピックがありません。

  • 2023-10-23
    2023年10月 (13)おはなしと人形劇
    2023年10月 (13)おはなしと人形劇投稿日時 : 15:53
    おはなしと人形劇の「まざあぐうす」の皆さんに、スライド絵本と人形劇の公演を行っていただきました。「どうぶつのわかっていること・わかっていないこと」の絵本と「ふうたとりゅうじんさま」の人形劇です。とても楽しく、あっという間に時間が過ぎてしまいました。また、お人形にさわらせてもらったり、舞台裏も見せてくださったり、貴重な体験もさせていただきました。
    〇スライド絵本がとても不思議だと思った。
    〇りゅうじんさまが、雨をふらせたのがすごいと思った。
    〇人形げきのりゅうがかっこよかったです。
    〇手遊びをしたり、人形をもたせてもらったりして楽しかったです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    2023年10月 (12)3・4年生社会科見学
    2023年10月 (12)3・4年生社会科見学投稿日時 : 10/20
    3・4年生が社会科見学に出かけました。
    環境クリーンセンターでは、ごみの分別や処理の様子をじっくりと見学しました。「クレーンでごみを混ぜるところがすごい。」と感想を話していました。
    鹿沼消防署では、消防車や救急車、レスキュー車、それぞれの仕組みや働きについて詳しく教えていただきました。
    鹿沼警察署では、説明を聞いた後、実際にパトカーに乗車させてもらい、子ども達はうれしそうでした。警察の仕事にも興味をもったようです。
    文化活動交流館では、大きな屋台の細かな飾りに驚いていました。竜の飾りは、雨ごいの意味もあることを知りました。また、昔の道具に実際に触れて、使われていた様子を想像することができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-13
    2023年10月 (6)投稿日時 : 10/11おめでとう献立と虹
    2023年10月 (6)投稿日時 : 10/11おめでとう献立と虹投稿日時 : 10/10
    鹿沼市が誕生し75周年となることをお祝いし「鹿沼市75歳おめでとう献立」でした。
    焼肉丼の具に入った牛肉は、市から提供された鹿沼和牛です。給食ではなかなか食べることができない贅沢な食材です。他にも、鹿沼市特産のニラやとちおとめゼリーなど、特産物いっぱいの献立を楽しみました。
    下校の時間には急な雷と雨で、お迎え等の協力ありがとうございました。しばらくすると雨も上がり日がさして、大きな虹が見られました。
    そば処久我では、そばを作る様子を見学させていただき、そばになる前の、そばの実やそば粉についても詳しく教えていただきました。そばの試食もさせていただき、打ちたてのそばを味わいました。とてもおいしかったです。
    10/11おめでとう献立と虹10/10
    続きを読む>>>

  • 2023-10-11
    2023年10月 (5)1・2年生校外学習
    2023年10月 (5)1・2年生校外学習投稿日時 : 16:51
    1・2年生は校外学習で、鹿沼市立図書館東分館と千手山公園に行ってきました。マナーや約束を守り、友だちと協力して活動することができました。
    図書館では、実際に本を借りる体験をしました。学校の図書室よりたくさんある本の中から、読みたい本をうれしそうに選んでいました。
    楽しみにしていたお弁当の時間です。家の人が作ってくれたお弁当はおいしいですね。
    千手山公園で、乗り物に乗りました。仲良くいろいろな乗り物を楽しむことができました。2年生町たんけん生活科の学習で2年生が町たんけんに出かけました。今回は、久我方面に出かけ、そば処久我と准看護学校を見学させていただきました。
    そば処久我では、そばを作る様子を見学させていただき、そばになる前の、そばの実やそば粉についても詳しく教えていただきました。そばの試食もさせていただき、子ども達もおいしそうに食べていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    2023年10月 (0)2023年9月 (15)投稿日時 : 09/28昆虫班では,稲刈りが終わった・・・
    2023年10月 (0)2023年9月 (15)投稿日時 : 09/28
    昆虫班では,稲刈りが終わった田の土手で採集活動をしました。子どもたちは,時期柄たくさん飛んでいるアキアカネやミヤマアカネのトンボに興味をもち,採ろうと夢中になっていました。
    鳥班は,秋の田山に見られる鳥を観察しました。少し離れた森の木の上に2羽のトビを発見。これまでで一番近い距離で確認できるトビに,子どもたちは興奮気味でした。モズが電線にとまっているのも発見しました。
    ・珍しいクサキリが採れたのに逃がしてしまって悔しかった。
    ・バッタは網から取り出しにくい。うまくいく方法を考えたい。
    ・シオカラトンボなのにメスは白くないのに驚いた。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-28
    2023年9月 (14)お月見献立
    2023年9月 (14)お月見献立投稿日時 : 13:55
    明日の十五夜にちなんだ、お月見献立でした。サトイモや大根の入ったそぼろ煮、キュウリのコロコロ漬け、サンマなど秋の味覚を味わえるメニューでもありました。デザートにはオレンジ味の丸い月の中にうさぎがいて、子ども達はうれしそうに食べていました。竜巻に対する避難訓練投稿日時 : 09/27
    竜巻の被害に備えた避難訓練を実施しました。映像で災害の様子を確認した後、身を守るにはどうしたらいいか考えました。命を守るための行動を真剣に行うことができました。お月見献立13:55竜巻に対する避難訓練09/27

  • 2023-09-26
    2023年9月 (12)秋の交通安全運動
    2023年9月 (12)秋の交通安全運動投稿日時 : 09/25
    秋の交通安全運動実施期間中です。今日も地域の皆様に見守られながら、子ども達は元気に登校してきました。大変お世話になります。これからも安全に注意して登下校しましょう。秋の交通安全運動09/25
    6

  • 2023-09-21
    2023年9月 (9)自然体験学習②
    2023年9月 (9)自然体験学習②投稿日時 : 09/20
    ネイチャーゲームを行いました。自然の中で、様々な感覚を使いながら、楽しく活動しました。
    自然の中にかくされた人工物は15個見つかりました。
    五感を働かせてネイチャービンゴを完成させました。自然体験学習①投稿日時 : 09/20
    3・4年生が自然体験学習に出かけました。午前中の活動は「ウォークラリー」を行いました。みんなで問題を解きながら元気に歩きました。さて、タイムはどうだったでしょう?
    ドキドキの結果発表!活動の振り返りもきちんと行いました。5自然体験学習②09/20自然体験学習①09/20
    続きを読む>>>

  • 2023-09-18
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    6

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立加園小学校 の情報

スポット名
市立加園小学校
業種
小学校
最寄駅
北鹿沼駅
住所
〒3220252
栃木県鹿沼市加園2800
TEL
0289-62-3482
ホームページ
https://kanuma-school.ed.jp/e-kazono/
地図

携帯で見る
R500m:市立加園小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月03日21時43分11秒