R500m - 地域情報一覧・検索

飯田市美術博物館

(R500M調べ)
R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >長野県の博物館・美術館 >長野県飯田市の博物館・美術館 >長野県飯田市追手町の博物館・美術館 >飯田市美術博物館
地域情報 R500mトップ >鼎駅 周辺情報 >鼎駅 周辺 遊・イベント情報 >鼎駅 周辺 博物館・美術館情報 > 飯田市美術博物館住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
飯田市美術博物館 (博物館・美術館:長野県飯田市)の情報です。飯田市美術博物館 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

飯田市美術博物館のホームページ更新情報

  • 2023-06-05
    以下の期間、燻蒸業務と展示替えのため休館いたします。
    以下の期間、燻蒸業務と展示替えのため休館いたします。
    2023年6月5日(月)〜16日(金)
    【燻蒸業務】6月5日(月)〜11日(日) 燻蒸期間中は美術博物館敷地内も立ち入り禁止となりますの […]2023年5月14日2023年6月4日

  • 2023-06-03
    案内:織田顕行(美術博物館学芸員)・飯田城下町サポーターのみなさん 日時:2023年6月11日(日)・・・
    案内:織田顕行(美術博物館学芸員)・飯田城下町サポーターのみなさん 日時:2023年6月11日(日) 午前9時30分〜12時
    集合:日夏耿之介記念館前(美術博物館敷地内) 定員:20名(予約先着順) 受付:5月28日(日 […]2023年5月14日2023年5月29日

  • 2023-05-26
    講師:平瀬 定雄さん (鹿塩温泉山塩館 館主) 日時:2023年6月4日(日) 午後1時30分~3時・・・
    講師:平瀬 定雄さん (鹿塩温泉山塩館 館主) 日時:2023年6月4日(日) 午後1時30分~3時 会場:美術博物館 講堂
    定員:50名(申込先着順) 申込:5月21日(日) 9:30~電話にて受付(0265-22-8 […]2023年5月14日2023年5月21日講師:槇村洋介・小島 淳(美術博物館学芸員) 日時:2023年5月26日(金)午後6時30分〜8時 場所:美術博物館展示室
    定員:20名(申込先着順) 申込:5月12日(金)午前9時半から電話で申込(0265-22-81 […]2023年4月14日2023年5月21日

  • 2023-05-03
    美術コレクション展示「須田剋太 ーイロとカタチー」
    美術コレクション展示「須田剋太 ーイロとカタチー」須田剋太(1906〜1990)は「街道をゆく」の挿絵で知られる画家ですが、具象画だけでなく抽象画や書にも優れた作品を多く手がけています。ジャンルをまたいで旺盛な創作活動をおこなった剋太は、「絵画は生命の造型化であり、精神を形あるものとして表現するものだ」と述べていました。今回の展示では、彼の手がけた抽象画と、彼が残した言葉とを紹介します。イロとカタチに込めた剋太作品の生命感をご覧ください。
    ▲展示風景美術コレクション展示「現代日本画の個性と表現」菱田春草が活躍した明治時代に生まれた「日本画」は、日本文化に根ざした独自の絵画として発展してきました。それは、ただ伝統的な岩絵具を使った絵画と言うだけではなく、造形においても、精神においても日本画独自の時代を形づくってきました。
    太平洋戦争に敗れた後、日本画は存亡の危機に直面します。戦前の日本的な精神が問い直され、西洋の近代造形が流入する中で、伝統的な日本画はもはや古いものとの評価を受けました。
    しかし、戦後の日本画は、日本の伝統的絵画を基盤にしながら、西洋のモダニズムや前衛表現を取り入れて発展し、現代に至るまで個性的な表現を獲得してきました。
    今回の展示では、日本画壇の風雲児といわれた中村正義の助言を契機に日本画の新しい表現を目指した棚田泰生、高山辰雄に師事し地元飯田に根ざして日展で独自の作風を開いた仲村進、戦後に新しい日本画を開くために創造美術を立ち上げたひとり吉岡堅二、その気風を受け継いで創画会で個性を放つ大森運夫、滝沢具幸の作品をご覧いただきます。
    滝沢具幸《森のフォルム》 1988 本館蔵(綿半野原コレクション)
    続きを読む>>>

  • 2023-04-28
    令和5年度 中学生造形教室参加者追加募集のお知らせ
    令和5年度 中学生造形教室参加者追加募集のお知らせ令和5年度中学生造形教室参加者募集を締め切りましたが、定員15名のところ7名の応募がありました。まだ定員に余裕があります。そこで、下記のように追加募集をします。
    <募集方法> 追加募集期間内に電話(0265-22-81 […]2023年4月26日2023年4月26日令和5年度 子ども美術学校参加者追加募集のお知らせ令和5年度子ども美術学校参加者募集を締め切りましたが、定員70名のところ50名の応募がありました。まだ定員余裕があります。そこで、15名程度下記のように追加募集をします。
    <募集方法> 追加募集期間内に電話(0265- […]2023年4月26日2023年4月26日2023年4月26日令和5年度 中学生造形教室参加者追加募集のお知らせ2023年4月26日令和5年度 子ども美術学校参加者追加募集のお知らせ令和5年度 中学生造形教室参加者追加募集のお知らせ2023年4月26日令和5年度 子ども美術学校参加者追加募集のお知らせ2023年4月26日

  • 2023-04-12
    2023年4月8日臨時休館のご案内
    2023年4月8日臨時休館のご案内臨時休館のご案内2023年4月8日

  • 2023-03-30
    2023年度展覧会・講座等予定
    2023年度展覧会・講座等予定2023schedule2023lectures & planetarium施設改修工事のため下記の期間は休館となります。
    2023年10月16日(月)〜2024年3月8日(金)2023年度 菱田春草常設展示室 展示予定作品2023年3月20日2023年3月30日2023年3月20日2023年3月30日2023年3月17日2023年3月30日2月25・26日■滝沢具幸(美術博物館館長)による 日本画実技講座(要申込)2023年3月30日2023年度 菱田春草作品の展示がない期間2023年3月30日2023年 菱田春草常設展示室 展示予定作品の紹介2023年度 菱田春草作品の展示がない期間2023年3月30日2023年 菱田春草常設展示室 展示予定作品の紹介2023年3月30日

  • 2023-03-26
    【特別展】美術と風土 アーティストが触れた伊那谷展
    【特別展】美術と風土 アーティストが触れた伊那谷展飯田市美術博物館では、令和5年度子ども美術学校を開校します。小学4年生から6年生を対象とした、絵画や工作の制作を行う造形講座です。1回(2時間半)で1作品を完成させます。また、活動日のうち1回は、菱田春草記念室の親子鑑賞2023年3月20日2023年3月25日飯田市美術博物館では、令和5年度中学生造形教室を開校します。中学生を対象とした、絵画や造形の基礎講座です。1回(2時間半)で1作品を完成させます。また、活動日のうち1回は当館展示の鑑賞会も行います。
    なお、当館は10月中 […]2023年3月20日2023年3月25日2023年3月17日2023年3月25日3月25日■特別展 「美術と風土」 ギャラリートーク開催!3月4日■春の新番組はじまります2023年3月24日3月25日■特別展 「美術と風土」 ギャラリートーク開催!3月25日■特別展 「美術と風土」 ギャラリートーク開催!2023年3月24日

  • 2023-03-24
    臨時休館のお知らせ
    臨時休館のお知らせ臨時休館のお知らせ
    特別展展示準備のため、下記の期間臨時休館いたします。
    2023年3月23日(木)〜24日(金)2023年3月17日2023年3月24日2月25日〜3月21日■美博スタッフの研究活動紹介ポスター展示(美術博物館ロビー) 掲示期間:2月25日(土)〜3月21日(火・祝)
    美術博物館職員、および当館と関連する団体や研究者の皆さんの調査研究活動の内容を、ポスター形式で紹介します。展示期間中、無料 […]2023年1月25日2023年2月12日令和5年度 子ども美術学校参加者募集令和5年度 中学生造形教室参加者募集令和5年度 子ども美術学校参加者募集令和5年度 中学生造形教室参加者募集令和5年度 子ども美術学校参加者募集令和5年度 中学生造形教室参加者募集

  • 2023-03-22
    2023年3月17日2023年3月21日令和4年度 子ども美術学校参加者募集
    2023年3月17日2023年3月21日令和4年度 子ども美術学校参加者募集令和4年度 中学生造形教室参加者募集2023年3月20日令和4年度 子ども美術学校参加者募集2023年3月20日令和4年度 中学生造形教室参加者募集令和4年度 子ども美術学校参加者募集2023年3月20日令和4年度 中学生造形教室参加者募集2023年3月20日

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

飯田市美術博物館 の情報

スポット名
飯田市美術博物館
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
最寄駅
鼎駅
住所
〒3950034
長野県飯田市追手町2-655-7
TEL
0265-22-8118
ホームページ
https://www.iida-museum.org/
地図

携帯で見る
R500m:飯田市美術博物館の携帯サイトへのQRコード

飯田市美術博物館周辺の博物館・美術館スポット

飯田市美術博物館の最寄駅周辺のスポットを探す

2019年03月31日23時46分51秒