R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊科北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県安曇野市の小学校 >長野県安曇野市豊科南穂高の小学校 >市立豊科北小学校
地域情報 R500mトップ >豊科駅 周辺情報 >豊科駅 周辺 教育・子供情報 >豊科駅 周辺 小・中学校情報 >豊科駅 周辺 小学校情報 > 市立豊科北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊科北小学校 (小学校:長野県安曇野市)の情報です。市立豊科北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊科北小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-15
    児童総会が行われました
    児童総会が行われました児童総会が行われました
    2月14日(水)
    本年度児童会活動のまとめとなる児童総会が行われました。発表する側は、事前にいただいた質問に具体的に答えていました。聞く側は、しっかりと話を聞きながら、議案書で確認していました。また意見を伝える場面では、活動のよさや新たなアイデアをしっかりと伝えていました。そして、いただいた意見をしっかりと受け入れ、次につなげようとする姿がありました。みんなで作り上げようとしていることが伝わる、素敵な児童総会になりました。
    「心をひとつに!!笑顔の花を咲かせよう!」を目標に掲げ、児童会長を中心に活動をリードしてきてくれた役員の皆さん、近くで支えてくれた6年生の皆さん、お疲れ様でした。来年の児童会を背負って立つ5年生の皆さん、よろしくお願いします。
    【児童会活動】 2024-02-14 18:19 up!

  • 2024-02-14
    第17回 二重回し対抗戦 決勝戦!
    第17回 二重回し対抗戦 決勝戦!第17回 二重回し対抗戦 決勝戦!
    2月9日(金)
    二重回し対抗戦は今日がいよいよ決勝戦。破竹の勢いで4年生、6年生、先生チームに競り勝ってきた3年生チーム「3−2いんぬ」と、準決勝で白熱の6年生対決を制した「6−1,2,3プリキュアボーイズ」の顔合わせとなりました。大勢の応援がつめかけた体育館は大いに盛り上がり、大将戦までもつれ込む追いつ追われつの大接戦!手に汗握る白熱した戦いはわずか2回差で6年生チームが勝利しました。戦いを終えた後、お互いの健闘を称え合う両チームの爽やかな姿にみんなから大きな拍手が送られました。
    【学校行事】 2024-02-09 17:26 up!

  • 2024-02-06
    雪〜ご対応ありがとうございました、子どもたちは大喜び
    雪〜ご対応ありがとうございました、子どもたちは大喜び雪〜ご対応ありがとうございました、子どもたちは大喜び
    2月6日(火)
    昨日から降り始めた雪が20cmほど積もりました。今日は登校時刻を1時間遅らせる対応となりましたが、保護者の皆様にはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
    また、昨日も今朝も通学路の除雪による安全確保等保護者の皆様や地域の方々に大変お骨折りいただきました。心より感謝申し上げます。
    今日は多くの子どもたちや先生方が校庭で雪遊びを楽しんでいました。雪合戦をする子、雪だるまを作る子、乗り物を作って乗って遊ぶ子……元気いっぱいな微笑ましい姿がたくさん見られました。
    【お知らせ】 2024-02-06 15:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    ○目指す学校の姿 「みんながつながる 笑顔あふれる学校」  ○令和5年度の重点 1 学び合う教室 2・・・
    ○目指す学校の姿 「みんながつながる 笑顔あふれる学校」  ○令和5年度の重点 1 学び合う教室 2 健やかな体づくり 3 けじめと思いやりのある生活 ※ひとりひとりを大切にした学校生活  2・3月の月目標  ☆1年間のまとめをして、新しい学年の準備をしよう!   【相談窓口】 いじめ、不登校、セクハラ、わいせつ、体罰等についてご心配なことがありましたら以下の場所へ相談ください。秘密は厳守いたします。・職員室・校長室・保健室・ステップ教室白熱!二重回し対抗戦!授業参観日「大きくなったぼく、わたし」2年生園児のみなさんと交流活動をしました2月白熱!二重回し対抗戦!
    2月1日(木)
    3人一組でチームを組み、二重回しを連続で跳べた回数の合計を相手チームと競い合う本校冬の風物詩「二重回し対抗戦」が今週から始まりました。今年は17チーム+さわやかティーチャーズがエントリーされており、毎日業間休みに熱い戦いが繰り広げられています。体育館は応援の子どもたちもたくさん押し寄せて大変盛り上がっています。今年はどのチームが栄冠を手に入れるのでしょうか。
    【学校行事】 2024-02-02 08:28 up!
    授業参観日「大きくなったぼく、わたし」2年生
    授業参観日
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    児童会立会演説会・選挙
    児童会立会演説会・選挙5年生が収穫祭を行いました児童会立会演説会・選挙
    1月24日(水)
    今日の6時間目に新児童会三役を決めるための立会演説会および選挙が行われました。推薦責任者による応援演説では、候補者一人ひとりのすてきな人柄やエピソード等が紹介されました。候補者による演説では、「みんながつながる 笑顔あふれる学校」の具現に向け、目指す学校の姿やそのためのアイディアを堂々と発表する姿がありました。続いて行われた投票では、選挙管理委員からの声がけにしっかりと応える姿がありました。実際の選挙で使用されている記載台と投票箱を使用し、正しく投票することが出来ました。来年も素敵な児童会活動が行われるのだろうなと期待感でいっぱいになりました。
    【児童会活動】 2024-01-24 18:09 up!
    5年生が収穫祭を行いました
    1月23日(火)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    重唱大会 金賞をいただきました
    重唱大会 金賞をいただきました重唱大会 金賞をいただきました
    1月22日(月)
    合唱部6年生のカルテットが20日(土)に塩尻市レザンホールで行われた中信地区重唱大会に参加しました。曲目は「雪三題」より「上見れば」「かた雪かんこ」「雪やコーロ」です。昨年末のまとめのコンサートで披露してくれたときも「わあー、息が合っていて綺麗にハモっているなあ」と思ったのですが、その後も練習を重ね、更にレベルアップして大会に臨むことができました。4人の声は本当に美しい1つのハーモニーになりホールに響き渡りました。そしてなんと金賞という素晴らしい結果も手に入れることができました。今朝出場した4名の女の子たちに会った際に「すごいね!やったね!」と声をかけると満面の笑みで「良かったです。嬉しいです!」と話してくれました。素晴らしい歌声に大きな拍手を送りたいと思います。
    【部活動】 2024-01-22 17:47 up!

  • 2024-01-20
    大谷選手からのプレゼントが届きました
    大谷選手からのプレゼントが届きました大谷選手からのプレゼントが届きました
    1月17日(水)
    昨年末、大谷選手から全国の小学生へ素敵なプレゼントが届くというビッグニュースがありました。それ以降、「北小にはいつ来るんですか?」「まだ来ないんですか?」そんな声が子どもたちから聞こえていましたが、本校には一昨日「野球しようぜ!」こんな大谷選手からのメッセージとともにグローブが届きました。
    今日は朝の時間にGoogle
    Meetで紹介し、運動委員会の三役のみなさんに受け渡しをしました。三役の子どもたちからは「軽くてプレーしやすそう」「ボールが取りやすそう」「大事に使っていきたい」という感想が聞かれました。
    みんなでこのグローブを使ってプレーすることを楽しみたいと思います。また、大谷選手のように大きな夢を描いて充実した人生を歩んでもらいたいと思います。大谷選手、ありがとう!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    ○目指す学校の姿 「みんながつながる 笑顔あふれる学校」  ○令和5年度の重点 1 学び合う教室 2・・・
    ○目指す学校の姿 「みんながつながる 笑顔あふれる学校」  ○令和5年度の重点 1 学び合う教室 2 健やかな体づくり 3 けじめと思いやりのある生活 ※ひとりひとりを大切にした学校生活  1月の月目標  ☆児童会活動にすすんでとりくもう! ☆生活リズムを整え、元気に歩いて登校しよう。   【相談窓口】 いじめ、不登校、セクハラ、わいせつ、体罰等についてご心配なことがありましたら以下の場所へ相談ください。秘密は厳守いたします。・職員室・校長室・保健室・ステップ教室3学期が始まりました3学期が始まりました
    1月9日(火)
    とても寒い朝でしたが、全校みんなで集まって始業式を行いました。代表児童からは「難しい漢字を丁寧に書いて覚えたい。」「足が速くなるようにマラソンをがんばり、カード5枚を達成したい。」「授業で自信がなくても手を挙げるようにしたい。」などのめあての発表がありました。校長講話ではたつ年にちなんで「りゅうのめのなみだ」という絵本の読み聞かせをしました。主人公の少年は「清らかな心」の持ち主です。「清らかな心」を花言葉に持つ蓮の話もしました。蓮の地下茎は池の泥の中でつながり合って葉や茎そして花を支えています。お友だちや先生方、地域の皆さんとつながりあって学んでいる自分たちの取り組みと同じだということを伝えながら、3学期も元気に学び合うことを確認し合いました。
    【学校行事】 2024-01-10 09:32 up!令和5年度 北小だよりNo.10

  • 2024-01-05
    謹賀新年
    謹賀新年1月謹賀新年
    新年明けましておめでとうございます。
    北小の職員玄関は、年末に5年生が作ってくれたわら細工も取り込んだ正月飾りを庁務員の先生が整えてくださいました。校庭のせせらぎではわさびの青々とした葉っぱが元気よく育っています。今年も北小の子どもたちの健やかな成長を願っています。
    本年もどうぞよろしくお願いします。
    【お知らせ】 2024-01-01 07:28 up!

  • 2023-12-28
    令和5年度 北小だよりNo.9
    令和5年度 北小だよりNo.9令和5年度 北小だよりNo.8

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立豊科北小学校 の情報

スポット名
市立豊科北小学校
業種
小学校
最寄駅
豊科駅
住所
〒3998201
長野県安曇野市豊科南穂高2692
TEL
0263-72-2054
ホームページ
https://azumino.schoolweb.ne.jp/2010005
地図

携帯で見る
R500m:市立豊科北小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月15日08時22分56秒