R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊科北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県安曇野市の小学校 >長野県安曇野市豊科南穂高の小学校 >市立豊科北小学校
地域情報 R500mトップ >豊科駅 周辺情報 >豊科駅 周辺 教育・子供情報 >豊科駅 周辺 小・中学校情報 >豊科駅 周辺 小学校情報 > 市立豊科北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊科北小学校 (小学校:長野県安曇野市)の情報です。市立豊科北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊科北小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-16
    生活のきまり・遊びのきまりを守って
    生活のきまり・遊びのきまりを守って生活のきまり・遊びのきまりを守って
    4月11日(火)
    今朝はGoogle
    Meetで学校生活の基本となるきまりや遊びの約束ごとについて、係の先生が話をしてくださいました。1年生は初めてのオンラインでの活動となりましたが、どの教室でも集中して話を聞く様子が見られました。お互いがルールを守って、楽しく安全で気持ちの良い学校生活が送れるようにしていけるといいです。
    【お知らせ】 2023-04-11 19:56 up!
    学校からのお知らせ児童に対する性暴力の根絶について
    続きを読む>>>

  • 2023-04-08
    ○目指す学校の姿 「みんなで学び合う 笑顔あふれる学校」  ○令和5年度の重点 1 学び合う教室 2・・・
    ○目指す学校の姿 「みんなで学び合う 笑顔あふれる学校」  ○令和5年度の重点 1 学び合う教室 2 健やかな体づくり 3 けじめと思いやりのある生活 ※ひとりひとりを大切にした学校生活  4月の月目標  ☆きまりを守って、楽しい学校にしよう! ・ろうかは歩こう ・チャイム着席  ☆「はやおしあいさつ」で明るい新学期にしよう!  【相談窓口】 いじめ、不登校、セクハラ、わいせつ、体罰等についてご心配なことがありましたら以下の場所へ相談ください。秘密は厳守いたします。・職員室・校長室・保健室・ステップ教室新しい仲間、新しい担任の先生と学校生活スタート!入学式 ピカピカの1年生が入学しました新しい仲間、新しい担任の先生と学校生活スタート!
    4月7日(金)
    いよいよ本格的に新年度の生活が始まりました。どの学級でも新しい仲間や担任の先生とみんなが気持ちよく学校生活を送っていくためのルールを確認し合ったり、係や委員会等を決めたりする様子が見られました。休み時間には、担任の先生も一緒になって元気に遊ぶ姿!先生も子どもたちもみんな元気いっぱいです。
    【お知らせ】 2023-04-08 11:28 up!
    入学式 ピカピカの1年生が入学しました
    4月6日(木)
    続きを読む>>>

  • 2023-04-06
    校庭の桜が満開、令和5年度がスタートしました
    校庭の桜が満開、令和5年度がスタートしました2023年度校庭の桜が満開、令和5年度がスタートしました
    4月3日(月)
    校庭の桜が咲き競うように花開き、まさに満開を迎える中、今日は新任の先生方を迎えて、令和5年度の豊科北小学校丸が船出をしました。新入生のクラス分けの掲示を見にくる子どもたちと保護者の方々の姿も見られました。6日はいよいよ入学式、始業式があります。子どもたちとの出会いを今からとても楽しみにしています。
    【お知らせ】 2023-04-03 18:01 up!

  • 2023-03-18
    令和4年度 卒業式
    令和4年度 卒業式終業式・離任式を行いました6年生が卒業を前に奉仕活動令和4年度 卒業式
    3月16日(木)
    穏やかなお天気に恵まれる中、令和4年度の卒業証書授与式を行いました。入場する卒業生、真新しい制服に身を包んだ子どもたちが急に大人びて見え、まぶしく感じられました。卒業生からの呼びかけと「友〜旅立ちの時」の歌声は、ぐっと心に響くものでした。巣立つ6年生とこれからの北小を背負ってたつ5年生が織りなす校歌のハーモニーもとても素敵でした。今日の青空のように爽やかな第52回卒業式でした。
    御卒業おめでとうございます。
    【学校行事】 2023-03-16 17:25 up!
    終業式・離任式を行いました
    続きを読む>>>

  • 2023-03-12
    放課後学習室の終了式がありました
    放課後学習室の終了式がありました放課後学習室の終了式がありました
    3月8日(水)
    今日は今年度最後の放課後学習室がありました。講師の山本先生が自作の漢字テストを作ってくださり、笑顔でその問題に取り組む子どもの姿がありました。また、計算で苦労している子には小松先生が寄り添い、問いかけながら、丁寧に計算の仕方を教えてくださっていました。終了式で山本先生から参加した子どもたちに対し「みなさんは授業時間より長い60分間、集中して学習することができていました。この集中できるということを大切にしてほしい。」との取り組みの姿を誉め、励ましていただきました。
    【学習】 2023-03-08 19:48 up!

  • 2023-03-05
    ○目指す学校の姿 「みんなで学び合う 笑顔あふれる学校」  ○令和4年度の重点 1 学び合う教室 2・・・
    ○目指す学校の姿 「みんなで学び合う 笑顔あふれる学校」  ○令和4年度の重点 1 学び合う教室 2 健やかな体づくり 3 けじめと思いやりのある生活 ※ひとりひとりを大切にした学校生活  3月の月目標 ☆北小ぴかぴか大作戦!〜時間いっぱいすみずみまでそうじをしよう〜 ☆安全に気をつけて今年度のしめくくりをしよう! ・交通安全 ・右側歩行 ・ろうかを走らない  【相談窓口】 いじめ、不登校、セクハラ、わいせつ、体罰等についてご心配なことがありましたら以下の場所へ相談ください。秘密は厳守いたします。・職員室・校長室・保健室・ステップ教室

  • 2023-03-03
    6年生を送る会(2)心のこもったメッセージ
    6年生を送る会(2)心のこもったメッセージ6年生を送る会が行われました豊岳荘のみなさんへメッセージを届けました3月6年生を送る会(2)心のこもったメッセージ
    3月3日(金)
    6年生を送る会の会場となった体育館には、6年生に向けての全校児童のメッセージが飾られていました。そして送る会が行われた後に、5年生が北校舎西階段に飾ってくれました。「いっしょに鬼ごっこをしてくれてありがとう!」「初めての委員会で当番活動のやり方を優しく教えてくれてうれしかったです。」等、感謝の気持ちがメッセージカードに記されています。
    【児童会活動】 2023-03-03 18:15 up!
    6年生を送る会が行われました
    3月3日(金)
    続きを読む>>>

  • 2023-02-28
    合唱部さよならコンサート
    合唱部さよならコンサートLast English day合唱部さよならコンサート
    2月28日(火)
    今日は、毎朝さわやかな歌声を校内に響かせてくれている合唱部のみなさんが、「さよならコンサート」を行いました。今まで共に歌ってきた6年生とのお別れのセレモニーです。「心の道のり」のオープニングから始まり、3〜5年生は新部長のメッセージと「ありがとうの花」を6年生に送りました。また6年生は部長さんのメッセージの後、3人とは思えない力強い「この星に生まれて」の歌声を届けてくれました。最後の全体合唱「虹」はみんなの気持ちが最高にこもっていて、ラストにふさわしい歌声でした。
    【部活動】 2023-02-28 14:10 up!
    Last English day
    Feb.27&28th
    続きを読む>>>

  • 2023-02-25
    中学校1年生とオンライン交流をしました
    中学校1年生とオンライン交流をしました中学校1年生とオンライン交流をしました
    2月24日(金)
    6年生がクラスごとに豊科北中学校1年生のみなさんとオンライン交流をしました。はじめに中学生の皆さんが作成した英語の中学校紹介動画を観ました。中学生はALL
    ENGLISHで学校生活、学習、日課、行事、部活などについて紹介してくれていましたが、6年生も一生懸命理解しようとしたので大体のことはわかったようです。その後は質問タイムで「部活は土日もあるのですか?」「どの先生が一番怖いですか」「どの先生が面白いですか?」などの質問が6年生から出され、それに対して中学1年生が答えてくれました。「休み時間は何をして遊ぶのですか?」という質問に対しては「移動教室があったり、授業の準備をしたりするので遊びません。」という答えがあり、「え〜!」という6年生の素直な反応が見られました。はじめはちょっと緊張気味でしたが、その後だんだんと堅さもとれ、和やかな交流会になりました。
    【学習】 2023-02-24 18:29 up!

  • 2023-02-21
    白熱!クラスマッチ!!
    白熱!クラスマッチ!!児童総会が行われました白熱!クラスマッチ!!
    2月16日(木)
    5,6時間目に体育館の方から子どもたちの大きな歓声が聞こえてきました。4学年の皆さんがクラスマッチを行っていたのです。種目は大縄の8の字跳びです。8の字跳びは、一列に並んで順々に跳んでいき、跳び手の動きが数字の8の字を描くようになるので、この名前がついています。クラスマッチの試合方法は、5分間に何回跳べたかを2クラスで競う試合を、3クラスのリーグ戦で2周行って、勝ち数の多いクラスが優勝というものでした。白熱した戦いの中にも、みんなで声をかけあって跳ぶ姿、友だちを励ます姿、そっと仲間を支える姿、試合後に相手クラスを尊重する姿など、いい団結の姿がたくさん見られたクラスマッチでした。
    【学年行事】 2023-02-16 17:08 up!
    児童総会が行われました
    2月15日(水)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立豊科北小学校 の情報

スポット名
市立豊科北小学校
業種
小学校
最寄駅
豊科駅
住所
〒3998201
長野県安曇野市豊科南穂高2692
TEL
0263-72-2054
ホームページ
https://azumino.schoolweb.ne.jp/2010005
地図

携帯で見る
R500m:市立豊科北小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月15日08時22分56秒