1/24(金) 今日の授業から2025.01.25
2年生の授業を回りました。体育はバスケットボールでした。ペアでパスをしながらゴール下まで行き、その流れでレイアップシュートをする練習でした。理科は電気の学習で、電力と熱量についての計算をするところでした。別のクラスも理科で、電気の学習をしていましたが、こちらはタブレットで問題を配信して計算をしていました。タブレットの画面上で、器用に手書きで筆算を行って答えを書き込んでいました。道具の一つとして、機器を使いこなしています。1/23(木) 1年生の授業2025.01.25
1年生の6限は社会と英語でした。社会の授業ではEUの農業政策について学習していました。農家を守り自給率を上げようと、補助金や関税により農業を保護してきたという内容でした。英語は「昨年の最高の思い出を伝えよう」という英作文に取り組んでいました。原案の日本語の文章を、やさしい日本語で、短い文で、主語を明確にすること、というポイントが示され、生徒はそれぞれ日本語で下書きをして英作文に取り組んでいました。 1/22(水) 私立高校入試2025.01.22
21日から22日にかけて、県内の私立高校の多くが入学試験を行っています。安田中の3年生も、専願・併願等を含め、多くの生徒が私立入試に臨みました。そのため、本日学校に登校している3年生は半数ほどでしたが、2月の定期テストに向けた課題に取り組んだり、体育のバスケットボールに汗を流したり、頑張っている姿が見られました。ノートを見せてもらうと、テスト範囲の漢字や読みがびっしりと書き出され、努力の様子が一目でわかりました。試験会場でも、学校でも、それぞれがやるべきことにしっかりと取り組んでいます。1/21(火) 新入生見学会・体験会2025.01.21
新年度、安田中学校に入学する小学6年生のための見学・体験会を行いました。最初に挨拶とオリエンテーションを行った後、学校施設と授業見学で校内を回りました。校内見学後は生徒会新三役の生徒が一日の流れや授業、部活動、行事等の学校生活の説明を行いました。最後に授業体験として、2組に分かれ、英語と体育の授業を体験しました。英語はジェスチャーゲームから始めて積極的にコミュニケーションしようとする内容、体育では柔道の基礎である受け身の仕方を体験しました。見学会での様子を見て、積極的に活動に参加しようという姿勢と、話を聞いたり返事をしたりする場面ではきちんと切り替えてけじめのある態度ができる6年生だと感じました。4月、新入生の入学を楽しみにしています。1/20(月) 2年生2025.01.20
2年生の2限の授業は英語、体育、美術でした。英語は"how
続きを読む>>>